- 締切済み
高い音と低い音
あまり意味のない質問かもしれませんが、答えて下さる気になった方は回答お願いします。 たとえばライブ中のギターで、フロイドローズ又はフローティングさせているシンクロナイズド・トレモロの影響によりチューニングが多少ずれてきたと仮定します。 その場合、それがホンのわずかな差でも聞き手に多少でも違和感が感じやすいのはどちらの場合だと思いますか? (1)音がさがる場合(つまり低くなる場合)と、(2)音が上がる場合(高くなってしまう場合)。 どちらも、わずかな狂い(半音にも届かないほど)としてお考えください。 私の個人的な考えでは、音が高くなっていく方が、バンドで合わせた時ずれてるのが目立って違和感が感じやすいと思ったのですが・・・・。 皆様の考えをお待ちしております。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- minollinn
- ベストアンサー率38% (631/1630)
ライブで1番重要なのはパフォーマンスだと思います。 もちろん、音楽ですから音のずれは問題かとは思いますが、ギンギンにリードを弾いてるときなどはあまり気にならないし気にする人もあまりいないと思います。 アドリブだとチューニングの狂い以前に、外れた音を弾いたりもありますし・・ 冷静に見てる人だと「チョット外れてる~」なんてこともあるかもしれません。 経験から、クリーン系の音でコーラス系エフェクトの場合の長い音のコード弾きは非常にはっきりと不愉快に聞こえます。
- higekuman
- ベストアンサー率19% (195/979)
アドリブソロを弾き倒すんだったら、多少のずれは気にならないと思います。 ツインギターで、ソロをハモる場合は、わずかなずれが気になると思います。 パワーコードでバッキングをするんだったら、多少のずれは気にならないと思います。 短い音だけでカッティングをするんだったら、多少のずれは気にならないと思います。 クリアトーンで中高音域の和音を伸ばす場合は、わずかなずれが気になると思います。
お礼
回答ありがとうございます。 やはりレコーディングでもない限り、ライブでの微々たるズレをこれからは必要以上に気にしないようにしようと思います。
- higekuman
- ベストアンサー率19% (195/979)
> わずかな狂い(半音にも届かないほど) もしかして、1/4音(半音の半分)は、質問者様にとっては、わずかな狂いなのですか? 私が思うに、1/4音は、違和感どころか、相当な狂いなんですけど。 1/4音も狂っていれば、高かろうが低かろうが、気持ち悪いです。ヘタクソに聞こえます。 ちなみに、ギターではなくボーカルであれば、フラット気味に歌われるとヘタクソに感じます。シャープ気味だとわざとやっているように聞こえます。 以上すべて、私の主観です。
お礼
回答ありがとうございます。 私の説明が勘違いさせてしまうものだったようで、申し訳ないです。 私にとっても1/4音ぐらいになれば音程は違って感じてきます。 ただ、もっとわずかな、それこそ数十セントぐらいの差になると、ギター単体では気付かないかもしれないが、バンドで合わせて注意してると気づくぐらいの差だとどうかな?っと思ったのです。 たしかに高かろうが低かろうがハーモニーがずれてれば、それだけで気持ち悪いんですけどね。 でもギターの場合、弾き方一つで音がシャープになったりしますからね。なので多少のピッチの高低は(1/4音なんて大きいものじゃなくて)、そこまで神経質にしなくても大丈夫なのかな?とも、今では思います。
お礼
>ライブで1番重要なのはパフォーマンスだと思います。 そうですね。 というか、大音量系のライブでそこまで敏感に判断できる人はそこまで沢山いないかもって思ってきました。 ただクリーンでは、目立ちますね。 ありがとうございました。