• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:OSの再インストールについて)

OSの再インストールについて

このQ&Aのポイント
  • PCの設定がおかしくなったため、OSの再インストールを実行したが完全には戻らず
  • 正常にリカバリーが完了していない可能性があるとの回答を受ける
  • OSの再インストールにより不調だったゲームが問題なく動作するようになった

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#203710
noname#203710
回答No.5

No3です。 HDDのパーティションですが、HDD自体に問題がある場合、同じ場所に何度インストールしても 同じエラーが起こりうる、という意味です。 >現在使用しているPCは去年の7月に購入したものです。 そうでしたか・・・なら寿命ではありませんね。 >>休止状態が有効になっていませんか? なっていたら解除してみてください。 解除しましたが、変化はありません。 デバイスマネージャの設定が消えてたと思いますが、今は付いていませんか? >サポートセンターに問い合わせても、「初期状態に戻る」との回答ですが戻らず、ゲームも問題なく動作するようになったのが不可解です。 一応整理しておきますが、OSの再インストール(クリーンインストールともいいます)をすれば、 初期状態に戻るという考え方は間違いではありません。 ただ、初期状態と購入した時の状態が同じとは限りません。 あくまでも初期状態とは「WindowsXPの初期状態」を指します。 この辺を勘違いされているような気がしますが・・・^^; クリーンインストールをしても、同じ問題が起きるのであれば・・・ (1)ソフトに問題がある(ドライバー等) (2)ハードに不具合がある (3)相性問題 の3つが挙げられます。 (2)のHDDに問題ないと仮定し、しかも購入したときから症状がなかった とすると(3)もない・・・ そうすると(1)のソフトの問題ということになりますね。 以前にゲームをしていたときに出たブルーバックやフリーズなどは、その時点で問題解決して置けばよかったのではと思います。 なぜその症状が治ったのかが今の時点では分かりません。 DVDの件は、相性の問題のような気がしますね・・・ もし直らなければ、この質問とは別に「ソフトウェア」のほうで質問されたほうが、 早く解決できるかもしれません。 という事でよろしいでしょうか^^

gongujyoudo
質問者

お礼

3度目の回答、ありがとうございます。 >デバイスマネージャの設定が消えてたと思いますが、今は付いていませんか? 『このデバイスで、スタンバイ状態を解除できるようにする』というところでしょうか?ここはなぜか薄く表示され、チェックが付けれない状態になっています。USBルートハブは7つありますが、どれもこのような状態です。 >ただ、初期状態と購入した時の状態が同じとは限りません。 >あくまでも初期状態とは「WindowsXPの初期状態」を指します。 >この辺を勘違いされているような気がしますが・・・^^; 確かに勘違いしていました。もしかすると、ここが解決できるヒントになるような気がしてきました。サポートセンターにその2つに異なる箇所があるか尋ねてみます。 >以前にゲームをしていたときに出たブルーバックやフリーズなどは、その時点で問題解決して置けばよかったのではと思います。 この点は以前からサポートセンターにも問い合わせたり、自分なりに設定を変えたりしていろいろやってみましたが、ダメでした。しかし再インストール後には問題が発生しなくなり、その違いがどこにあるのか探していますが、これも未だにわかりません。 >DVDの件は、相性の問題のような気がしますね・・・ とのことですが、驚速パソコンをインストールするまでは問題ありませんでした。 今回のことはすべてこのソフトのインストール後に発生しました。それまでは特に問題はありませんでした。そのためインストール前の状態に完全に戻ればと思っていますが、戻りません。 3度も回答ありがとうございました。 とりあえず再インストール直後にシステムの復元ポイントを作成していたので、そこへ復元してみて、それでもダメな場合は再インストールしてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#203710
noname#203710
回答No.6

たびたびNo3です。 >USBルートハブは7つありますが、どれもこのような状態です。 どのようなマウスをお使いか分かりませんが、コントロールパネルからマウスのプロパティを確認して、 どのポートを使用しているのか確認したほうが良いと思います。 おそらく見ている所が違うような気がします^^; >とのことですが、驚速パソコンをインストールするまでは問題ありませんでした。 そうでしたか。ソフトのほうは実際使っている人に聞くのが一番かと思いますので、 やはりソフトウェアで問い合わせたほうが良いですね。 >とりあえず再インストール直後にシステムの復元ポイントを作成していたので、そこへ復元してみて、それでもダメな場合は再インストールしてみます。 バックアップソフトを有効的に活用してみて下さい。 http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/ 何度もインストールが面倒だ、と言う場合に必ず重宝します。 ウィルス感染の際の復旧などにも大変役に立ちますよ。 ソースネクスト製品ですが、ラネクシー(旧社名プロトン)が作っているので大丈夫ですw

gongujyoudo
質問者

お礼

>一応整理しておきますが、OSの再インストール(クリーンインストールともいいます)をすれば、初期状態に戻るという考え方は間違いではありません。 >ただ、初期状態と購入した時の状態が同じとは限りません。 >あくまでも初期状態とは「WindowsXPの初期状態」を指します。 >この辺を勘違いされているような気がしますが・・・^^; サポートセンターに問い合わせたところ、前回の回答どおりでした。やはりそこが原因かもしれません。 質問の内容が質問文の内容と少しずれてきたようなので、一旦ここで締め切らせていただきます。 何度も回答ありがとうございました。

gongujyoudo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >おそらく見ている所が違うような気がします^^; とのことですが、プロパティを見てもどのポートに接続されているかわかりません。(そういった表示は見当たりません。) 『マイコンピュータ』→『プロパティ』→『ハードウェア』→『デバイスマネージャー』→『USB(Universal Serial Bus)コントローラ』→『USBルートハブ』→『プロパティ』→『電源の管理』ではないのでしょうか?7つすべて確認しましたが、『このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする』がチェックできない状態です。 それ以外の項目は電源に関するタブが無いので、今回の件とは関係がないと思いますが・・・。 またバックアップソフトは良さそうなので購入を考えます。 ソースネクスト製ではなく他社のソフトなので問題も無さそうなので・・・。 とりあえずシステムの復元は実行しますが、OSの再インストールでは購入直後の設定に戻っていないようなので、再インストールは当分様子を見てから考えることにします。サポートセンターからもその辺りに関する回答はまだありません。 何度も回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203710
noname#203710
回答No.4

No3です。 説明書の内容については確認しました^^再インストールの手順はそれであっています。 ここで気になるのは・・・ (1)CDの読み込み面に傷埃等付いていないか確認してみてください。 意外とこれが侮れません。 (2)手順の5番目「Windowsのインストール場所選択画面・・・」のところで 「C:パーティション1:NTFS」以外にパーティションは存在しますか? BIOSの設定に関してはCDから起動出来ているので、いじる必要はなさそうです。 >>再インストールやリカバリーはある程度のスキルが必要です。 >安易に行うのは避けたほうがいいでしょう。 と言いましたが、ある程度こなせるスキルがありそうなので問題ないと思います^^; あと考えられるとしたら・・・多数の問題を誘発してますので、HDDの寿命が近づいてきているような感じもしますが・・・。 >以前はスタンバイ状態からマウスを動かすだけで復帰していましたが、 休止状態が有効になっていませんか? なっていたら解除してみてください。 「スタンバイと休止状態の違い」 http://www.mebius-faq.jp/faq/1030/app/servlet/qadoc?002999

gongujyoudo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 (1)のディスクの傷・埃などですが、今回初めて使用したものなので、無傷で埃もその時についたと思われるくらいのもので、問題はなさそうでした。 (2)についてですが、160GBのHDDを80Gずつ、CとDドライブに区切っているため、Dドライブの表示もありました。 どういう意味で質問されたかわかりませんが、確実にCドライブを選択し、Dドライブは以前のままの状態です。(フォルダやファイルがそのままです。) >多数の問題を誘発してますので、HDDの寿命が近づいてきているような感じもしますが・・・。 現在使用しているPCは去年の7月に購入したものです。PCの使用頻度は多い時で週6日くらい、毎日数時間使用していました。1年経っていませんが、壊れるときは壊れると思いますので、スキャンディスクなどでチェックしてみますが、普段使用していて異変(異音やエラーなど)は特にありませんでした。 >休止状態が有効になっていませんか? なっていたら解除してみてください。 解除しましたが、変化はありません。 他に問題があるとすれば、XPのSP3を一旦インストールしたことでしょうか。直ぐにアンインストールしましたが、それがこういった電源に関するところに影響するのか不明ですが。 また、DVD書き込み後のエラー表示も書いていますが、ライティングソフトは1つだけしかインストールしていません。 驚速パソコンで痛い目にあったので、極力余計なソフトはインストールしていません。ゲームやMP3管理ソフト、動画編集ソフトくらいで、今回の問題に影響するとは思えないソフトばかりです。 サポートセンターに問い合わせても、「初期状態に戻る」との回答ですが戻らず、ゲームも問題なく動作するようになったのが不可解です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203710
noname#203710
回答No.3

問題が多すぎるので1つ1つ解決してみてください。 >1.正常に完了しないことなどあるのでしょうか?(説明書の手順どおりに進めました。) 説明書が無いので分かりません。 >2.OSの再インストールは、どこまで初期状態にもどしてくれるものなのでしょうか? BIOSでCDブートにして再インストールしましたか? XPが起動している状態で再インストールCDを入れて再インストールしても、完全には直りません。 もしくはNo2のかたがおっしゃるとおり、HDD内にリカバリーエリアがある場合もあります。 その場合はCDを使用することなくリカバリーが可能です。 再インストールやリカバリーはある程度のスキルが必要です。 安易に行うのは避けたほうがいいでしょう。

gongujyoudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もし他に何かあれば再度の回答、よろしくお願いします。

gongujyoudo
質問者

補足

>説明書が無いので分かりません。 これにつきましては、No.2の方の補足に記載しました。 >BIOSでCDブートにして再インストールしましたか? BIOSの設定は触っていませんが、 1.インストールディスクを光学ドライブにセットする。 2.パソコンを再起動する。 3.起動途中に「Press any key・・・」と文字が出たら何かキーを押す。 4.ディスクから起動が始まります。 を実行することにより、同じ結果だと思いますがいかがでしょうか? >再インストールやリカバリーはある程度のスキルが必要です。 >安易に行うのは避けたほうがいいでしょう。 説明書を読む限りでは難しくないと思い、また今回の不具合は再インストールしか解決方法が無いと思い実行しました。 が、結果は質問文のとおりなので、仰るとおりかもしれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66624
noname#66624
回答No.2

>1.正常に完了しないことなどあるのでしょうか?(説明書の手順どおりに進めました。) 説明書の内容が評価出来ないので明確に回答ができません >2.OSの再インストールは、どこまで初期状態にもどしてくれるものなのでしょうか? 質問者さんが仰るOSの再インストールにイメージが掴めませんが、こんな感じです ・メーカー提供のリカバリCD-ROMもしくはHDD内部にあるリカバリエリアからのリカバリならば工場出荷状態に戻ります ・WindowsXPのCD-ROMからのクリーンインストールならネイティブなWindowsシステムが導入されるだけです(ドライバ群は未適用状態) ・クリーンインストール後にドライバ群の適用を行えば最適な状態が実現できます(ドライバ群はCD-ROMやNET上から入手です)

gongujyoudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 リカバリーディスクなるものをセットし、リカバリーをしたと思い込んでいましたが、インストールディスクと書かれたディスクでした。 と言うことは、 >・WindowsXPのCD-ROMからのクリーンインストールならネイティブなWindowsシステムが導入されるだけです(ドライバ群は未適用状態) 今回はこれに当てはまるのでしょうか? 説明書には「Windows XP の再インストール方法」と書いてあります。 Install Discには、Microsoft Windows XP Professional Service Pack2 とあり、ディスク下部には、 This disc contains 32-bit sotfware only. For Distribution Only With a New FRONTIER PC. と書いてあります。 また以前にこのサイトで、驚速パソコンをインストールしたところ不具合が発生したと質問したのですが、そこで修復インストールという方法もあるとの回答がありました。 そこでサポートにその方法を問い合わせましたが、「修復インストールの機能は無く、また説明書に記載のある初期化(リカバリ)の方が今回は適切だと思います」との回答でした。 完全に初期状態に戻るものだと思っていましたが、どうも不完全なようで困っています。 何が原因で初期状態に戻らないのかわからず、困っています。

gongujyoudo
質問者

補足

質問文が長くなるので、説明書の内容は省略しましたが、下記の通りです。 1.インストールディスクを光学ドライブにセットする。 2.パソコンを再起動する。 3.起動途中に「Press any key・・・」と文字が出たら何かキーを押す。 4.ディスクから起動が始まります。 5.Windowsのインストール場所選択画面が表示されるので、「C:パーティション1:NTFS」が選択されていることを確認のうえ、「D」キーを押し、次画面で「Enter」キーを押す。 6.確認画面が表示されるので、「L」キーを押す。 7.「未使用の領域」が選択されていることを確認し「Enter」キーを押す。 8.「NTFS ファイルシステムを使用してパーティションをフォーマット(クイック)」を選択し、「Enter」キーを押すとフォーマットが始まります。続けてファイルのインストールが始まります。 9.「ライセンス契約」が表示されるので「同意します」をクリックする。インストールが続きます。 10.「ディスプレイの設定」ウインドウが表示されるので、「OK」をクリックし、その後、「モニタの設定」ウインドウが表示されるのでこれも「OK」をクリックする。 11.「Windowsへようこそ」画面が表示されるので、「次へ」をクリックする。 12.「コンピュータを保護してください」画面が表示されるので、「自動更新を有効にし、コンピュータの保護に役立てます」を選択し、「次へ」をクリックする。(ここで「後で設定します」の方を選択し次へ進みました) 13.「ユーザー名の指定」画面が表示されるので、最低でも一人分のユーザー名を入力し、「次へ」をクリックする。(自分の名前を以前から使用しているので、ここでも自分の名前を入力しました) 14.設定が完了しました。最低でも一人分のユーザー名を入力し、「完了」をクリックする。 15.続いて「Microsoft NET Framework V1.1」のセットアップが始まります。 16.Windowsが再起動します。 そしてこれに続きリカバリーディスクに入れ替え、そこからドライバをインストールしました。説明書にはモザイクが入っており何のドライバだったかよく覚えていませんが、グラフィックドライバなどだったと思います。 >・メーカー提供のリカバリCD-ROM が、インストールディスクにあたると思うのですが、いかがでしょうか? リカバリーディスクはドライバとウイルスバスター2007やJWordなどのソフトウェアが入っているだけです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aquaalta
  • ベストアンサー率43% (32/73)
回答No.1

>1.正常に完了しないことなどあるのでしょうか?(説明書の手順どおりに進めました。) 通常はないと思いますけどないともいえないですね・・・・。 もう一度再インストールしてみては? >2.OSの再インストールは、どこまで初期状態にもどしてくれるものなのでしょうか? 通常ではればWindows初期状態ですね。 OSの再インストールをしたというのはリカバリーをしたということですか? であれば初期出荷状態(初めて買って起動したときの状態)になるはずです。

gongujyoudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >もう一度再インストールしてみては? サポートからの回答もそのようにありましたが、前回の再インストールもGW中に2日間を費やして実行しましたが、また同じ事をやるのかと思うと、気が引けます。しかも現時点でも、完全に以前使用していた状態(インストールしていたソフトなどをすべてインストール出来ていないという意味です)に戻っていません。 しかし、それが解決方法かもしれません。 時間を見ながらやってみたいと思います。 >OSの再インストールをしたというのはリカバリーをしたということですか? そうです。 PCに付属していたリカバリーディスクをセットし、そのディスクから起動して再インストールしました。 説明書にも「お客様が設定していました項目がすべて初期状態に戻ります。」とありますが、なぜか戻っていません。

gongujyoudo
質問者

補足

PCに付属していたリカバリーディスクをセットし・・・ リカバリーディスクではなく、インストールディスクでした。 訂正します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A