- ベストアンサー
ミニコンポのCDが聞けない(空回り?)
ONKYO FR-Vシリーズミニコンポ(4年くらい前購入)です。 最近聞けないCDがあります。 ・CDの傷、汚れではないと思われます(新品でもダメなのもあるので)。 ・レンズクリーナーをしても状況変わらずです。 ・聞けるCDもあります。 ・聞けないCDも、他のプレイヤーでは問題なく聞けます。 (質問) もう寿命でしょうか?どこか掃除するとかして直りますか?修理すれば直るのでしょうか?修理するとすればどこに言えばいいでしょうか?購入したところからもう引越しして、購入店にはいけないので・・・ どなたかお知恵をお願いします!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#2です。 >自分で分解してレンズを拭くのって危険なんでしょうか・・・ これはmightymightyさんがどの程度の機械(と電気)に対する知識と注意力に掛かってきます。 ★-- 電源コードを抜いてから分解を始める事!! --★ 1).金属板にはバリが有り手を切る場合が有る。 2).確認の為開けた状態で動作させ手を挟むと指が千切れそうになる位になる事も。 3).知らないうちにネジや部品を基板上に忘れ電源を入れるとバンッ!とスパークしてビックリした拍子に怪我をする。 4).焦ってくると感電したりする。(場合にょっては電源を入れ機構部の位置を変える必要が有る) 5).電気の安全基準を知らないと組立後思わぬ故障、感電/発煙/火災事故になる事が有る。 ----------------------------------- 6).冬場は乾燥していて静電気が起り易く知らないうちに部品不良/劣化を招いている場合が有る。 7).停電補償回路などにより電源コードを抜いても電圧は残っていて2次故障を発生させてしまう。 8).ピクアップレンズやヘッドなどに必要以上の力を加えて光軸ずれ/調整ずれになってしまう。 9).順番や噛み合わせなど組立方がわからなくなる。 .....。 以上、新人修理者教育担当時および私自信の修理体験をあげてみました。1-5)迄は要注意/危険、6)以降は注意点です。 ★可動レンズの清掃自体は危険では有りません。それに附随する部分に危険がひそんでいるのです。 分解組立に関しては機械的なセンス、安全に対しては電気的な知識だと思います。 メーカーにいても、初めての機種ではサービスガイドを見ないと必要な部分迄の分解が出来ない物が結構有りました。 ※どうでしょう?「危険なんでしょうか・・」に対する回答になっておりますでしょうか。
その他の回答 (3)
- tokoteku
- ベストアンサー率44% (182/408)
こんばんは↓NO.1です。 >これは盤の方に問題があるということですよね。確かに、CDによてはちゃんと聞>けたりするんで、そうかなぁ。 >ただ、いくつか見た限り、聞けるやつと聞けないやつであまり変わりない気がし>ます。。。 そうですね。わかりにくいかもしれませんね。 先にレンズのほうから、試してみてください。 >後者は、やってみたいです。でもレンズをティッシュ拭くということは、外枠を>分解する、ということですか。普通にできるんでしょうか。 >PCのメモリ増設とかyったことあるんですが、静電気に異常に気を使いました。>そういう心配はないのでしょうか。 電気部品なので、静電気には気をつけたほうがよいと思います。 ただ、メモリの増設ほどシビアではないですよ。 CDまわりは、樹脂の部分が多いですし、逆にふとした時に、触ってはいけない ところに当たる可能性があるので、注意は必要です。 私のコンポは、外枠を外して、CDトレーを外せば、レンズが見えたので、 それを拭きましたが、「普通にできるか?」うーん。むずかしい問題ですね。 私の場合は、はじめメーカーの人に直してもらい、この時の原因がホコリでした。 二回目になった時に、メーカーも原因が特定できず、「再生できないCDも送って」 と言われて、送ったところ、バリが原因でした。その時に「ほこりを取るのは、 簡単やから自分でできるよ。」と言われて、三回目からは自分でやっています。 特に問題はありませんが・・・ ただ、自分でやることに不安があるなら、お店にみてもらったほうが よいと思います。確実に直りますし。ほこりが原因ならそれほど、 値段も高くないとおもいます。 参考までに・・・
お礼
tokotekuさん、再びありがとうございます。 確かにほこりを取るというのは、そんなに難しくなさそうですね。 それが原因かどうか確かめるだけでも、やる価値あるかもしれません。 実際にtokotekuさんはされてるみたいなので、非常に参考になります。 ありがとうございます。
- p-taro52
- ベストアンサー率49% (242/490)
再生出来る物と出来ないCDが有るとの事で、以前に再生出来ていたCDが今回再生出来なくなっているのでしたら1番の可能性は、ピックアップユニットの不良だと思います。 不良の内容は、レーザー光を出すレーザーダイオードの不良は少ないですし、この部分の「光り出力調整」は機械式ボリュームが使われていないので違うでしょう。次にレーザー光を受ける受光素子ですがこれも不良になる確率は少ないです。残るのはCDディスクに焦点を合わせる収束/可動レンズの光軸ずれ/不良ですが、これもまれには有りますが少ない方です。残るのはそのレンズの汚れになります。 こちらは発生率が多く、レーザー光は帯電している事も有り周囲の粉塵をレンズに吸い付けてしまいます。この汚れは可動レンズはもちろん固定されている収束用レンズにも発生します。綿ぼこりだけでしたらCDレンズクリーナーなどで取れますが、料理の時に出る油煙、たばこのヤニ、自動車/工場からのばい煙などは湿式の物でも殆ど取れません。 それに擦っているのは可動レンズの上側のみでその下側や固定収束レンズがそのままでは復旧率は半分以下です(それでも程度が良ければ読み取れる程度にはなる)。 直接可動レンズの清掃を綿棒等で行なうと細いワイヤーで支えられている可動レンズの軸(光軸)がずれる事が多いですので注意が必要です。多少ずれても他の部分が正常なら十分追従しますが、こんどはレンズ汚れが僅かでもCD再生が出来なくなったりします。 抜本的な処置はユニットの交換調整です。 ユニットの名前の様に組立て部品で交換になります。メーカーによって値段は差が有り\3,500~\7,000.位の部品代に、修理工賃がプラスで計\9,000~\13,000.位でしょう。 家電量販店では購入店に関係なく修理受付けをしています。事前に電話等で予想修理金額と合わせて問合せ確認すると良いでしょう。 「ONKYO」はオーディオのみのメーカーなので一般の電気店では取次ぎは難しいと思います。 また、最近修理専門の業者が何社か出てきています。元メーカーの修理者/関連会社を雇っている場合が多い様ですが、やはり業者による技術差が有る様ですので利用された周りの評判等にてご自身で判断して下さい。 修理を依頼される時は修理金額の上限を決めて依頼しましょう、修理中止/見積りなどを依頼すると別途費用が発生する様ですのでご注意下さい。 また同じ量販店でもメーカー発送(取次ぎ手数料を加算など)ではなく自社の提携修理会社で対応する場合も有りますので、店によって修理金額の違いが出てきます。 参考URLの所は修理料金の比較の目安になるかと思います。
お礼
ご丁寧に詳細に渡りありがとうございます!そう、以前に普通に聞けていたものが今はダメなので(音が飛ぶとかでなく、キュルキュル空回りして、あげく「NO CD DISC」とindicateされる)、ピックアップユニット不良とやらかもしれないですね。 とすると分解してレンズ掃除、もしくは修理依頼ですね。 ミニコンポなんで、バカ高い修理費出してまで、復活させる気はありませんし、ご指摘の通り、上限を決めて見積もりしてもらって決めようと思います。 ところで、自分で分解してレンズを拭くのって危険なんでしょうか・・・ 取り急ぎお礼まで。
- tokoteku
- ベストアンサー率44% (182/408)
私のコンポも以前、同じような症状がでたときがありました。 他のCDプレーヤーで、聞ける時は、CD板の真中の穴の部分に、 「バリ」といって、プラスチックがヘロォ~と薄く立ち上がっていて、 うまく固定ができなかったようです。 軽くカッターナイフなどで、「バリ」をとればいいのですが、 失敗するとCDがダメになってしまします。 (バリがあるか?確認してから慎重に行ってください。 特に新品のやつはあやしいですね。) もう一つは、レンズの部分に細かいホコリなどが、ある場合です。 ティシュ・ペーパーで、拭いてあげると直りました、試してみてください。 CDクリーナでは、取れていない可能性があります。 ではでは。
お礼
早速ありがとうございます! これは盤の方に問題があるということですよね。確かに、CDによてはちゃんと聞けたりするんで、そうかなぁ。 ただ、いくつか見た限り、聞けるやつと聞けないやつであまり変わりない気がします。。。 後者は、やってみたいです。でもレンズをティッシュ拭くということは、外枠を分解する、ということですか。普通にできるんでしょうか。 PCのメモリ増設とかyったことあるんですが、静電気に異常に気を使いました。そういう心配はないのでしょうか。
お礼
p-taro52さんは、トレーナーでもあったのですね。道理で理路整然として説得力がある・・・ 「危険かどうか」というのはあまりに雑駁な質問でしたが、この回答はそれさえ十分にカバーして頂いていて感謝です。 電気的知識は完全に素人ですが、そこがまさにポイントだということがわかりました。分解組み立ては、比較的手先が器用なほうだと自分では思っているので、大丈夫かな。 電気系の故障に十分留意して、余計なことはせず、自分でレンズ清掃してどうにもならなければ、潔く(!)プロにお願いするなどしたいと思います。 どうもありがとうございます。