※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブリッジ後の不具合/再診察のめやす)
ブリッジ後の不具合/再診察のめやす
このQ&Aのポイント
先日左奥歯から二番目を虫歯により抜歯し、前後にブリッジを入れました。
ブリッジを入れる際の痛みは普通はじょじょにしみる感じで、痛みは無くなりますが、人によっては数週間から数ヶ月かかります。
二週間ほど経ったが奥から三番目の健康だった歯を削ったブリッジの部分が痛んでしみて困っている。再診のめやすはどのくらいなのかアドバイスを頂きたい。
こんにちは。
先日左奥歯から二番目を虫歯により抜歯し、前後にブリッジを入れました。ブリッジを入れる際の風?(乾かすため??)もすごくしみて飛び上がるような痛みでした。その際「すごくしみたんですけどだんだん治りますか?」と聞いたら「普通はじょじょにしみる感じ、痛みは無くなりますが、人によっては数週間から数ヶ月かかります」との話でした。(詰めるのはメインの先生ではありませんでした)その後二週間ほど経ちますが、奥から三番目の健康だった歯を削ったブリッジの部分が痛んでしみて困ってます。普通の水道水もしみるのでうがいもお湯で人肌にしてます。熱いお茶等もしみます。食事もブリッジの方で噛むとしばらく痛みが残るので反対で噛むように癖がついてしまいました。なんだか口にモノを入れると痛む・しみるで食事自体が楽しめなくなってます。
もう一度診てもらおうかとも思いますが、こんな症状の再診のめやすはどのくらいなのでしょうか?やはりもう少し我慢して数ヶ月待ったほうがいいのでしょうか?アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。
お礼
ご回答ありがとうございます。そうですよね、冷たいモノだけじゃなく、熱いお茶とかもしみるのは異常ですよね。。柔らかいものなら噛んでも平気ですが、ちょっと固めのものだと噛んだ後、痛みがのこります。健康な歯を削った上にさらに神経を取ることになるのは躊躇してしまうのですが、それしか方法はないのでしょうか。。。やっぱり相談も含め受診してみますね。参考になりました。