VideoStudioでDVDから取り込んだMPEGファイルをWMPで
VideoStudioでDVDから取り込んだMPEGファイルをWMPで再生すると映像乱れ
オリジナルで作成した複数のDVDから必要な箇所だけ取り出し、新しいダイジェスト版の映像を作成したいと考えています。
(1)オリジナルで作成したDVDを全て、汎用性のあるMPEGファイル形式にする。
(2)(1)でMPEG化した映像は、WindowsMediaPlayer等で見れるように保存しておく。(HDDに入れておいてWMP等で見れるように)
(3)(1)でMPEG化したファイルを映像から必要なところだけ切り出しつなぎあわせて新しいダイジェスト版映像の作成。VideoStudioで
VideoStudio Ver12の試用版を使って
(1)を実施したところ、なぜかMPEG化したファイルをWMPで見るとスタートから数十秒後、映像が飛んで、
スキップを繰り返し、1時間近くある映像も数分で終わってしまいます。
VideoStudioでは、再生問題なし。
ということがあり、以前、メーカに問い合わせてみましたが、メーカの
見解としては、VideoStudioでの再生が問題ないことからWMP側の問題ではないかとのことでした。
その後、VideoStuidoX3が発売されたとのことで上記問題が解消されているか確認をするため
試用版にて同様のことを実施してみました。
結果は、VideoStudio Ver12のときと変わりませんでした。
ただし、新しい事実を発見しました。
(1)で作成したMPEGファイルを、VideoStuidioで開きなんの編集もせず
「完了」→「ビデオファイル作成」→「MPEGオプティマイザ」
を実施し、改めて作成されたMPEGファイルをWMPで閲覧すると映像が飛ぶ問題が解消されていました。
簡単に整理すると
・DVDから「デジタルメディアの取り込み」でMPEG化したファイル(A)→WMPで閲覧すると映像が飛ぶ
・(A)をVideoStudioで取り込み「完了」→「ビデオファイル作成」→「MPEGオプティマイザ」で
改めてMPEGファイル化するとWMPでの閲覧で映像の乱れがない
そこで質問です。
・なぜ上記のような事象が発生するのでしょうか?(DVDからのMPEG化と、完了のMPEG化での処理の違いは?)
・最初のDVD取り込みでWMPで閲覧できるMPEG化はできないのでしょうか?
(上記の方法だと時間が2倍かかってしまいます。)
・もし上記以外の方法がなければ、他の製品、もしくはその他の方法でDVDをMPEGファイル化する方法は
ございますでしょうか?
その後の編集は、MPEG化されているファイルなのでVideoStuidoで編集可能と考えています。
お礼
lanif様いろいろアドバイスありがとうございました。 一応、DVD2AVIとDVD2JPGが私の要望が実現できそう(DVD⇒AVI)なので、使ってみたいと思います。ただし映像のことは初心者でコーディックのことなどがよくわかりません。いろんなコーディックを試してみたところ下記のようになりました。MPEG2JPGのOKとなっているもので使ってみようと思います。 これを機に映像のことを勉強してみたいと思います。 DVD2AVI ・Microsoft MPEG-4 VideoCodec V1 はOK(画質劣化あり) ・Microsoft MPEG-4 VideoCodec V2 はOK(画質劣化あり) ・Microsoft MPEG-4 VideoCodec V3 は異常終了 ・再圧縮なし エラー 異常終了 ・全フレーム(圧縮無し) Aviできず。 MPEG2JPG ・Cinepak Codec by Radius OK ・Intel IndeoR Video 4.5 非常に遅い ・Microsoft Video 1 OK (画像劣化あり) ・Intel IndeoR Video 5.10 非常に遅い ・SonyDVCodec OK ・Microsoft MPEG-4 VideoCodec V1 は OK ・Microsoft MPEG-4 VideoCodec V2 は OK ・Microsoft MPEG-4 VideoCodec V3 は フォーマット設定で失敗 ・Umcompressed 再生時遅い