• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:茨城 竹園高校に合格したい)

茨城竹園高校への合格を目指す

このQ&Aのポイント
  • 茨城県の竹園高校を第一希望としていますが、偏差値やテストの点数が心配です。
  • 夏休みに効率的な勉強方法を知りたいですが、部活と夏期講習の両立が難しいです。
  • 英語が得意で他の科目が苦手なので、英語の勉強に特化したおすすめを教えてほしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

その成績だと、テストだけでなく内申でもおそらく並木か土二ですね。 っということは、もう学校のテスト対策よりも、入試を見据えた全体の底上げをしなければなりませんね。 細かい五教科の点数を教えていただけないですか?出来れば一~三年の実力テスト系(※中間・期末テストではない業者系のテスト)の数字が知りたいですね。 >その他の教科は結構苦手だったりします・・(TT) →あなたは竹園や土一狙いなのに、「結構苦手だ」の一言で片付けるほど、自分を細かく分析してませんね。それだと受かりませんよ。もっともーっと自分を細かく分析しないと。英語以外の教科で、例えば数学で「私は文章問題が苦手」とか「図形の面積・体積は大丈夫だが、証明系が苦手」とか、もっともーっと細かい苦手分野を冷静に分析して、それを埋める作業をしない限り、得点能力がアップすることはないです。 ちょうど茨城統一テストの結果がわかっているんだったら、もう一度成績表と問題、解答用紙を「なめるように」再分析してください。 あとは、やっぱ使い古されているけど「過去問」を夏休み中に最低3~5周すること、同じく夏休み中に中三の五教科全過程を自力で予習しておくことですね。そうすれば、もう受験モードに入れますから、とりあえず今は 1.各科目の細かい苦手分野をはっきりさせておく(※英語も含めて) 2.(1の細かい苦手分野の)弱点補強をしておくと同時に、スピード化もしておく 3.夏休み中に中三の予習を全部おわらせる 4.夏休み中に過去問を3~5周して、茨城の傾向をつかみつつ、今年出そうな各科目の分野を自分なりにヤマを張っておく の4点ですね。 あと、苦手分野(例:数学の文章問題)の中でも、さらに細かい分析が必要ですからね。例えば、一言で「文章問題」といっても、速さ・距離・時間を求める「き・は・じ」系のもの、塩分濃度を求めるもの、クラスの人数を求めるものなどなど文章問題にはだいたい10~15種類くらいのバリエーションがあります。その中で、何が解けて、何がダメなのかっというのをはっきりさせておく必要があります。 また、得意な英語でもおそらくあると思います。点数を見てないので、何とも言えませんが、多分そのくらいのレベルの子にありがちなのは「英熟語が弱い」ことですね。英熟語と言っても、「be going to(do)~」とか、「not only A ,but also B」などといった基礎中の基礎の英熟語ではなく、もう少しハイレベルな英熟語なんかがメロメロなのは、だいたいそのレベルの中学生にはよく見られる現象です。 その点、市進学院とか東大進学会なんかのハイレベル塾に常時通っている人間だと、補強されているんですが、そうじゃないとまだ手付かずになっているはずなので、アラが見えてしまうんですよね…そういうアラがあると、土一とか竹園レベルになると、落ちる要因になるだけなんで、得意科目でも100点とか取っていない限りは、もっと外したところをしっかり自己分析しないで、ただテストの点数に一喜一憂して自己分析を放棄していると、ダメですね。 もっとテストの点数よりも、「今回のテストは○○の科目の△△の中のあれがダメだった…」っという自己分析が超重要です。それを知るための茨城県統一テストなんですから、しっかり分析と模試の復習もやっておきましょう。 で、これらが終わり次第、今度は全国の公立高校の入試問題の過去問 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/32073953 をやって、今の問題のトレンドなども分析する必要があります。これらが出来れば、黙っていても土一や竹園、江戸取は落ちませんから。

yuuko-hr1
質問者

お礼

学校の実力でストでは、、細かくは覚えてないですが 合計点が449点でした。 その中で英語が確か98点だった気がします.. 学校の中間期末などに比べると合計点は30点ほど落ちます>< 詳しくありがとうございます! テストは見直しとかはさらっとしかやってなくて、、、 全体的に点数が悪いとこの教科が苦手、と思ってました。 夏休みは苦手を細かく分析します!! 市進で3学年の予習は終わると思うので、、 家では苦手をつぶしたいと思います。 そのための茨城県統一テストなんですね・・分析と復習やります!! 細かく教えていただいて、、、ほんとにほんとにありがとうございました(TT) がんばります! ほんとにありがとうございました!!!

その他の回答 (2)

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

成績見ました。 A.国語 一番分析がしにくい「国語」が苦手なようですね…そのレベルだと、国語は古典と漢文については「一種の外国語のようなもの」なので、単語や句法・文法というのを覚えればいいだけなのですが、厄介なのは「現代文」です。 現代文を分析する場合は 1.評論文 2.随筆 3.詩 4.俳句・短歌 5.作文(推薦の場合は小論文を科す高校がある) 6.文学史 7.文学作品 に分類できると思います。 この中で、4はある意味古典や漢文的要素があるし、6は私立用ですが社会の歴史につながる分野だし、5も作文の型・小論文の型さえ身につけてしまえば、常時満点取れるものなので、あなたほどのレベルではそう苦労していないとは思います。 問題になるのが、1・2・7の文章を読んで答える問題だと思います。しかし、7は過去問(普通の過去問は五年分だが、声の教育社から出ている過去問だけは6年分なので、声の教育社の過去問を買った方がいい)や茨城新聞の増刷版で七年前以前の国語の問題を分析して、どういう作家が出易いのかを分析しておくといいでしょう。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4771588406/jinpachi-22 1は茨城出身の作家「立花隆」の作品は結構出易いですが、著書が多すぎるので、いちいち読んでいる暇はないでしょう。ヤマが張れない2は出易い人すらわかりませんので、これも同様でしょう。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E9%9A%86#.E8.91.97.E4.BD.9C しかし、おそらくあなたは1と2を中心に点数の取りこぼしをしていることでしょうから、まずはこの弱点補強が急務でしょう。偏差値的に結構得点しなければならない基礎的なものでの失点が目立つのだろうと推測されます。 なもんで、まずは手始めに 『旺文社「国語 正答率50%以上の入試問題」』をきっちりほぼ満点取れるように初めから終わりまで最低3回くらいは反復練習し、しかるべき後にそのレベルUP版の『旺文社「国語 正答率50%以下の入試問題」』をやるのが急務でしょう。 3~6と古典、漢文についてはどの程度得点能力があるのか謎なので、分析しようが無いですが、万一、作文が2~3点程度失点があるようでしたら、学校や塾の先生に添削してもらって実地訓練するしかないです。が、あれは割りと一ヶ月かからないで満点取れるようになるはずです。 漢字は得点を伸ばしにくいし、勉強がなかなか直結しにくいですが、特に読みより書きがネックになっている場合はだいたい10問中7~8問とっているんであれば、深追いすると危険ですから、これだけはコンスタントに毎日漢字検定3級くらいの問題集をしこしこやっておくといいでしょう。が、あまり深追いしないで、6点を7点に、7点を8点にみたい少しずつを毎日ってノリでやってください。基本は「読みの勉強はせずに、書きの暗記のみ!」でいいです。漢字は「書ければ読める、読めても書けない…」というのは受験のお約束ですからねぇ。 B.数学 次に数学ですが、おそらく文章問題、関数・図形・証明のどれかが1~4つ苦手でしょうから、この場合一番凹んでいるものが中心になると思います。これぞ「創育のスーパートレーニング」で苦手箇所を一つずつスコスコやりましょう。8月の茨城県統一テストまでに、文章問題、関数・図形・証明のどれか一つだけは完璧に取れるように必ず間に合わせること!で、最終的に1月の統一テストまでに必ず全部間に合わせることですね。二ヶ月ごとに一回受けて、自分の弱点克服度をチェックなさるといいですね。 C.社会 これは私の推測ですが、多分「記述問題」で減点喰らっているように思います。これも記述問題用の分野別問題集を書店で探してみてください。 また社会の場合、苦手分野の分析は 1.歴史は時代ごとに苦手分野をはっきりさせておく(例:大和時代は得意だが、江戸時代が苦手とか) 2.地理の場合は a.日本と世界どっち(両方)が苦手なのかはっきりさせておく b.(aのどっちか又は両方苦手な場合)苦手エリアをはっきりさせておく【例:日本の場合、九州が苦手とか、世界の場合はアメリカが苦手など】 c.(aとbどっちでもない場合)資料問題が苦手だと考えられるので、資料問題を集めた科目別問題集を探してやはり最低三回は初めから終わりまで反復練習する。 3.公民の場合は a.現代社会系か、政治系か、経済系のどれが苦手かはっきりさせておく ※現代社会系は3Cとか環境アセスメントとか男女雇用機会均等法などの教科書では下記の政治系に入る手前までの範囲と、後半の第二次大戦直後以降の安保条約など ※政治系は主として日本国憲法がらみ(人権・国会・内閣・裁判所・地方自治) ※経済系は政治系がおわった辺りの企業とか、エンゲル係数、税金などの話でお金がらみ ってな感じで細かく分析してみてください。

yuuko-hr1
質問者

お礼

本当に詳しく教えてくださって・・ 塾の先生よりもすごく丁寧でわかりやすくて参考になりました! 本当にありがとうございます(TT) そうなんですよ・・現代文が苦手で、、、正答率がものすごく低くて; 数学は一次関数と図形の性質でした; 書店にはあまり行かないのですが・・ 問題集ばっかりだと思ってたんですが、 苦手を克服する・・みたいな問題集もあるんですね! 近いうちに書店に行って探してみます! 本当にありがとうございました!!!

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

ちょっと細かい点数の内訳を恥ずかしいのか、教えてもらえないので、ざっとしかアドバイスしてやれませんが… 細かい弱点をしっかり把握したら、分野別の問題集(例えば、創育という出版社から出ているスーパートレーニング数学「数量問題」とか、スーパートレーニング理科「計算問題」とか) http://www.soiku.co.jp/04_02_08.html を、文章問題、古典なら古典、理科の計算問題、関数、図形…などなどピンポイントにつぶす問題集というのがありますので、まぁ別に創育という出版社じゃなくとも、受験研究社とか富士教育からも出ていると思いますので、そういうもので苦手を克服してください。 ちなみに、私が昔教えていた子は中三の四月時点で牛久英進レベルだったのが、中三の冬まで頑張って竹園を通り越して土浦一高に入った奴もいます。 なもんで、あなたも現時点で竹園とかってヌルいこと言わずに、土浦一高狙いで頑張ってください。まだまだ逆転可能ですから。TOP進学校は内申点なんぞ「そんなの関係ねぇ!」ですから、歯を食いしばって頑張ってください。 私の生徒が出来て、あなたが出来ないわけが無いですから。

yuuko-hr1
質問者

お礼

遅れてすみません>< 今日6月に受けた茨城県統一テストの結果が出ました。 国語66点・・ 偏差値55 数学79点  偏差値62 英語86点  偏差値67 社会81点  偏差値64 理科89点  偏差値64 5教科401点 偏差値64 3教科231点 偏差値63  でした。 ちなみに今日通知表をもらい、、 体育は3Aで、それ以外はオール5でした。 茨城県統一テストで苦手がはっきりしました。 これから苦手をつぶしたいと思ってます! 私の生徒が出来て、あなたが出来ないわけが無いですから。 という言葉で・・なんかすごく勇気づけられました。 本当にありがとうございました!!!

関連するQ&A