- ベストアンサー
エンコーダーによる処理速度の違いは大きいのでしょうか?
Adobe Premiere Elementsを利用しています。 手持ちのDVDから自分用のダイジェストを作りたいのですが、 エンコードに非常に時間がかかり、苦痛です。 パソコンの買い換えも検討しているのですが、使用するソフトウェア でもパフォーマンスに大きな差があるのかなと思い質問させていただきます。 例えば自分の使っているAdobe Premiere Elementsと、よく目にする TMPGEnc等では、同じマシンで同じような処理をしても、エンコードに かかる時間が大きく異なったりするものでしょうか? ちなみに行う処理ですが、DVDのデータをDVD Shrinkで吸い出して WMVに変換しています。今は一晩たっても終わらなかったりします。 PCのスペックですが、ノートPCでPentium M 1.5GHz、メモリは1.5GB 搭載しています。ソフトウェアの違いで改善できるならそのソフトの 購入を検討します。ダメならデュアルコアマシンの購入(置く場所 無いのでまたノートですが)を検討したいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
ここで回答を頂きまして、ソフトウェアだけではやはりそんなに差は ないのかなと感じています。まだ試せていないのですが。 最近7年前から使っているモバイル運用のPC(B5サイズ、Celeron650MHz)が とうとう力尽き、母艦より先にモバイル用を買い換える羽目になりました。 7年の経過は大きな変化をもたらし、こんな小さなPCでもCore 2 Duo 1.2GHz(U7600)が搭載されていました。PenMのマシンと午後のベンチ で比較したところ1.7倍ほどパフォーマンスが上がっているようなので すが、凄まじい発熱に何時間もエンコード走らせるのはどうなかぁと 思ってます。 ということでもうしばらく悩みは続きそうです・・・