• ベストアンサー

九州大学は成長株?

先日、三者面談がありました。 私はこれまで、東北大学もしくは名古屋大学への進学を考えていましたが、面談では親、教師共に九州大学を非常に絶賛しておりました。 理由として近年日本の産業が今後のことを考えて物流の配慮のために生産拠点を九州地方へシフトしている。(具体例としてヤンマー、ホンダ、日産、トヨタ等)そして、以前の筑波と違い企業誘致に成功し、大学を取り囲む環境がこれから、良い方向に向かいつつある。(=これからの大学難易度も上昇する)したがって、受けるならここらへんの時期が良いとのことでした。 しかし、九州大は旧帝大の中でも自分の住んでいる場所からは北海道と並ぶほど遠くにあり、自分の高校から進学する人は毎年1~2人いればいい方です。 そこで質問なんですが、実際先生方の意見は正しいのか。皆様の御考えをお聞かせください。それから、できれば現在の九州大学の情報も教えて下さい。(正直福岡にあって、現在の難易度は北海道以上東北、名古屋以下ということしか分かりませんので)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • piyo2000
  • ベストアンサー率49% (144/293)
回答No.12

>正直、都会とか人ごみとか大嫌いなんですよね。 自分もそうでした。 ですので関東私立を勧められましたが、九大を選択しました。 >仕事上仕方ないなら我慢しますが。 それはどうでしょうか(笑) 実際に社会人になってみると理不尽なことが多いですよ。 「仕方ない」で片付けられるなら、何だって片付けられる・・・そう思いませんか。 >大学を取り囲む環境がこれから、良い方向に向かいつつある。 アジア拠点という意味では福岡は大変恵まれています。 少なくとも名古屋や東北(仙台)よりは地理的に近く、来てみれば以外と都会だなあという感じも受けるかと思います。 >実際先生方の意見は正しいのか。 うーん(笑)。 例えば失礼な話かもしれませんが、京大や東大が狙えるレベルであれば先生もそんな話なんかをせずに東大や京大を薦めるでしょう。 貴方の学力がちょうど九大程度を指しているから九大を薦めているのではないですか。 そういうとらえ方で良いと思います。 >(=これからの大学難易度も上昇する) 例え九大の難易度(や評価)が上がったとしても、名古屋や東北を大きく越えることはまず無いです。 「地方を飛び回る」という表現がありますが、それは端的に言うと「いつかは中央(東京)に戻ってくるつもりだ」ということですよね。 もしそういうお考えであれば九大はやめておいた方が良いでしょう。 九大は良くも悪くも九州依存の大学ですから。 大学の4年もあれば自分を取り巻く環境も考えも確実に変わりますよ。 それを受け入れるのであれば、福岡は以外と住みやすい都市ですし九大はオススメだと思います(笑) 九州で「九大」といえば東大・京大に次ぐブランドですからね。 昔は「イモQ」などと呼ばれていたようですが(笑)、 社会に出れば差は歴然です。

Shosen_S
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 理不尽なことは父親からよく聞いております。勿論聞いただけで実際体験したわけではないので、現実に直面してあなたが言うとおり片付けられない可能性も大いにあるでしょうが。 実力面でと言う意見がありましたが、確かに私の実力ではがんばっても、現役では旧帝が限界でしょう。ですから元々志望も旧帝大です。その中でも、東北や名古屋より九大が云々言われたのです。東大や京大ならまだしも、その2校だったらそこまでの大きな差は無いですよね。 旧帝は「地元密着」と「そのレベルだったら地元ではなく全国を飛び回る」と二つまったく違う意見がありますが。どちらが正しいのでしょう。多分旧帝でも地場産業が発達している所とそうでない所がありますから両方とも正しいのでしょうね。

その他の回答 (17)

  • tarakoZ
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.7

東北、名古屋、九州、平均すればどこも同じでしょう。 大学の評価を気にしているようですが、理系では卒業すれば何の価値もありませんよ。個人の技術力が見られるだけです。特に海外に出ると大学名を言っても誰も知りませんし。 そのようなことを考えるより、理系で何をしたいかを考え、その分野に強い大学を選択するべきでしょう。

Shosen_S
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 理系の場合卒業後は大学名は関係ないんですか。学閥とかがある気がしますが。(海外に行けば流石にほとんど関係は無いと思いますが) 現段階で自分のやりたい分野が強いのは間違いなく東北です。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.6

最終的にはご自分の判断ですが、判断のための年長者からの意見として。 1:10年くらいで大学は大きく変わらない。 学部卒業で4年後、理系なら修士終了で6年後。ご父兄が言うように九大が変わるかも知れませんが、質問者が在学中という短いスパンで大学が変わるとは思えない。機会として、国立大学法人化がありましたが、あの機会以上に変わる機会は無いと思います。 2:現状の九州大学 旧帝大を比較するには、COEの数が分かりやすい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/21%E4%B8%96%E7%B4%80COE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%ABCOE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0 検討されている、東北 名古屋 九州で言えば、東北がもっとも研究ではすごいと言えます。 3:20年後の九州大学 研究職になっていて、能力が評価されれば、九州に行ってもいいし、アメリカに行ってもいいし。 4:キャンパス ちょっと都心から離れすぎのような気もする。

Shosen_S
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 COEを見るかぎり九州は北海道よりも数が少ないですね。(もちろんCOE数が全てではないと思いますが) 今まで北海道は旧帝の名前をもらうために行く大学といったイメージがあったのでショックです。 他も現段階ではあまりいい事を聞きませんね。(あくまで、上記の他の2校と比べた場合ですが) やはり、地元の経済発展と大学の変化は別なのでしょうか。

noname#62864
noname#62864
回答No.5

あなたが大学に入学して卒業するまでの間にそのクラスの大学の評価が著しく変動することはないでしょうね。また、その辺りの大学の理系学部を卒業する人は大学院に進学し、大手企業の研究職を目指すことが多いでしょう。そういった場合に、地元に大企業の工場があっても大勢には影響がないでしょうね。そもそも、工場と研究所の場所は異なっていることが多いですしね。また、多くの学生は大学の場所にはさほどの執着なしに就職先を決めます。地元出身者以外は特にそういう傾向が強いでしょう。 そもそも、九州大学や東北大学は地元企業に就職先を依存しているような大学ではありませんので、私の目から見ればナンセンスに近いことです。

Shosen_S
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 私も例に漏れず大学院に進学し、研究職を目指すつもりです。また、東北を考えたときも、東北に就職する気はほとんどありませんでした。 おそらく、あなたがおっしゃるとおり、例え生産ラインがほとんど九州に行ったとしても、一部のブレインは地元に残るでしょう。 ただ、大学の近隣に企業があることにこしたことはないと思います。

回答No.4

就職先も確かに九電なども多いですが、東京寄りな気がします。九州支社と東京本社を行ったりきたりってとこかな??法学部などからも霞ヶ関に引き抜かれる子も多そうですが、国家公務員や国の行政機関の九州支部のトップといったところでしょうか??九州は理工系に(貧乏人が多いし『昭和の日本』が残っている)強いので、地元、九州工業大学(理系)でさえ(東京で言う茨城大理系ってとこかな??)もIT、化学、機械系など最先端の研究を行っていますよ。

Shosen_S
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 やはり、東京と地方の行ったり来たりになりますか。でもそれはどこの旧帝でも同じですよね。 九州は理工系に(貧乏人が多いし『昭和の日本』が残っている)強いというところを出来ればもう少し詳しく聞きたいです。

回答No.3

東北は多少推薦制がありますが、九州は推薦制度が整ってないため、センター80%強、2次試験では大阪大学理系的な問題、国・英は東大を若干簡単にした程度がある程度解けないと合格できない気がします。完全な一般合格をめざしてきますので、意外に優秀ですし、特に理工系は学会の評価も意外に良いですよ(大阪大学の次くらいかなあ…九州各県の進学校の子が「とりあえずは目ざし」て九州大学に集結しますから)。東京で言うさしづめ早稲田・慶應みたいな感覚で、九州各県+山口・広島の進学校という進学校の子が進学してきますから、かなりローカルで、中央からはあまり知られていないかもしれません。少し前までは九大上位合格できそうなら阪大理工系・一橋に志望校を上げる、九大無理そうなら筑波か広島か横国か早慶ってとこでした。名古屋はトヨタなど先端技術産業での就職が多いですが、大都市圏にしては生徒達がのんびりしている気がします。あとは、留学生はアジア寄りかな??他校でも中国人は良くいますけど、九大はヒンズー教な人とかイスラム教な人さえ留学生として九大周辺をよく歩いていたりしますよ。

Shosen_S
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 やはり、現在の難易度は大阪より少し下というところですね。 一つ気になったのですが、2次で国語が出題されるのですか? 推薦は、私の学校では基本的にしないという方向(地元医大を除く)なのであまり関係がありません。 距離の関係上私の学校では、九州と筑波(もしくは横国)両方合格する実力があるなら近場の筑波や横国に行く傾向が強いんですよね。

  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.2

恐らく憶測に基づく論評だと思います 日本は極端な中央集権国家ですからある地域が突出して発達する ことはありません そもそも九州が発達したからといって九州大 がいいかは全く別問題です  お住まいは関東近辺と推測しますが九州へ永住するならともかく 関東で就職なら早慶上智 一橋 東工大の方が遥かにやりやすいはずです 京都大ならわかりますが教師、親の典型的なミスリードだと思います

Shosen_S
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 ミスリードですか。厳しい意見ですね。 ちなみに、私の志望は旧帝大です。それ以上は実力的に無理でしょうし、私立はあまり考えておりません。(両親もあまりいい顔をしませんし)私立に行くなら、浪人するという考えが今のところ強いです。

noname#63934
noname#63934
回答No.1

あなたが入学した後に難易度が上昇しても関係ないと思いますけどね。 就職は文系の場合自分次第なので九州大、東北大、名古屋大に差はないでしょう。どの地域で働きたいかで決めるのがいいかと。 大学で何を勉強したいかというのも考えておいた方がいいですよ。特に理系なら。

Shosen_S
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 すいません、字足らずでした。ちなみに、私は理系です。 難易度云々というより、その大学の評価が問題なんです。難易度が上がれば評価も上がるでしょうし。近隣企業が増えると言うことは、学校との提携も増えるかもしれませんし、企業が近くにあってこしたことはありません。(実際北海道は旧帝の癖に地場産業がなく、就職がかなり悪いです)結局大学も将来を見据えての投資なんですよね。

関連するQ&A