- 締切済み
お義母の留袖
いつもここではお世話になってます。 またまた問題というか気になる事がありました。 義母とはわりと仲良しで私はほぼタメ口。呼び方も友達のよう。 それでも全然良いと言ってくれてます。 義父はいません。 よくありがちな姑とは正反対で「てきと~にやって~~」とサバサバした人です。 今年秋の結婚式で私も私の母も義母には留袖を着て欲しいと思ってました。着るものだと思ってました。 私の父方の家系はエリート揃いで又地域性もあり、昔ながらの考えを持っている人ばかりです。 お嫁をもらう以上キチっとした格好でいたほうが見栄えも良いと私の母は言います。私も 着ないより着た方が素敵だと思うのです。 私の彼はそれを知ってか義母に留袖を促したのですが 「お兄ちゃんの結婚式でも着るよう言われたけど私は留袖が面倒で嫌だからドレスにした。弟のあんたの時は留袖を着るのはおかしいでしょ。私は留袖を着たくない」と。 それでも何とか彼が頭を下げ義兄からも「俺も見てみたいから着なよ」と説得し着てくれることになりました。 一式持ってないので衣装屋さんに行く事が決まってましたが彼の休みがほとんどないので休める日に一気にできるようその日は式場の打合せなどや他、打合せもあり忙しい日でした。 それが急遽仕事が入りスケジュールどおりにいかなくなりました。 結果衣装屋さんの後すぐに他の打合せをいれることになりました。 すると彼から「母には時間がないとかいうなよ。あんな経緯があってやっと着てくれるんだから留袖に関しては慎重になってくれ」と言うのです。 普段はざっくばらんな人なのに兄とか弟とか気にする。 体裁を気にするのに留袖は着たくないから着ない。 ちょっと理解できなんですがどうなんでしょうか。 又 彼も自分の仕事で変更しなくちゃいけなくなって仕方ないことなのに自分の親には「次もあるからあんまりゆっくりみれないんだけどいいかな」とか言えないものなのかなと・・・。 確かに着たくないのにお願いして着てもらうかもしれまんせんが そこまで気を使って嫌々着てもらうなら 別にドレスでもいいかなと思ってしまいます。 息子の晴れ舞台・嫁の親戚達も集まるのだから(私の親戚は皆留袖で来るのを知ってます)という気持ちにはならないんでしょうか。 なんだか愚痴になってしまってすいません。 決してドレスが悪いとかじゃないんですが何だか「着てあげる」みたいな考えにひっかかってます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aoiwasabi
- ベストアンサー率42% (35/83)
質問者さんのお気持ちもわかりますが、 留袖に関しては、彼のお母様は、まさに「着てあげる」ってことになると思いますよ。 >私も私の母も義母には留袖を着て欲しいと思ってました。着るものだと思ってました。 >お嫁をもらう以上キチっとした格好でいたほうが見栄えも良いと私の母は言います。私も 着ないより着た方が素敵だと思うのです これは、質問者さんが思ってるだけで、彼のお母様はそうは思っていないのです。 考え方が違う彼のお母様の方が妥協して、質問者さんに合わせてくれたんですよね? 彼が頼んで着てくれることになったのですから、強く言えないものわかります。 >息子の晴れ舞台・嫁の親戚達も集まるのだから(私の親戚は皆留袖で来るのを知ってます)という気持ちにはならないんでしょうか と質問者さんが思うのもわかりますが、 彼のお母様は、結婚に関しては2人のことというように捉えているのではないでしょうか? 質問者さんの方は家と家のことと捉えているような感じがします。 正しいとか間違ってるってことではなくて考え方が違うだけだと思います。 例えば、質問者さんが、全く好みじゃないドレスを着てほしいと言われて、着なければならなくなったらどうですか? ・・・と自分に置き換えて考えてみると「理解できません」というようにはならないと思いますが・・・。
- escf1
- ベストアンサー率26% (17/63)
>>そこまで気を使って嫌々着てもらうなら 別にドレスでもいいかなと思ってしまいます。 そう思うのであればドレスでいいのではないですか? あなた側の人間が「着て欲しい」って言っているからこういう事態になってるわけですよね? 「着たくない」という価値観の人に「着せよう」としてるんですから多少の気遣いは必要かと思います。 「それじゃ着ない」ってヘソ曲げるかもしれないし。 自ら「着なきゃ」って思わせるのは考え方が違うのですから無理だと思います。 そこまでして着てもらわなくてもいいって思うなら、お義母さんも可哀想ですので「ドレスで大丈夫です」って言ってあげてください。
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
ご結婚おめでとうございます。 最近の結婚式、たしかに価値観が多様化していて、何が何でも決まりを守るという風潮ではなくなっていますね。 しかし私も元来着物が好きという事もあって、形式にはこだわりたい性分なので、お気持ちはわかります。 お義母様は形式や体裁にこだわらない人だからこそ、ざっくばらんでサバサバした方なんじゃないでしょうか。 人には短所と長所が必ずあるものですが、実は短所と長所は裏表、同じ要素が場によって長所と出るか短所と出るかの差だと私は思うんです。 今回は無理を言って格式を重んじるあなたの家系の考え方に同調してもらうわけです。 <お嫁をもらう以上キチっとした格好でいたほうが見栄えも良いと私の母は言います。 それはごもっともな考えですが、お義母様にしてみれば「なぜ合わせなければいけないの?」という感情が湧いても仕方ありません。 ほだされて折れてもらったわけですから、素直に感謝するべきだと思いますよ。 「留袖を着るのが正しい」という考えにむしろ反発したい気持ちもあるかも知れません。 これから長い付き合いになる婚家です。決して自分や自分の家族、親族の価値観だけが正しいとはお考えにならないように、それだけは肝に命じて頂きたいと思います。 今回は感謝の気持ちを持って「着てもらい」ましょう。 実は私は結婚式を挙げていなくて、夫と二人の写真を撮っただけですので、義母も留袖を着るということにはなりませんでした。 でも式を挙げたとしてもきっと着てはくれなかっただろうと、今になれば思います。 実は夫の祖母の葬儀があったとき、それがわかりました。 通夜の晩に和装の喪服を着せられた義母でしたが、なんと途中で家に帰り、「窮屈で着てられないわ」と脱いでしまいました。 それまでも、遠方から来てくれたお客様の前で、接客もろくにせずに着物がきついとか暑いとか、気にしてばかりでした。 黒い洋服に着替えてしまい、翌日の告別式も洋装のまま済ませてしまいました。 その数年後、今度は義父が他界しました。さすがに自分の夫の葬儀には和装をしてくれるだろうと思いました。お下がりなどで喪服は何枚も持っている義母です。 そのつもりで私も和装の準備をして行くと「太っちゃったから帯が苦しいの。私は着ないけど、あなたは遠慮せずに着てちょうだい」と。 「エッ?!」と思い、正直あきれてしまいましたが言われるまま嫁の私だけ和装しました。 義母は本当に和服が嫌いみたいです。嫁入りで揃えてもらった着物も一度も袖を通していないと言って、しつけ糸がついたまま私に譲られました。 体裁より実を取るというんでしょうか。まあ正直言って我が儘なお嬢様育ちで、そのくせ常識を知らない義母なのは確かです。 それでも夫を産んだ人です。否定したところで始まらない。私にはない良いところも持った義母です。 今ではそんな義母の性格にもすっかり慣れてなんとかつき合っていますよ。 自分の親や親戚は嫁ぐ娘の前であれこれ言いますが、決して自分の家の考えだけに傾倒しないようにしてください。 いろいろな価値観を受け入れて行こうという姿勢が今後のあなたにも大切なことです。 ところで私は自分の留袖はきっちり準備しています。 将来、娘や息子の婚家の方に「留袖は着ないで欲しい」と言われたらどうしよう…、とひそかに心配しています(笑) 余談が過ぎました。どうかお幸せに。
お礼
さっそくのご回答ありがとうございます。 そうですね。この件は「着てもらう」事にします。 長所と短所の裏表よくあります。 それでよく戸惑う事もあります。 それに「なんでこっちが合わせなきゃいけないの」というのも思いそうな人です。 義母は結婚に関して協力的ではなく「全部自分達でやりなさ~~い。お金なんか一銭もださないわよ」と言った感じで全て自分達で決められるの嬉しいんですがウチの母が「お相手のお母さんは引き出物これでいいのかしら・・・お料理は・・・」と気にしていて こんな義母だから大丈夫というと「まぁ。両家の事なのにそんな全部こっちにお任せなんて嫁をもらう立場なんだからもう少し気にして欲しいわね。」と言われました。 母には心配させたくないですし義母の事も彼の事も悪く思って欲しくないので余計な事言わないようにと気をつかいます。 母と義母との体裁温度差がありすぎて・・・・。 お葬式でも和服の話 同じような人もいるんだなと思いました。 asebi-0806さんは是非 結婚式の時には留袖きれくださいね。 やっぱり品があって素敵です。 ありがとうございました。