• ベストアンサー

仮想メモリはどこまで増やすのですか

仮想メモリに付いてですが、 よく閲覧するのはニュース、メール、Okwave、オークションこれらは一日何度も見ます。初心者なので複雑な事には使いません。 今日も刻々と変わるプロ野球の結果を見ていたら、画面下に吹き出しが出て仮想メモリが少ないと書いてありました。 以前も同じ事がありました。 皆さん増やす物なのですか。どこまで増やしたらよいか分かりません。増やしすぎたらどうなりますか。 本当に初心者向けに教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1
1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 タスクマネージというグラフを見てみました。 CPU使用率2%~5%でどこかのページを開いた瞬間だけ100%を表示します。PF使用量は565MBでまったく一直線で変動しません。 マイコンピュータのプロパティでは初期サイズ672MB、最大1344MBです。 理解できていないのですが、いろいろ読んでみるとまだ余裕がある気がしますのでこのまま様子を見ようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.6

仮想メモリーの設定値は出来れば実装メモリ×1.5倍が良いでしょう。 ですから例えば512MBでしたら 初期サイズ:512MB×1.5=768MB 最大サイズ:512MB×1.5=768MB で設定されたほうが良いです。 仮想メモリを増やしすぎたらどうなりますか? 簡単に説明しますと。 仮想メモリとは実装メモリではメモリ不足になった時にHDDを一時的にメモリ代わりに使用する事で当然ファイルの断片化が促進されますので当然デフラグする回数が増えてHDDに負担を掛けます。 ですから仮想メモリ設定値を上記設定値(実装メモリ×1.5倍)に設定されてまだ仮想メモリが不足する場合はまず、実装メモリを増設される事です。『実装メモリがすぐに増設できない場合は一時的に実装メモリの2~2.5倍までは良いでしょう』

1buthi
質問者

お礼

一時的なメモリ不足かも知れません。 初心者なのでよく勉強します。増設できる事がわかって安心しました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwavehy
  • ベストアンサー率11% (39/344)
回答No.5

 初めまして。 タスクマネージャ 「Ctrl」+「Alt」+「Delete」 同時に押す。 パフォーマンス タブクリックで 物理メモリ(合計) - コミットチャージ(最大値) = マイナスの時、 HDD(仮想メモリ)上に、領域を確保します。物理メモリ(合計) がイッパイに成った時HDD(仮想メモリ)に切り替わり(スワップ)ます。 (物理メモリは、高速なので)処理速度が低下します。 仮想メモリが大きすぎたり、ちいさ過ぎると、不具合が生じる事があります。 物理メモリを、増やせばスワップしないので処理速度は、低下しません。仮想メモリも触る必要ありません。

1buthi
質問者

お礼

初心者なのでなんとなくしか理解できていません。物理メモリは増設できる事を頭に入れておきます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.4
1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 初心者なので数値の基準がわからないのですが瞬間的なメモリ不足のようにも思いますので様子を見ます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • upple
  • ベストアンサー率25% (266/1032)
回答No.3

 実装している物理メモリが少ないのでは?。 しばらくそのPCを使用する予定ならば最大にメモリアップが必要ですね。  それとPCの質問の場合は機種と実際のスペック詳細は書いておかないといけませんね。 あなたは判っていても他人にはわからないし必要な最低条件ですよ。(あまり長時間つけっぱなしも・・・?っかも)

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。 次から詳細も書くようにします。 意外と長時間つけっぱなしが原因かも知れません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • VARIMASI
  • ベストアンサー率44% (162/366)
回答No.2

いわゆる仮想メモリとはメインメモリの足りない領域をハードディスクで補う事で、仮想メモリを使うと、必然的にレスポンスが遅くなります。 ですので、もし、パソコンのメインメモリ自体を増設できれば増設して、メモリ容量を増やし、仮想メモリはなるべく使わないようにされた方が宜しいかと思います。 尚、仮想メモリの細かい設定は、パソコンで出来ますので。

1buthi
質問者

お礼

いろいろ教えてい頂いてタスクマネージというのを見ましたが一時的にグラフが最大に振れるだけのようですので様子を見ようと思います。 仮想メモリがどうもよく分かりませんので勉強して、あちこち触れるようになったらたのしいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A