ベストアンサー 水槽の仕切り作り 2008/07/15 19:44 水槽のしきり作りにプラ版を使いたんですが、セロハンテープで大丈夫でしょうか?だめだったらどうすればいいでしょうか?魚はメダカです。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー バグース(@bagus3) ベストアンサー率29% (1973/6719) 2008/07/15 20:02 回答No.2 観賞魚用のゴムの吸盤がいいです。 下記ページのようなのです。 水槽の内側に吸盤を貼り付けて、それに仕切り板を固定するか、 仕切り板を吸盤ではさむようにして固定します。 http://www.a-forest.co.jp/goods/20031223/index.html 質問者 お礼 2008/07/17 21:18 ありがとうございます。中に入れればいいんですね!思いつきませんでした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) tomocoffee ベストアンサー率0% (0/1) 2008/07/15 19:54 回答No.1 こんばんは セロハンテープでは駄目です。 水にぬれるとすぐにペラペラと剥がれてしまいます。 防水できるかどうかわかりませんが アルミテープなど、どうでしょうか。 参考までに。 質問者 お礼 2008/07/17 21:16 扱っている所に聞いてみましたが、アルミテープではだめなようです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントその他(趣味・娯楽・エンターテイメント) 関連するQ&A 水槽で飼える魚 両親が、老後の楽しみとして、水槽でめだかを飼っています。 めだか以外で、何か水槽で飼える魚をプレゼントしてあげたいのですが、水槽があまり大きくないので、小さい魚を検討しています。 めだかと共存できる魚で何かないでしょうか? めだかの水槽にライヤーモーリーを入れても大丈夫? タイトル通りです 四月初め頃、学校で、めだかの飼育係りに任命されました 水槽の掃除は2ヶ月に一回くらいでいいと言われたのですが、 めだかなんて初めてなのでどうすればよいのかよくわかりません いままでは餌をやるだけだったのですが、 水槽の汚れが結構あり、中のめだかがあまり見えないので、(といっても一匹だけなのですが・・・) 水槽の汚れを取ってくれる魚を入れてみようと思い立ちました ggってみると、どうやらライヤーモーリーという魚が飼い易いとのことでしたが、 果たしてめだかといっしょに飼っていいのか、水はカルキ抜きをした水道水でいいのか、ライヤーモーリーが一番の適役なのか、餌は一緒でいいのか、掃除は魚にまかせっきりでいいのか、エトセ・・・ わからないことだらけです 水槽の掃除係の魚はどうすれば飼えるのか、教えてください 水槽のメダカが消えた。 水槽のメダカが消えた。 水槽に混泳しているメダカが消えてしまいました(1匹)、水槽内外を探しても見当たりません 混泳している魚は、たなご、ドジョウ、カマツカ、ミナミヌマエビ、タニシ、シジミ です。 水槽からの飛び出しは考えにくい(5cm位のジャンプが必要)ので、上記の混泳魚に疑いが掛かります。 メダカは、弱っている様子も無かったので、エビにつかまるとは考えにくいのですが・・ 他に、考えられることは・・・? 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 金魚の水槽で ホームセンターに水槽の真ん中が分かれていて、左右で金魚とメダカなど別々の魚を飼える水槽が3千円で売っていました、買いたいのですがこれは安いのでしょうか?大きさは深さ25cm位で長さは60cm位でした。 もっと安くて良いもの等を知っていたら教えて下さい。 水槽に魚を追加したい 18Lの水槽にメダカ8匹・コリドラス3匹がいるのですが、もう1種類くらい新しい魚を入れたいと思っています。 混泳可能なお勧めの魚がいれば教えて下さい。 病気が広がった水槽について 現在、家にある水槽はお魚がお腹を腫らしてしんでいきました。全滅です。 その水槽を復活させようと思うのですが病気がきになり今一歩が踏み出せできません。 以前にミルトンで選択して洗浄しました。成果はあったように思えます。 このような場合、水槽買換えがよいのかミルトンの洗浄ですませられないかがしりたいです。 まず最少の水槽はメダカ(楊貴妃メダカ)をお考えております。 要するに水槽を買えたほうがいいのか、がわからないのです。 宜しくお願い致します。 魚が水槽の壁をつつくわけは? 魚が水槽の壁をつつくわけは? 最近水槽でめだかを飼い始めました。 めだかが水槽の壁をつんつんつつく行動はどうしてでしょうか。 水槽を覗いてみると、壁が鏡のようになっていて、めだか自身の姿が映っているようです。 自身の姿を、仲間と思い、縄張り争いをしているのかなと思っているのですが、 本当のところ、どうなのでしょうか。 水槽はまだ新しいので、壁に生えたこけを食べているわけではないようです。 よろしくお願いします。 水槽の魚を分けることについて 水槽のことについてなんですけど… 今、水槽2つで魚を飼っています。 1つには、ミナミヌマエビが5匹以上と子メダカが10匹います。 (子メダカは別の入れ物で飼いたいと思ってます) フィルターは下に置くやつで、 ヒーターは18度です。 もう1つには、サッカープレコ1匹、親グッピー4匹、 子グッピーが沢山、コリドラス4匹、 ミナミヌマエビ1匹、ヤマトヌマエビ3匹がいます。 フィルターは水槽に掛けるもので、 ヒーターは23度です。 最近プレコが狂暴?みたいになって、 コリドラスが追いかけられたりして、充分に餌が食べれてないと思います。 できれば魚を分けて、良くなるようにしたいんですけど、 今は寒いから、魚が死んでしまうんじゃないかと思って心配でできません。 でも家の水道は暖かいのがでるし、 カルキが入ってないので、できるのはできるんですが… しかも、グッピーの子供が沢山成長して、親と一緒にしても食べられないぐらいです。 聞きたいことは 冬場だけど魚を分けたほうがいいですか? もう1つ水槽とかを買っておいたほうがいいですか? 回答よろしくお願いします! 金魚とメダカを同じ水槽は? 金魚とメダカを同じ水槽で飼うのはダメでしょうか? メダカが食べられるもしくはストレスを感じますか? ちなみに水槽は幅60センチクラスで、金魚は全長10センチ弱が2匹だけです。 メダカは生き残ってる1匹だけです。 めだかと金魚を同じ水槽で飼ったらダメですか? 以前からめだかを水槽に入れて飼っております。 水草も入れておりますし、空気も送ってます。お部屋に置いてあるので決まった時間に餌をあげたり水が濁れば取り替えるなどして、めだかは元気でした。 しかし、数日前子供が金魚すくいをしてきまして、3匹だったので同じ水槽に入れてしまいました。 ただし、水槽の真ん中にネットを張って魚どうしが喧嘩等しないように気を使ってました。 ところがだんだんとめだかの元気が無くなり、餌もあまり食べなくなったんです。そして今日めだかが数匹死んでました。 金魚に変わった様子は見られないのですが、網を張ってあったとしても同じ水ではめだかと金魚は飼えないのでしょうか?このままにしておくとめだかが全滅してしまうのではないか心配です。アドバイスお願いします。 水槽って何ですか? 水槽というのは、水を入れるタンクという意味なのでしょうけれど 私はずっと、ガラス製であれアクリル製、あるいはプラスチックであっても 透明な物だと思い込んできました。 プラ舟(トロ箱?)のような舟もありますけど、こういうのは「タンク」には入っても 「水槽」とは呼ばないと思っていたのですが、透明なガラス製のランチュウ水槽とは別に プラ舟のような外見でも水槽と呼ぶのですか? 水槽の洗浄の方法 最近新しい水槽を買ったときに水槽の内部にガラス板が入れられて送られてきました。 その際にテープでガラスの内面に貼られていて、テープのべとつきが残ってしまいました。 この時って何でどのように洗えば魚に影響が少ないですか? 教えてください。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 水槽のバックスクリーンは外?中? 現在、いくつかある水槽に全て 外側へセロハンテープでバックスクリーンを貼っています。 先日、ビーシュリンプに関する本を読んでいたところ、 バックスクリーンを水槽の 『内側へ、両面テープを使って』 貼っている記事を見かけました。 内側に貼り付けると、ガラスの反射などは押さえられそうですが この貼り方で内部に影響は出ないのでしょうか? 両面テープの成分が水槽内に溶け出すとか… 以上、よろしくお願いします。 水槽のヒーター 60cm×30cm×36cmの水槽を使っています。 コリドラス×3匹 オトシンクルス×4匹 メダカ×10匹 ヤマトヌマエビ×3匹 今後グッピーなど別の魚も増やしていこうと思っています。どのメーカーのどのヒーターがオススメでしょうか? 混泳と同水槽での別離 60cm水槽にゴールデンハニーグーラミー3匹とグッピー1ペア、ラミーノーズテトラ4匹を買っています。小さい魚を増やしたいと、エピプラティアス・アニュレータスという魚を5匹入れたところ、G.H.グーラミーが獲物を狙うような目で追っているので慌てて水槽内に小さい容器を浮かせそこに隔離しました。 G.H.グーラミーはおとなしい魚だと思っていたのですが小さい魚だと追まわし食べてしまったりするのでしょうか?グッピーメスも入れた直後は追っていましたが、食べられないと気付いたようで追うのを辞めた位なのでそれほど小さくはないみたいなのですが・・。ちなみにエピプラティアス・アニュレータスというのはめだかの種類の魚で全長2cm~2.5cm位でめだかのように体に厚みがなく、ひょろーとしています(大きくなっても一回り大きくなる位だそうです)水面を泳ぐ魚であまり動かなく他の魚が近づいてもぼけーっとしています。(水草はある程度入れてあります。) 出来たら混泳したいのですが、心配です。 また、隔離しなくてはいけない場合、同じ水槽内のお勧めの隔離方法ありましたら教えてください。現在水槽内に15CMくらいのプラスチック容器を浮かせてエピプラティアス・アニュレータスを泳がしていますが、この容器が邪魔をして水槽内の水流がうまくまわらず、隅に泡ができてしまう様な状態なので早くなんとかしたい状況です。 どうか、ご経験等教えてください よろしくお願いします。 水槽内にカタツムリ? 魚が大好きで、金魚やめだかなどを飼っています。 以前ホームセンターで水草のセールをやっていて、とっても安かったのでいくつか買ってきまして 魚の水槽に半分使い、残りを水草だけの水槽に入れていました。 水草だけなのでいいだろうと思い、あまり水換えを頻繁にしていませんでしたが 昨日水換えをしようと思って水槽を覗くと、黒くて小さな貝?のような殻を持った生き物がたくさんついていてビックリしてしまいまして。 中には5ミリほどの大きさで、カタツムリのような殻を持った生き物も壁を這っていたり、水草にくっついていたりで、なんだかすごく怖くなってしまいました。 いったいこれはなんという生き物なのでしょうか? 水草や魚に影響はありますでしょうか? 見た目も悪く、できれば駆除したいのですが、どうしたらよいでしょうか? タニシなど、一匹いるとあっという間に増えるといいますし、 なんだかこのままではとても不安なので、ご存知の方、情報をお願いいたします。 ミナミヌマエビ水槽 こんにちは、30cm水槽でミナミヌマエビを飼っています。 ヒーターと水草を大量に入れて、様子を見ていたところ、3匹~5匹のミナミエビが抱卵しました。これが4月4日ぐらいの話でありまして、 4月20日ごろ、見事ミナミヌマエビの卵が孵化したのか、小さい魚みたいなのが沢山水槽に泳いでいるのを確認できました。 そして今日までいろいろと観察してきたのですが、どうもこの赤子達は、ミナミヌマエビの赤子では無い様な気がしてきました。 インターネットで調べたところ、ミナミヌマエビの赤子は、小さい時からエビの形をしているものらしいのですが、この水槽を泳ぐ無数の赤子たちの形は、どう見てもメダカのそれと似ており、とてもじゃないがエビに見えない。 というのも、4月1日ぐらいから五日程度、このミナミエビの水槽にメダカも一緒に飼っていた事がありましたので、このメダカ達の卵が孵化したのではないのかな、とも思っているのですが、それでも、一つ疑問が残る。それは、エビの赤子を水槽内で全く見かけない、という事です。 ミナミヌマエビは、抱卵してから孵化まで20日程度と聞いていますので、5匹ぐらい抱卵していたエビ達の卵が孵化していても不思議ではナイトおもうのですが、どうでしょう。 まさか、メダカの稚魚と思しき魚たちに、すべて食べられているのでしょうか。 水槽には、水温を25度にさせるためのヒーターと、浮き草とウィローモスを所狭しと入れています。 ご回答、宜しくお願い致します。 一緒の水槽に入れても平気ですか? オランダシシガシラを2匹飼っています。大きさは、頭とお腹でピンポン玉くらいです。(それに尾びれが付いている感じです) 先日、友人に、メダカに似た魚を2匹もらいました。その大きさは1.5センチくらいです。 オランダシシガシラが、食べようとするなら簡単に口に入ってしまいそうな感じです。 オランダシシガシラや大きめの金魚など、小さな魚を食べてしまうものでしょうか? 同じ水槽で飼えたらすごくいいのですが、アドバイスお願いします。 初めての水槽 この度メダカを飼う事になり、今月18日に新しく水槽を立ち上げました。 18リットル入り水槽にメダカ8匹、水草です。 水槽立ち上げた翌日から水が白く濁り始めたので、毎日のように換水(1/2量)を 行っておりましたが、3日後にはメダカが5匹死亡し連日のように1匹づつ毎日 亡くなっている状態ですし、今朝には水面に油膜が張っている状態です・・・。 ネットで調べてみると、エアレーションやら濾過装置だの聞きますが メダカは水鉢でも飼えるようなので、出来ればエアレーションや濾過装置を 付けないで飼育したいと思っています。 このような状態を打破するには、どうしたら良いでしょうか? 万が一全滅してしまった場合でも、その水を使って生物濾過システムが 正常になってから、再びメダカを入れるのも一考かなぁ?と思えるのですが・・・・ 良きアドバイスをお願いします☆ 水槽がすぐ汚くなる… メダカを飼っています 水槽がすぐに汚くなり、水換えが忙しいです。 実家の水槽は1ヶ月くらい掃除しないと言ってました。うちは週1くらい。 なぜなのでしょうか?? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 占い・超常現象 車・バイク・自転車 本・雑誌・マンガ アート・創作 ゲーム ボードゲーム ホビー・玩具 カルチャー 芸能人・有名人 テレビ・ラジオ アニメ・声優 映画 演劇・ミュージカル・古典芸能 音楽・ダンス スポーツ・フィットネス ギャンブル その他(趣味・娯楽・エンターテイメント) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。中に入れればいいんですね!思いつきませんでした。