※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NP-P45F1S1TMの構造について)
NP-P45F1S1TMの構造について
このQ&Aのポイント
トステムの食洗機NP-P45F1S1TMの構造について詳しく調べてみました。
ゴキちゃんが食洗機の中に入ってしまった経緯や、フィルター部までの構造について考えてみましょう。
使用する上での注意点やアドバイスなどもご紹介します。
先日トステムの食洗機NP-P45F1S1TMの中にゴキちゃんが居ました。
食洗機の中にアースジェットする気力が無く、
漂白剤スプレーでいたぶっていたのですが、
そうこうしているうちに、右手前のヒーター部の隙間に入っていき、
そのまま消息不明となってしまいました。
本日、約2週間ぶりに、
ちょっと分解してみたところ、
その右手前ヒーター部の隙間からは、
前方に管がつながっていて、
その先中央下部でフィルターのようなもので終わっているように見えます。
管からフィルター部まで、ゴキちゃんの姿は見当たらなかったのですが
どこかほかのところへ行ってしまったでしょうか?
どこかに死骸が残っていたとしたら、
乾燥の時、カスが舞い散らないか心配でなかなか使う気になれません。
この文面だけだと難しいかもしれませんが、
このまま使ってもよいと思いますか?
アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
お礼
レス遅くなりまして申し訳ございません。 すぐ拝見しまして、格闘しました。 大変参考になりました。 ヤツは発見できませんでしたので、 どこかに逃げていったのだと思います。 一度空洗浄し、使用を再開しております。 大変ありがとうございました。