• ベストアンサー

四ヶ月 耳垢

いつもお世話になっています。生後四ヶ月の娘ですが、耳の中がたまに臭くにおいます。 毎日、お風呂上りに耳の入り口を軽くやっていますが、耳鼻科につれて行って耳掃除をやってもらったほうが、よいのでしょうか? 友達に聞くと、月1回耳鼻科でみてもらってるという意見と風呂上りにちょちょいとやるだけの意見があります。  どうなんでしょうか?よかったら意見きかせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mikunyan
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.1

乳児の耳掃除は耳鼻科で、といいますよね。 耳鼻科にもそういうポスターが貼ってある、という話も聞いたことがありますが、いざ行こうとなると躊躇ってしまい、私も風呂上りにちょいちょいで済ませてしまってます。 でも正しいのは、定期的に耳鼻科に行くことだと思いますよ。 4ヶ月過ぎると風邪もひく様になりますし、その流れで中耳炎ってこともあるそうです。 通いやすい耳鼻科があるなら、一度行ってみてもらうだけでも安心だと思いますよ。 うちの子の場合、耳の穴の中に指入れて掻いてることがあり、「これは・・・」と思ったので、予防注射に小児科を受診した時に相談してみました。 小児科の先生が耳鼻科を勧めてくれたら、同じフロアにある耳鼻科に行こうと思っていたので。 すると小児科の先生が耳の中を見る機械で見てくれて、「カスはほとんど溜まってないから大丈夫」と言ってくれました。 そんなこんなで、8ヶ月になっても耳鼻科には行ってません・・・ でも行かなきゃなぁ・・・とは内心思ってます。。

dabo00000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり耳掃除は耳鼻科なんですね。もう少しで風邪引きますね。 ありがとうございます。カスがほとんどたまってないなら 安心ですね。 中耳炎なったらたいへんなので、連れて行きます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • asuma1974
  • ベストアンサー率17% (26/148)
回答No.3

耳鼻科なら詰まった鼻水も吸ってくれるので 風邪の予防になります。 ただ、今の期間はお盆なので休診している所が 多いかもしれません。特に初めて行く時は、 一度電話で症状など問い合わせてから行くように した方が良いと思います。 綿棒で耳垢を取ろうとすると、赤ちゃんの耳の穴は 小さいから手前にあった垢を奥に入れてしまうそうです。 家庭でやる場合は、細いピンセットでそっと気になる 垢だけ取り出すのが一番良く、取ったあとやとる前に 軽くベビーオイルを塗るととりやすいみたいですよ。 耳鼻科の先生が言ってました。

dabo00000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ベビーオイルなんですね!参考になりました。 いごくわかりやすかったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

2歳5か月の男の子の母親です。 息子が4,5か月のときに 滲出性中耳炎になり しばらく耳鼻科に通いました。 授乳のときにふと耳の穴をみたら 黄色い耳あかが見えて 綿棒でちょこちょこしたのですが くさいにおいもあったので 耳鼻科に連れて行きました。 急性中耳炎は 子どもが耳を痛がるので すぐにわかるらしいのですが 滲出性中耳炎は 耳の痛みがほとんどないので 発見しにくいそうです。 耳掃除は 毎日しなくてもよいと聞いたことがあります。あまり耳掃除をしすぎると 外耳を傷つけてしまうこともあるようです。 今は たまに(月に1回するかしないかくらい)気が向いたときに 耳掃除をしています。 一度 気軽に耳鼻科に連れて行って 耳掃除をしてもらいついでに 家庭での耳のケアの仕方等聞いてみるのも いいかもしれないですね。

dabo00000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですね、中耳炎にも2種類あるんですね。 本当、わからないことだらけです。 病院できいてみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A