• 締切済み

複数作業をこなすには、どの程度のスペックが必要でしょうか?

初めて自分でPCの購入をしようとしています。これまでは支給品や貰い物を使っていました。 PC素人でスペック等どの程度のものを購入すべきなのか決めかねています。 過去の質問を見ると「使用目的を明確にしないと決まらない」とのアドバイスがありましたので、 とりあえず用途は インターネット office系ソフトでの資料作成 DVD作成 ゲーム 映像編集(VIDEOSTUDIO) イラスト(PHOTOSHOP) などです 希望としては、「裏でDVDを焼きながら、ネットで動画や音楽を聞きつつ、絵を描きたい」といった感じです。 各単独で必要な性能は仕様書をみて大体分かったのですが、 ●複数の作業を同時にするに必要な性能はどのように計算すればいいのでしょうか? ●大雑把に言って、この位のことが出来るPCを10万ぐらいで買えるでしょうか? ●初心者向けの購入ガイドのサイトや書籍ありましたら教えて頂けないでしょうか ●今使っているPC内のソフトを新しいPCに移す事は出来るのでしょうか?(ディスクが無いものなど)

みんなの回答

  • kusama1
  • ベストアンサー率32% (162/493)
回答No.2

自分も初心者なので詳しい事は解らないんですけど、 >「裏でDVDを焼きながら、ネットで動画や音楽を聞きつつ、絵を描きたい」 この3つ同時は少々安上がりのPCではしんどいんじゃないかなとおもっちゃいました。自分のPC(下記URLの一番左のやつくらいのです)の場合、2Dのオンラインゲーム(リネージュI)をやりながらネットやらメディアプレイヤーで音楽聴くってくらいは普通に動いてますけど、もし3Dゲームだと自分のPCではそれだけでもう一杯一杯かラグがひどかったりで満足にプレイ出来ないです。http://www1.jp.dell.com/content/products/features.aspx/desktops_best?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs#connect 映像編集とかイラストとか自分はやった事がないのでどういうスペックが必要なのか解らないのですが3Dゲームをなさりたかったら上のURLの2番目に高いやつくらいは用意しておかないと満足に動いてくれないです。主にゲームをやる事を前提にしたPCの選び方ってサイトがあるので参考URLに記載しておきます

参考URL:
http://kamurai.itspy.com/nobunaga/PCnewbie.htm
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1562)
回答No.1

>希望としては、「裏でDVDを焼きながら、ネットで動画や音楽を聞きつつ、絵を描きたい」といった感じです。 HDDを複数用意した方が良いですね。 DVDライティングはデータ転送量が多いですからHDDがネックになります。 具体的にはHDD1にOS入れて、ネットや動画、音楽、絵描きなどの作業。 HDD2で動画編集、DVDリッピング、データ焼き作業。 ゲームをやりながらDVD焼きはちょっと辛いかな。それなら2PCにしたほうが良い。 CPUはシングルコアではきついのでデュアルコア。予算があればクアッドコア。 まぁ、Core2Duoでもなんとかなるんじゃないかと。 例えばこれにHDD2を追加(容量はなんでもいい) http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/advs/0805/4930x.html ビデオカードはGeForce9600GTまで選択できて最新の3Dゲームもばっちりです。 軽いオンラインゲームくらいならとりあえず8500GTでなんとかなります。 必要になったらビデオカードを交換しましょう。 ●初心者向けの購入ガイドのサイトや書籍ありましたら教えて頂けないでしょうか そういうのもありますがパソコン自体に詳しくなった方が良いと思います。 具体的には初心者向けの自作パソコン本を購入してパソコンのパーツを覚えるのがいいでしょう。 自作パソコンする気がなくてもBTOでパーツ選択する時に役に立ちます。 もちろん店頭のパソコンがどの程度の性能かも分かるようになるでしょう。 HDDやメモリ、ビデオカードを増設・交換する時にも役立ちます。 例えばこういう本。なるべく新しい本を! http://www.amazon.co.jp/dp/4839927359 http://www.amazon.co.jp/dp/4883807088 あとはパソコン系の雑誌ですね。立ち読みでも良いので見ていれば自然と知識が付くはずです。 ●今使っているPC内のソフトを新しいPCに移す事は出来るのでしょうか?(ディスクが無いものなど) 最初からパソコンに入っていたソフトやOS(プリインストール)は移すことは出来ません。 ライセンス上でも問題になります。 フリーソフトなども最初からインストールするのが基本です。 設定ファイルを移せる場合もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A