• ベストアンサー

MMORPGの,RMTについて。

 以前まで,あるMMORPGをやっていたのですが,もう引退することにしました。それで,そのゲーム内で親しかった人に,相談したら,私のアイテムや財産等を差し上げる代わりに,私の口座に現金振り込みをしてくれるということになりました。  そこで質問なのですが,私は,口座番号と名義を相手に言う必要があるのですが,そのことによって,私に実害が及ぶことはあるでしょうか。ゲーム内での実害ではなく,リアルでの実害です。ゲームはどうなってもいいですので… どなたかご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1391/3293)
回答No.2

可能性はゼロではないと思いますよ。 普通のユーザならそういうことはしませんし。 譲渡とかゲーム内で売りさばくとかそういうのは普通に行われてますが。 むしろ、ゲームのデータがどうなっても良いっていうんだったら、 その人に装備とか譲渡したらどうですか? 未練も無いようなゲームに、わざわざリスクを背負う必要性があるとは思えませんが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

無責任な回答になりますが、 結果1度だけのMRTと同じ様なことをしているようです。 こういう事が続けばゲームバランス的には問題ありでしょうが、 タダで差し上げる時点で同じ状態ですし、 もらった人も、気持ちをお返しするつもりでしょうから、これぐらいはアリだと思います。 口座番号と名義を相手に言うだけで実害はないように思えます。 (信頼できない相手には言わない方がいいかもしれません。)

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#156725
noname#156725
回答No.5

RMT(リアル・マネー・トレード)に関しては、日本国内法に罰則規定 は、有りませんが?現在、警視庁と検察局及び一部政治家が法律改正 に向けて、動いてます。なを警視庁は、現行法でも罰則自体は、可能 としており、より重い罪状にとする動きが見られます。 リアルでの実害は、無いか?との質問でしたら…"無い"と断言する事 は、出来かねます。国内で運営されている大半のMMO.RPG.の規約には RMT を規約違反とされてる物が大半占めており違反を犯した者を特定 した時点で告訴するとされていますので、先の警視庁の動きを見ると 最悪、起訴される可能性があり、起訴された実例も報告されています。 規約違反者の口車に乗り、人生を棒に振る事に成らない様にお勧めし ます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#92888
noname#92888
回答No.4

もしそのMMOが規約でRMTを禁止していた場合は、 相手は利用規約に同意しながら約束を破ろうとしている人ですよ? 嘘をつこうとしている人をあなたは信用できますか? 私はそんな人を信用する勇気はありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mokonoko
  • ベストアンサー率33% (969/2859)
回答No.3

実質的に無償でゲーム内の財産を譲渡することになる可能性があります。 ソフトにもよりますが、利用規約を盾にすれば簡単なことでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mttkwsk
  • ベストアンサー率52% (106/203)
回答No.1

類似質問があります。参考URLをどうぞ。 まぁ面倒ならば、礼は受け取らずあげちゃうだけでいいでしょう。 後腐れもなくなりますし。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2038551.html
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A