ベストアンサー スリープが数分で解除してしまう 2008/06/08 16:25 スリープまたは休止状態に設定しても数分(1分から5分)で復帰してしまいます。なぜかおしえてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tetsumyi ベストアンサー率25% (1963/7609) 2008/06/08 16:38 回答No.2 良くあるのはマウスが振動で動いて復帰してしまうことです。 マウスが動かないように固定するか、浮かして置いておくことで解決することが多いです。 質問者 補足 2008/06/10 21:11 ご意見ありがとうございます。 マウスは光学式なのですが、スリープまたは休止状態になってすぐには どんなにマウスを動かしても復帰しません。(マウスの光は消えています。) で、しばらく放置しておくと復帰してしまうのです。ひょっとしたら ADSLの信号でそんなことになるのかな?などとも考えますが違いますかね。 こゆうことはまったくの素人なので。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) noname#65902 2008/06/08 16:33 回答No.1 マウスに反応してる可能性はありませんか? 例えば、机をコンと叩くだけで スリープを終了したりします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューターOS(技術者向け)Windows系OS 関連するQ&A スリープ 休止状態がうまくいかない ビスタのデスクトップパソコンに社外品のモニターをつけてを利用しています。スリープと休止状態を使いたいのですがなぜかスタート→スリープ、休止状態にすると直後に通常状態に復帰してしまいます。また電源を入れた状態で席を離れるとスリープになったりならなかったりとまちまちです。10分経過したらスリープになるように設定しています。 パソコンのことがわからないのでどの辺を見たらいいかアドバイスよろしくお願いします。 スリープについて Windows7のスリープについて教えて下さい。 PCを使わないときにシャットダウンではなくスリープで運用しようと思っていますが、復帰がかなり遅いようで困ってます。 Vistaの時はキーボードでスリープから復帰できていたのですが、7にしてからは電源ボタンのみでしか復帰しません。 しかも、いちいちPOST画面から起動するため、シャットダウンとかわらない気がします。 いや、寧ろ状態を復元している分シャットダウンから起動させた方が早いです。 これはスリープではなく休止状態のような気もしますが、スタートボタンからはちゃんとスリープを選んでいます。 それともWindows7のハイブリッドスリープはこんなもんなのでしょうか。 これが「おかしな」状態だとしたら、いろいろ原因と対策を考えようと思っています。 よろしくお願いします。 スリープ時、マウスでの解除をできないようにしたい Windows7にアップグレードしたのですが、Vistaも同じだと思いますのでよろしくお願いします。 スリープや休止時に、マウスを動かしても スリープや休止状態を解除しないように設定できたと思うのですが 設定方法を忘れてしまいました。 どのようにすればよいのか、 お教えください。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム スリープ解除の条件 WindowsVista HomePremium 32Bitを使用しているのですが、タイトルの件について不便を感じており、どこの設定を変更すれば良いのか分かりませんので、ご存知の方、お願い致します。 PC不使用時にスリープや休止状態にするのですが、少しマウスを動かしてしまったりキーボートを触ってしまうと、起動してしまうということがよくあります。 スリープ(休止状態)解除の条件?というものは、どこで設定できるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 Windows7でスリープと休止からの復帰PW要否 Windows7を使用しています。 スリープ、休止からの復帰でパスワード要否の設定について教えてください。 スリープからの復帰はパスワード不要で、休止からの復帰はパスワード必要にしたいと思っています。電源オプションの「スリープ解除時のパスワード保護」で「パスワードを必要としない」にすると、休止からの復帰時もパスワード不要となってしまいます。 WindowsXPは、スタンバイ(スリープ)からの復帰と休止からの復帰のパスワード要否は別々に設定できましたが、Windows7もできる方法がありますでしょうか。 使用してる環境上、15分位でスリープ状態にし、2時間位で休止にしたいと思い休止からの復帰はpw要としたいもので。。。 よろしくお願いします。 スリープからの復帰 PS/2端子のマウスを使ってますが、スリープ状態で、マウスを動かすと復帰しますが、マウスでは復帰しないようにできますか?USBにするとか、休止にするとかではなく、設定でPS/2マウスでの復帰を無効化できますか? 休止状態が解除されたときパスワード入力画面になりますが、その画面で何分 休止状態が解除されたときパスワード入力画面になりますが、その画面で何分放置しても再度休止常態かスリープ状態に入ってくれません。 このPCは勝手に休止状態から復帰するので再度休止状態に入ってくれないと電気代がもったいなくて仕方ないです。 モニターの電源は電源オプションで設定した時間で切れます。 スリープ状態の時間は電源オプションで設定して、その時間がたってもスリープになってくれません。モニターが消えるだけで本体は起動してます。 この文でわかりますかね? OSはウィンドウズ7 文章を読めばその場で解決できるような、ちゃんとした回答を待ってます。 補足はつけていきますので、解決するまで書き込んでいってほしいです いつも質問してもうやむやなまま終わらされるので・・。 Windows7のスリープと休止状態 最近故あってWindowsを初期インストールしました。なぜか今までスタートボタンにあった「休止状態」がなくなり、「スリープ」だけになってしまいました。スリープにすると、以前と違い、スリープ状態になるまで時間がかかるようになりました。休止状態の時に行われるメモリのHDDへの待避を行っている感じです。今までのスリープからの復帰はごく短時間(あっという間)でしたが、休止状態からの復帰と同じぐらいの時間がかかります。スリープが休止状態になった感じです。 実用上困ることはありませんが、どういう事情か、教えていただけたら幸いです。 パソコンのスリープについて ハイブリッドスリープがオンかオフかで異なります。 ハイブリッドスリープがオンの場合、スリープ+休止ですので休止からの復帰と同じようになります。 ハイブリッドスリープがオフの場合、シャットダウンしてからの起動と同じ展開ではなく強制電源オフやリセットボタンを押したときと同じ展開になります ときいたのですが、ハイブリッドスリープがオンの場合、スリープ+休止ですので休止このやりかたは、スリープ同様にコンセントつけておかないと維持できないのでしょうかね・・?それともほぼ休止と同じでこんせんとぬいてもいいのでしょうかね シャットダウンはコンセント抜いても平気ですが。 まあスリープだと90分以上やらない場合は電気代的にシャットダウンのほうがいいみたいで、 スリープが解除されまたスリープに windows7です。ここ2年位使っております。 何も操作しないと画面に何も出ないスリープ状態に入るのですが、最近このスリープ状態から勝手にアイコンが出た通常の動作状態に入ります。 また10分ほどたつとスリープ状態に入るを繰り返します。 どのようにすれば、元のスリープ状態のままになるでしょうか。 スリープを解除したい XPを使っていますが 長時間(1時間以上)パソコンを付けたままほおっておくとスリープ状態になっていて、 電源ボタンを押さないと再開されません。 これを解除したいのですがどうやって設定すればいいですか? スクリーンセイバーの待ち時間は500分にしてありますがそれに関わらずスリープになります。 vistaのスリープ vistaなんですがパソコン数分放置すると勝手にスリープ(休止状態?)になってしまわないように設定したいのですがどうすればいいのでしょうか?ずっと画面を付けっぱなしにしたいんです。 すいませんが教えてください。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム スリープにはなるが休止にはならない、 以前の質問で皆様のアドバイスのおかげでスリープ状態にはなる様になりました有難う御座いました、ところが今度はスタートから休止状態をクリックしても休止状態にはならず直ぐに復帰しまいますネット検索でいろいろ試しましたが解決出来ません良きアドバイスをお願いします。 スリープから勝手に解除される原因が不明 こんばんは、スリープモードから勝手に復帰してしまう原因を特定出来ないので質問させていただきます。 電源オプションはバランスにして、30分経過したらスリープモードに移行する設定にしてあるのですが、スリープに移行して数分経つと復帰してしまいます、勿論スリープ復帰タイマーは無効にしてあります。 システムログを見たのですが。USBマウスやキーボードで復帰した時は「スリープ解除の原因: デバイス -USB Root Hub」と出るので分かるのですが、勝手に復帰するときは 「システムはスリープ状態から再開しました。 スリープ時刻: 2013-06-06T18:05:11.408344400Z スリープ解除時刻: 2013-06-06T18:11:49.264018900Z スリープ解除の原因: デバイス -Intel(R) 7 Series/C216 Chipset Family PCI Express Root Port 8 - 1E1E」 と出ていて、スリープ解除の原因の「Intel(R) 7 Series/C216 Chipset Family PCI Express Root Port 8 - 1E1E」というのが何故スリープモードから復帰をさせているのか分かりません。 よろしくお願いします。 OS:Windows 7 64bit スリープが使えない 使えないと言う表現が適切かどうかわからないんですが なんと説明していいものか迷っているので聞いてください。 スリープ後電源ボタンを1秒程度押しても、スリープから復帰できないと言うか 起動は問題なくするのですが開いていたウインドウも全て閉じていて スリープではなくシャットダウンしたかのような感じです。 Q&Aにあった最新ドライバーを適用しましたが問題は解決しません。 あと同じような問題なのですが特にスリープにすることなく時間がたち 休止状態?からの復帰も出来ません、 アクセスランプは点灯しているのですが電源ボタンを1秒ほど押してもマウスを動かしても キーボードを押しても画面は黒いまま復帰しません。 どうしたらいいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。 自動でスリープ状態になりません、 電源オプションでPCを15分でスリープ状態になるように設定していますがインターネットに接続したままだとスリープ状態になりませんインターネットに接続していないと15分でスリープ状態になります、スタートからだとインターネットに接続したままでも手動でスリープ状態にも休止状態にもなります、同じような質問を見かけましたが回答が付いていませんでした解決方法はあるでしょうかお願いします、尚ディスプレイは電源OFFを10分に設定していますが全ての状態でOFFになります、WIN7(64bit)です。 スリープモードでPCが熱をもつ vistaに買い替えて3ヶ月ほど経ちますが、電源を切るさいスリープを選択すると、ディスプレイは消えるもののいつまでたってもHDDは動いている気配で、触ると熱も出しています。 しようがないので休止状態をいつも選択していますがやはり復帰まで時間がややかかります。 スリープだと内部は動いているのが普通なのでしょうか?それとも設定の仕方があるのでしょうか? 知人も同じようなことを言っています。 よろしくお願いいたします。 スリープの解除をLAN上からできないでしょうか? 不可能ではないかと思うのですが、もしかしてそう言う方法やソフトがないかと思い質問します。 今、VPNを用いて外出先から家のPCにアクセスしています。そこに、新たにVistaのPCをリモートデスクトップで操作したいと考えています。ところが、BIOSでWOLの設定が出来ません。そこで、Vistaではスリープ機能があるので、一応若干なりとも電気の供給がされているためBIOSに頼らずにスリープから復帰できないものかと考えました。それで、WOLのパケットを送ってみましたが、復帰しません。そこで、リモート操作でスリープ機能から復帰させる方法は無いかと模索しています。やはり、BIOSで設定できないと無理なのでしょうか?アドバイスをお願いします。ずっと、電源を入れっぱなしにして置くのには抵抗があるのです。 よろしくお願いします。 スリープが勝手に解除されてしまいます スリープが勝手に解除されてしまいます スリープボタンを押してスリープ状態に入るのですが、少しすると勝手にスリーブ解除され 復帰してしまいます。 常駐ソフトのせいかと思いフリーソフトで調べましたがそれらしきものが見つからず まったく原因が不明で困っています。 都度シャットダウンをしていますが起動に3~4分掛かるため使い勝手が凄く悪いです。 使用OSはVISTA HomePremiumです。 どなたか原因を思い当たる方、解決方法をご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。 windows10 スリープからの復帰を速くしたい windows 10 pro 、Intel core m5 のノートPCを使っています。 スリープ(ディスプレイの電源を切る?違いがちょっとわかっていませんが…)からの復帰が妙に遅い。といっても数秒とか十数秒とかですが、もっとスパッと復帰してほしいです。方法はあるでしょうか。 また、「電源オプション」から、「ディスプレイの電源を切る時間の設定」で、「ディスプレイの電源を切る」を30分、「スリープ状態にする」を60分に指定しているのに、明らかにほんの数分で画面が暗転(スリープ状態?)してしまいます。どこか別のところも設定しなくてはいけないのでしょうか…? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター OS(技術者向け) Windows系OSLinux系OSBSD系OSSolaris系OSiOS(技術者向け)Android OS(技術者向け)その他(OS) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
ご意見ありがとうございます。 マウスは光学式なのですが、スリープまたは休止状態になってすぐには どんなにマウスを動かしても復帰しません。(マウスの光は消えています。) で、しばらく放置しておくと復帰してしまうのです。ひょっとしたら ADSLの信号でそんなことになるのかな?などとも考えますが違いますかね。 こゆうことはまったくの素人なので。