• ベストアンサー

漫画的なイラストの効率的な練習法など

もうこの手の質問は見飽きたという方も多いかと思いますが、 過去ログ見た限り自分の悩みを完全に解消してくれる記事がなかったのでこの場を借りて描かせて貰います。 本格的に絵の練習を始めてもう1年以上が経ちました。小学生の妹の絵の方がまだ愛嬌があってマシなのではないかと思えるようなクリーチャー状態の絵もも多少は改善されてきました。 主な練習法は既存のイラストレーターの方が描かれた絵やイラスト関係のハウツー本の模写ですが、絵を立体的に見せる為の表現を獲得することが難航し、いつまで経っても「小学生より少しマシな絵」から進歩しません。そこで最近思うようになったのが、自分の練習法は効率が悪過ぎるのではないかということです。 もちろん専門学校などで本格的な指導を受けることが出来るのであればそれが一番良いのでしょうが、現在大学に籍を置いている上に金銭的な理由でバイトなどもしているので時間も取れなければお金も余り使えません。あくまで趣味ではありますが、上手くいかなくてはモチベーションも下がります。 なので、最大限効率的な練習法といいますか、時間もお金も限られた状況で出来る限り早く上手く描けるようになる為にはどうすればいいでしょうか?あるいはもし専門学校などで短期の講座や添削のして貰える通信講座などがありましたら教えてください。 絵というのは数をこなしてなんぼなのに何甘ったれたこと言ってるんだこの馬鹿は?とか思った方もいるかも知れませんが、こういう事に詳しい人や、自分につきあって指導してくれる時間的余裕のある人が近くにいないので上手く描けないことで自己嫌悪が強まる一方です。それでも諦めずに何とか人に見せても恥ずかしくないレベルまで持って行きたい。そんな現状です。 どうかこの駄目絵師に助言をいただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.2

「イラストレーターの絵やハウツー本の模写」 ★そんなことしてたらダメですよ。絵を見て描いたものは 絵ではなく記号です。 実物か写真をそっくりに精密に描き写しなさい。 テレビ番組をさかんに録画するとあらゆる映像が集められるので 編集して資料とすればよい。テレビ画面を見て描くのは 目が疲れるのでプリントして使います。 「絵を立体的に見せることが難航し」 ★それは脳内視力に立体認識が欠けているからです。 脳の中に立体認識ソフトを生成する必要があります。 これは 〔三面図を見て、さまざまな斜めアングルからの絵を描ける。 また、斜めアングル画像から三面図を描き起こせる〕ソフトです。 方法は、 CDケースのようなしっかりした平面物を数個用意する。 画板や、反りがない新品的なダンボールでも良い。 次に、 コピー紙にモデルを描く。円はカラスグチコンパスを使うが、 無ければ鉛筆芯コンパスで太く濃く描いてもよい。 直線は定規とペンで。太さ1ミリぐらいのくっきり黒い線で描く。 モデルは20枚ほどになる。 ★直径10センチほどの円 ★上記にプラス一本の直径線 ★上記にプラス二本目の直径線。二本は直交。 ★直径10センチほどの円と、それが内接する正方形(円が内側) ★上記にプラス一本の直径線。 直径線は方形辺と直角に接する。 ★上記にプラス二本目の直径線。二本は直交。 ★直径10センチほどの円プラス7センチほどの同心円。 ★以下、同様のパターンであと5種。 ここまでで12枚。円の大きさは統一してもしなくてもよい。 次に、 ★10センチぐらいの長方形、タテヨコ比率を変えて3枚ほど ★上記をそれぞれタテヨコ二等分線を加えたもの。 モデル描きはこれで終わり。 次に、モデルをCDケースなどにぴったり貼る。 板の背になんらかの枕を当てて傾けて置く。 そして、これらを斜めから見て鉛筆で写生する。 モデルが大きすぎるなら遠くに置く。 モデルの板や紙の輪郭は描かず、黒い円と四角のみ描く。 最初は単体で、ダイナミックに回り込んだアングルで描く。 直線部は定規を使うこと。 紙はコピー紙で、修正は消しゴムより別のコピー紙を当てて 修正しつつトレースするほうが効率が高い。 モデルは線が多いほうが易しいので多い順に書く。 モデル一個あたり一枚描けば終わりではなく、 アングルを変えて何枚も描く。 ひととおり終えたらツーショット・スリーショットを描く。 モデルの向きは不統一なほうが良い。 また、遠近に離して置いたほうが良い。 モデルを張る板は3枚ぐらいでよい。貼り替えればよいからだ。 修正トレースで使った途中の紙は捨てずにとっておく。 小さな絵を描けるようになった時に使えるからだ。 いつまでやればよいかというと、 〔モデルなしで、長方型と真円をさまざまな角度から見た絵を正しく  自在に描けるようになる〕まで。数十時間。

Sio_saba
質問者

お礼

かなり具体的な回答をありがとうございます。 確かに実物と写真の模写はやっていませんでした。 円と四角形をスケッチする方法と並行して早速やってみたいと思います。

その他の回答 (3)

noname#66720
noname#66720
回答No.4

私個人の経験なので参考にならないかもしれませんが、それでも良ければ読んでください。 デッサンや模写等は別にして、イラストを実際に描けない場合のほとんどの理由が、そもそもイメージできないことにあると私は思っています。 特に、思うような絵が描けないという段階の話だとそれは顕著なのではないでしょうか? 頭の中だけで1枚の絵を細部まで構成する作業とでも言いますか。 対応として、私は”こだわり”を増やすことをオススメします。 好きなものはだいたいの場合イメージしやすく、やる気も上がるので。

Sio_saba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の描こうとしている絵の漫然としたイメージはあるのに、 細部がはっきりしないでの上手く描けないということがよくありました。 今はどうやらまだ基礎的な事が出来ていないようなので、 その練習をしながらどこをどう描きたいのかをはっきりさせていきたいと思います。

  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.3

「絵を見て絵を描くのはダメだ。邪道だ」という意見は、たしかに正しいのですが、 あえて邪道を勧めたいと思います。 絵のうまいマンガ家さんの絵を、模写してみることをおすすめします。 模写と言っても、漫然と似せて描くという程度ではだめで、 「1ミリも違いなく、絵として同じになるまで似せる」 ように模写してみてください。 マンガの絵の中から、適当な1コマを選び出します。 最初は、大きさが違うと辛いでしょうから、拡大コピーをしたほうがいいでしょう。 画用紙にワクを描いて、その中に絵を模写します。 消しゴムを使っても定規を使ってもいいですが、ただ一つ、 光にすかしてなぞるのはいけません。 手によって、「ほとんどコピーだ」と思えるまで模写します。 最初はまず似ません。 たとえ、線の位置が同じに描けたとしても、似ません。 特に目の表情なんか、コンマ1ミリの違いによって、まったく別のものになってしまいます。 また、時間もかかると思います。1コマに、1時間や1日かかるかもしれません。 そして「やっと似せて描けた」と思っても、翌日に見ると 「ぜんぜん違うじゃないか」ということになると思います。 そしたらまた次の適当なコマを選んで模写します。 模写はあまり人気がないですが、これによって取得できることも多いです。 たとえば、藤島康介や小畑健の絵を手コピーできたら、かなりの腕前ですよ。 また、それほど「絵がうまい」とは目されていないマンガ家さんの絵でも 描いてみると意外に難しいこともわかります。 たとえば、ドラえもん(原作版)。ドラえもんを描くことはだれでもできますが、 「同じように」描くとなると、かなり難しい。 パーツの比率とか、曲線の曲がり方のわずかな違いとか、ちょっとしたことでずれてきます。 一度やってみてください。 一方で、すでに紹介されているように、立体物をとらえる練習もしてください。 「立体物をとらえる」方法と「同じように模写する」方法は まったく逆の方向からのアプローチですが、 この2つが結びついたときは、かなり絵がうまくなっていると思います。

Sio_saba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実の所、好きな絵師の模写はしていましたが、 上手く描けないところは変に妥協して自分の都合のいいようにに改竄してしまっていました。 その所為で結果的に全体の構図がおかしくなることが多かったようです。 寸分の違いもなく似せるという発想は今までありませんでした。 他の方が紹介されている立体の練習と併せて、もっと元絵に似せるように心がけて模写も継続したいと思います。

  • fineimage
  • ベストアンサー率34% (143/419)
回答No.1

知人に模写の天才が居ますが、その人曰く「学生時代は好きな絵師の模写をひたすらやってた」そうです。 その経験や年月を簡単に埋める方法は技術と呼ばれるものの中にはないと思います。 何度も描き、納得できない仕上がりなら何が悪いのかを考え、それを元にもう一度。 そして以下繰り返し。 努力が一番の近道だと私は思います。

Sio_saba
質問者

お礼

やはりそうですよね。 どんな方法を採るにせよ、努力は必要ですね。