• 締切済み

動画の編集にあまりにも時間がかかり過ぎる

前に同じ質問をした者ですが、あまりにも不合理で納得できないので、何か良い方法はないものかとお尋ねいたします。 (使用ソフトはムービーメーカーです) 1本15MBの動画を3つつなぎ合わせました。 1本1分程度のものです。 最後に「名前を付けてプロジェクトを保存」で保存を開始しました。 保存が始まり、最初「残り時間5分」と表示されたのですが、だんだん数字が大きくなり、36分くらいまで増えました。 実際に完了するには1時間かかりました。 たった3分の動画の編集(つなぎ合わせ)に1時間もかかるものなのですか? これで行くと1時間の動画には20時間くらいかかりますか? 怖ろしくて到底とりかかれません。(-_-;) せめて原画と同じくらいの時間で取り込む方法はないのでしょうか?

みんなの回答

  • aatw
  • ベストアンサー率37% (178/480)
回答No.14

たとえばWMVというファイル形式でも エンコード時のレートやフレーム数が 3本ばらばらという可能性があります。 他人のつくったものを一つにまとめたい…などという場合 ファイル情報からエンコード情報を抜き出して確認します。 一秒間の画像数(フレーム)でも15/24/30/60などと 画質にかかわる部分で選択肢があり、その情報が 動画ファイルの中に隠れています。 これを平均化しない限り安定しませんし 処理時間も異常に長く、というか 処理能力が追いつかず結局はエラーで終わることが多いものです。

soramist
質問者

お礼

できましたっ! 質問にある「15MB 3本つなぎ」は50秒で完了しました。 原因は今までのどのご回答も該当しません。 あと48時間開けておきます。 正解が入ればポイントを発行して締め切ります。 正解がなければ残念ですがこのまま締め切ります。 「相談内容からは相当しょぼいパソコンを使っているんですね程度の答えしか出ません。 根本的に改善したいなら自作系パソコンでかつハイスペックなものをそろえるほかありません。」 このご回答を下さった方、誠に有難うございました。

soramist
質問者

補足

>まず3本を同じ規格の動画に変換しましょう。 フレームを揃え、画質情報も揃え・・・その後保存に入る、ということでしょうか? 「平均化」とはどういうことでしょうか? (「平均化」ではなく「均等化」の誤り?)

  • aatw
  • ベストアンサー率37% (178/480)
回答No.13

みなさん親切ですね。でも肝心なことを忘れています。 1分で15MBもの容量のファイルを3つつなぐ処理において 3本の動画が同一スペックでエンコードされていたのかを聞いていない すべて同じスペックなら 自分でもやってみた方のように数分で完了するのが当たり前 でもエンコードモードがばらばらのものだと 一度再エンコードしながら合成している可能性があります。 これだと3本の動画でなく5本の動画と考えられます 最初の動画の形式に後の2本を統一する作業に時間がかかっている これしか可能性はありません。 まず3本を同じ規格の動画に変換しましょう。 そのあと、その統一3本をひとつに合成する作業をしましょう。 これなら数分で完了すると思います。 それにAVI/MOV/WMAのように違う形式を3つつなげている場合も。 質問者はその点を公開していませんから原因はこれかも。 質問が不適切だと回答がもやもやになる典型。

soramist
質問者

お礼

多くの方からご回答いただいたことに感謝します。 しかし残念ながらすべてハズレでした。 試行錯誤しているうちに解決しました。 15MBの3本つなぎは50秒で完了しました。 ご回答どれもが当てはまらなかったことを残念に思います。

soramist
質問者

補足

丁寧なご回答有難うございます。 「同じ規格の動画」というのは、「拡張子が同じ」、ということでよいでしょうか? もし、拡張子が同じでも異なる場合がある、ということでしたら、その見分け方を教えていただけませんか?

  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.12

No.8です。 ノート、デスクトップで明らかに違うのはHDDの回転数と径の違い からくる転送速度です。これはかなり違いがあります。 OSは、外周部に書き込まれるので、素人でも違いが分かる。 最も違いが出るCPUも動作周波数(クロック、**GHz)の他に、 キャッシュやFSB、コア世代・コア数等、性能に密接に関係して くる部分の影響も大きい。だから1.7GHzでもノート用モバイル やデスクトップ世代でトータルで約1.5倍以上の違いが出る。 メモリなんて、最低限足りてれば、もともと遅いデバイスなんで 影響は少ない。ご自分のCPUやメモリの詳細を知らない人に、 >あまりにも不合理で納得できないので という不満を展開されたら、以前質問に回答してくれた 人たちを・・にしていると受け取られても仕方が無いのでは? ご自分の発言に責任を持つのは「大人のたしなみ」です。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=t&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGIH_jaJP260JP260&q=soramist+%e5%8b%95%e7%94%bb >スピードが約1/2、メモリが1/3として、総合性能は1/6(?)、 だから6倍時間がかかる・・・こんな計算は成り立ちませんか? それほど単純じゃないです。 No.5さんのリンク熟読すべし。幅があるのには訳がある。 >>USBメモリ上に元画像を置いたままで作業をすることは、時間のかかる原因になりますか? No.11さんに1票。 元動画の拡張子が不明なので何とも言えないが、作業工程を 見直すだけでも違うという良い実例です。 結合してエンコするか、エンコしながら結合するかの違い。 基本知識の差=時間の差。

soramist
質問者

補足

丁寧なご回答有難うございました。

  • sekiya-h
  • ベストアンサー率61% (1543/2514)
回答No.11

#5,です。 >ところで「カット編集」というのはどういうことですか? ビデオのポーズボタンでつないだ様に、ディゾルブやワイプ等の特殊効果を使用しないで編集する事。 >エンコードせずに動画の編集・結合 >エンコードを伴う編集とどう違うのですか? 全ての素材の動画形式及び出力する動画形式が同一で、編集・結合ソフトが対応していた場合に限りますが、エンコードせずに編集・結合して出力する為に、画質の劣化が少なく、短時間で完了する事ができます。但し、基本的には特殊効果の利用はできません。(必要な部分のみエンコードするソフトであれば、単純な効果は可能だと思う) >USBメモリ上に元画像を置いたままで作業をすることは、時間のかかる原因になりますか? 転送速度を比較したら、原因の一つと考える事も出来ます。  転送速度比較表  http://www1.odn.ne.jp/~cbi63050/data/transfer.htm しかし、一番の要因は PC のパフォーマンスでしょう。 PC のメーカー名・型番を補足したら、メモリの件だけで無く、エンコードの時間短縮に繋がるアドバイスがあるかも? P.S.  TMPGEnc 4.0 XPress でエンコードを試してみました。  素材:Microsoft DV AVI 3分(1分の素材を3ファイル結合)  出力:  Windows Media Video 9 2PassVBR(平均ビットレート 1000 Kbps):11分  Windows Media Video 9 1PassCBR(1000 Kbps):7分  MPEG-4 AVC 可変ビットレート 384 Kbps:5分  CPU:Pentium 4 630 3.3GHz(O/C)、Memory:1.5GB  OS:Windows XP Professional SP3  (※他の処理、及び、動画を再生しながら試したので正確ではありません)

soramist
質問者

補足

重ねて丁寧なご回答有難うございます。 URLも参考になりました。 USB2.0は手軽に使えるモノとしては最速ですね。

回答No.10

1.7GHzがなにを示しているのかがわからなければ、なにも言えません。 Pentium4なのかCeleronなのか。 Celeronなら、Pentium4換算で大凡1.2G前後です。 9様からみれば、半分未満となります。 AthlonXPなら2000+ぐらいになりますね。 メモリも700MBなんて売ってないので、どういうカラクリかちょっとわかりかねます。512+256=768 UMBでVRAM共有64を差し引いてると考えれば何となく納得しますが……たぶん、この線かと。 で、メモリを足せば快適になるか、なりません。 シングルコアの場合、そもそも他のことをやりながらCPUをフルに使うエンコードをやる場合、キャッシュ絡み含めてペナルティ多くてやってられません。つまり、エンコード中はパソコン触れちゃダメということ。 そして、エンコードソフト自体は常識の範囲内でのメモリ残量があれば動き、一度使ってないプログラムをスワッピングしてしまえば、放置して、他になにか始めない限り、エンコード中は安定して動作します。 1ギガあるに越したことはなく、前後でのガリガリといったスワッピングを回避する効果は高く望めますが、処理自体が極端に早くなる可能性は少ないと思われます。 最近のエンコーダーはメモリ喰うからなぁ・・・。ちょっと、自身がないのは内緒で。

soramist
質問者

お礼

丁寧なご回答有難うございました。

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1899/3587)
回答No.9

とりあえず私の環境で実際に作業してみました。 WinXP・Pro CPU/P4・3.06Ghz HT メモリ 2GB ムービーメーカーでIEEE1394経由でDVカメラから1分づつ3本取り込んで、テスト1/2/3と名前を付けて、結合保存。 作業完了までの所要時間10分です。実際の録画時間は3分ですから、3倍かかってます。でもいくらなんでも1時間はかかりません。DV-AVIからWMV方式への変換時に時間が掛かるので、ここがネックだとは思いますが、パソコンの性能はどの程度なのでしょうか。ここが大きなポイントだと私は思います。

soramist
質問者

補足

丁寧なご回答有難うございます。 すごいPCですね。 わたしのところは、1.7GHz 700MBです。 スピードが約1/2、メモリが1/3として、総合性能は1/6(?)、 だから6倍時間がかかる・・・こんな計算は成り立ちませんか? パワーアップするとして、クロックは上げられないので、メモリを1.5Gに上げるのは効果がありますか?

  • dokosoko2
  • ベストアンサー率38% (930/2427)
回答No.8

PCの仕様も何も提示せずに、ましてや知識が無いのに不満だけ。 ムービーメーカーってタダでしょ?そんなもんです。 快適に作業がしたいならお金を払って、何か買いましょう。 できれば、PC買い換えましょう。 >あまりにも不合理で納得できないので 根拠とソースがない。不合理なのはどっちか明らかでは?

soramist
質問者

お礼

今、気が付いたのですが、USBメモリ上に元画像を置いたままで作業をすることは、時間のかかる原因になりますか?

soramist
質問者

補足

PC性能を書かなかったのは迂闊でした。 すみません。(-_-;) XP HE, 1.7GHz 700MB 有料ソフトなら快適に捗りますか? どんなソフトがお奨めですか? PC買い換えなければならないほど劣悪なマシンですか?

回答No.7

PCの仕様がわからないと回答がつかないですよ。 性能の高いPC購入すればという回答しかないです。

soramist
質問者

お礼

迂闊でした。 アドバイス有難うございました。

回答No.6

PC買い替えましょう。 CPUはデュアルですか? Athlon64X2 4200+ RAM 2048M DDR6400 DualChannel でも、非圧縮系動画のWMV9.2Advance処理で、録画時間の2倍前後かかります。 つまり、そーいうことです。

soramist
質問者

補足

デュアルマシンは横目で見ていましたが、日常作業には十分なので、 買い替え、までは考えませんでした。 こういうときに威力を発揮するのですね。 ご回答有難うございました。

  • sekiya-h
  • ベストアンサー率61% (1543/2514)
回答No.5

素材の動画形式から、WMV 形式(又は DV AVI 形式)へのエンコードに時間が掛かっているようですね。  エンコード時間について  http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/column-i/3.html エンコードの時間を短縮するには、高性能な PC を利用するのが一般的です。 素材の動画形式のままで、カット編集で良ければ、エンコードせずに動画の編集・結合ができるソフトの使用をお勧めします。  パソコンで映像編集をしよう/動画編集のお部屋  http://takenori.gozaru.jp/ 素材の動画形式、保存する動画形式、及び、御使用のPCのシステム環境(又は、メーカー名・型番)を補足すると、的確なアドバイスが寄せられると思います。

soramist
質問者

お礼

今、気が付いたのですが、USBメモリ上に元画像を置いたままで作業をすることは、時間のかかる原因になりますか?

soramist
質問者

補足

丁寧なご回答有難うございました。 掲載URLは大変参考になりました。 ある程度納得できました。 ところで「カット編集」というのはどういうことですか? エンコードを伴う編集とどう違うのですか? 一般にはこれで十分ではないですか?

関連するQ&A