- 締切済み
漁探のモニターを大きくしたい。カテはパソに近いかも・・
こんにちは。 いつもここでは皆様にお世話になりっぱなしです。 今回は・・・ FUSOの魚群探知機を使用しているのですが、ディスプレイが7インチで小さいので不便を感じています。 そこでパソコンの液晶モニターが一台あまっていたので、超素人的につなげないのかと思いやってみたいと考えました。 しかし結線方法がわからずここに来たしだいです。 リンク先が表示されない時は、コピペで見てください。 漁探の画像です。 http://music.geocities.jp/tkz_7000/moni/moni01.jpg http://music.geocities.jp/tkz_7000/moni/moni02.jpg 漁探の仕様は FUSO FEG-770 TFT7インチワイドカラー液晶(400×234ドット) RGBに関しては「RGB出力(NTSC方式)」と記載されています。 http://www.fuso-marine.jp/FEG-771.htm 上記が新型ですが、オプション等は同じです。 赤丸部分がRGBと記載されている部分で、差し込みするパーツは買って来ました。 丸形7ピンです。 使用したいモニターの画像です。 http://music.geocities.jp/tkz_7000/moni/moni03.jpg D-SUB15ピンで普通にパソコンで使用していたモニターです。 パーツは買って来ました。 単純に7ピン(漁探側)をD-SUB15ピンのどこかに結線すれば映るのでしょうか? D-SUB側の何処に結線したらいいのかわからないので、わかる方がおりましたらアドバイスください。 7ピン(漁探側)についても仕様はまったくわかりません。 検索したらこんなのも出て来た。 http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u24363931 http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d77220944 ちょっと私の今の理想とは違うので・・・スルーしました。 以上、専門用語がわからないので画像付けさせてもらいました。 こんな質問で変換(?)結線(?)方法がわかる方いましたら、是非アドバイスかヒントください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
>>魚探の出力は同じメーカーのGPSやレーダーに接続することを目的にしているので異なる目的に使用するのは困難かと思います >>メーカーに直接問い合わせた方がよろしい 土日で休みなので質問しました。 リンクした通りメーカーでオプション機器の紹介が無いので、単純に素人なので映るのでは?と思いやってみようかなと考えました。 参考にさせていただきます。