PCが遅いのに、CPU使用率が10%程度です。
VistaHomePremiumが使いにくいので、XPのProfessionalをインストールしなおしました。
Vistaを使用していた頃はメモリもCPUもガンガン使っていて、CPUが100%にはりつくこともありました。
ところが、XPをインストールして使い始めると、時々メモリは消費するもCPU使用率がほとんどあがりません。
喜んだのもつかの間(というかインストールしてから2週間ほど経ちますが)、PCの反応が非常に鈍い時が多いのに
タスクマネージャでのCPU使用率が10%前後を推移するだけでほとんどあがりません。
プロセスを確認しても当然CPUを食っているのはありませんでした。
Vistaの時も若干似た症状はありましたが、XPではほぼ毎日毎回です。
【質問】
1.タスクマネージャに表示されないCPUを食うプロセスが存在しましたら教えてください。
2.CPU以外に、PCの動作を”著しく”低下させる要因がありましたら教えてください。
(デフラグ済み、VirusSecurityZeroにて1月に1,2回必ずスキャン、FirefoxとIEとシステムのTempファイルはOSとは違うHDDにしています。)
【補足】
インストールされたプログラムの数はVistaの時も現在も、時々プログラムの削除と追加からスリムアップをはかり、
スクロールしないでも全部のプログラムが見える程度に抑えています。IndexサービスはVistaでもXPでもONにしており、
XPではWindowsSearch(デスクトップ検索)を入れています。
スペックは、AMD Athlon64x2 Dual Core 2.8GHz、2GBメモリ、XP Professional英語版SP3です。
補足
判別はできたのですがどのサービスを停止したらいいのかわかりません。 win2000の時はこんな現象でなかったのですが、winxpはみんなこんな感じなのでしょうか…