• ベストアンサー

小1息子 育て方をあやまった??

情けない話なのですが、最近 息子と一緒にいて幸せを 感じられません。(←ちょっと大げさですが) 自分のしたいことばかりを優先させ、やらなければいけない事は 後回しor親任せ(やってくれて当たり前という態度)… でも、余り親が一々ギャーギャー言いすぎると逆効果、 他人に迷惑がかからない&怪我をしない程度のことは 目をつぶり、出来たら思いっきり褒めてあげることが大切! あなたは少し厳しすぎる!!とアドバイスを受けたことがあるので 反省し極力、努力してきましたが、、、 先日、お友達と遊んでいた時に、お隣の家の前に停めていた車に ぶつかり車に傷を付けてしまいました。 (↑傷をつけたのは息子ではなくお友達なのですが。) 傷が付いたことに気付きながら知らん振り…後で、車の持ち主に 言われ、子供たちに聞いたら、自転車でぶつかって傷をつけて しまったと認めました。 『他人のものに傷をつけておいて謝らないなんていけないことだよ』と 注意したら、息子をはじめ、キズを付けていないお友達が 『俺ら関係ないし…』と全く聞こうとしません。 (私が車の持ち主の方に謝りに行っても、反省する様子もなく 後ろでふざけてばかり…) 家の門限は17時なのに19時に自転車で出かけようとするので 注意したら、暴言吐きまくり… 『夜遅くに子供だけで外に出ていると、悪い人に出会って 連れて行かれたり…だから外へ行ってはダメ!』というと 『自転車でめっちゃ早くこいで逃げれるから大丈夫!』と… 『もし、暗くてよく見えなくて、車にぶつかって怪我したり 止まっている車に当たって車に傷をつけたらどうするの?』と言うと (出来るだけ冷静に言い聞かせるように諭したのですが) 『車に傷をつけたら俺の金で弁償するから!!』と… 所持金が200円くらいで しかも そのお金は自分で稼いだものでは なく私が働いて渡したもの… まだまだ小1にお金の価値なんてわからないものでしょうか?? 正座して、向き合って冷静に言葉を選んで言い聞かせているのに 『うるさいなぁ!!』と一言・・・ひどいときには、もっとひどい 言葉も言います。 従兄に言うとなめられてる、殴っていうことを聞かせるほかないと 言われました。でも、もっと大きくなり力が強くなったら、立場が 逆転して家庭内暴力とかするような子供になると思うので 口で言って理解してもらいたいのですが、うまくいきませんTT 車の一件以来 胃がキリキリして精神的にも参っています。 なるべく辛口のご意見を控えてアドバイスいただけると うれしいです。 それから小1って、こんな↑ものなのでしょうか? それとも家の息子は、人を思いやることのできない問題児なの でしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.9

>『うるさいなぁ!!』と一言 うちなら背負い投げです(笑)しかもまだ小1ですよね。将来の家庭内暴力より 現状をもっと心配した方がいいと思います。 頭の良いお子さんのようですから、どんどんと理屈をこねて親を丸め込もう という魂胆がありありです。こんな時、感情的になってキーキー言うと 「ほら来た。やだねぇ大人は」 などという態度を取ります。その姿に親はさらにヒートアップするわけですが… こういうタイプは「駄目な物は駄目」でいいと思います。 自転車の鍵はさっさと取り上げる、もちろんうるさく言うでしょうが無視です。 暴言を吐いたら「次にそれを言ったら痛い目に遭うからね」と警告しておいて にもかかわらず繰り返す場合は背負い投げです(笑)いや、げんこつとか小1なら まだ体力もないでしょうから抱え込んでお尻ぺんぺんとか。 「なんでぷつんだ」と言われたら「さっき警告したはずだ」と必ず理屈で返せる 有利な状況を作っておくことです。 今まで叩かれたことのない子なら、それで驚いてピタッとおとなしくなる 可能性もあります。お父さんはどうですか?母子家庭なら仕方ありませんが お父さんがいるなら、愛の鉄拳はお父さんにお願いして、質問者様はその後の フォローに回る、という二段階の作戦が一番良いと思います。 意地悪で言ってるんじゃなくて、大事な子どもだから言ってるんだよ 落ち着いた頃にそうやって諭してあげると意外とちゃんと聞くこともあります。 またこのようなタイプのお子さんはおおげさに褒めると逆にテンションを下げて しまうことがあるので、出来れば「お。すごいじゃん」とあっさりクールにほめて 上げた方が良いと思います。 ちなみにうちは女の子ですが、背負い投げ、裏拳パンチ、外への放り出し …色々とやっちゃいましたが、今はもう成人して母娘でしょっちゅうカラオケに 行ってます。もちろん「おかんは恐い」と未だに言いますが、親の気まぐれで 叱ったわけではないので、そこは子どももちゃんと理解してくれてます。 従兄さんがそう言うから…という心構えで手を挙げるのも良くないですよ。 これはもうクチだけでは駄目だと、可哀想だけどちょっと痛い思いをしてね と質問者様ご自身がそういう気持ちになって出す拳でないと意味がありません。 子どもはそういうことは敏感に感じます。 学校では多分、友達を大切にする良いお子さんだと思います。それはそれで ちゃんと評価してあげて、でも「よそはよそ。うちはうち」「駄目な物は駄目」 という屁理屈をこねてもどうにもならないことがあるんだよ、ということを 教えてあげられたらいいかなと思います。

その他の回答 (11)

noname#140971
noname#140971
回答No.1

子育ては、(1)賞賛、(2)無視、(3)阻止の使い分けです。 で、肝心なのは、(1)一発主義、(2)結果重視です。 そりゃー、形ばかりで「そう、いい子だね!」と褒め上げてもだーめ。 そりゃー、形ばかりで「いけません!」と阻止してもだーめ。 相手は、いずれ、そういうのに慣れてきます。 褒める場合も叱る時も、一発主義で臨むのか肝心。 で、必ず、それは相手に通じて相手が「ガッテンだ」と態度と行動に反映させること。 では、一体、どうしたら? それは、質問者が腕を磨くしかありません。