ども。
ANo.1です。
スミ入れは確かに昔からラッカー系塗料を侵さないのでエナメル塗料を使いますね。
ですが、一応書いておきましたが、下地をラッカー系塗料で保護したり、部品のダボや構造上負荷がかからないように加工しないと、大体エナメル塗料でスミ入れをした場合部品が割れます。
スミ入れをするスジにスジ彫り処理をした場合、さらに割れやすいので気をつけましょう。
特にMGグレードは部品が細かく負荷がかかりやすい部品が多い上、材質上ABSのパーツは非常に割れやすいので特に注意しましょう。
塗料はエナメルでも薄める溶剤をジッポライターのオイルや、油絵の具の溶剤を使うと、エナメル塗料溶剤より早く乾燥するので、比較的に割れる前に乾燥できますのでお勧めです。
あくまでエナメル塗料を使った場合です。
スミ入れはエナメル塗料とは限りません。
別に油性マジックでもいいし、プラに塗料がのって消せれば何でもいいんですよ。25年前は最初マジックで塗ってましたよ。
ガンダムマーカーでもかなり使えると思います。便利です。
確かにマーカーが届かないところもありますが、全てスミを入れなければならないわけでもないですし、そういう濃淡がまたリアリティがあっていいものです。
ガンダムマーカーの鬼になってもいいかもです。
マーカーにも色が数種類あるので、使い分けたりオーバーラップさせたりすると新たな発見と、楽しさがあるかもしれません。
ご参考までに。
お礼
なるほど、ネットでエナメルがいいと書いてあったのは見たのですがどのようにすれば良いかわかりませんでした。とても参考になります、ありがとうございました。