撮影日時と更新日時と作成日時について
ご観覧ありがとうございます、よろしくお願いします。
Windows7ホームエディッションです。
携帯で撮影した画像をその都度micro-ミニSDカードに保存したものを、
PCのマイピクチャに一括保存しました。
写真と動画があります。
今まで撮り貯めたものを、PCのマイピクチャに保存したのですが、
ある一つのmicro-ミニSDカードからの保存したものだけが、
撮影日時が出なくて、作成日時と更新日時が出るんですが、
実際撮影した日付ではなくて、困っているんです。
他の保存したものは、撮影日時と出て合っていたり、
撮影日時と出ていなくて、更新日時と言うのが実際の撮影日と合っていたりします。
*どうしてこんなことになったのでしょうか?
(枚数が多すぎるのが原因?)
*実際の撮影日時に直すにはどうしたらよいか?
*更新日時が実際の撮影日になっているのはどう直したらよいか?
*もしも今からでは直せなくて新たにSDカードから、保存しなおした方が良い場合は、
その正しい保存方法を教えてください。
私は、操作に疎くて、
SDカードをカードリーダーに差し込み、
コンピューター→リムーバブルディスクをマウスでコピーして、
ピクチャライブラリに張り付けたんです。
この操作がまずかったのでしょうか?
画像だけで4500枚とか、動画もたくさん入っています(2ギカとか4ギガのもの)
多すぎておかしくなったんでしょうか?
操作と専門用語に疎いので、優しく教えてください。
よろしくお願いいたします。
お礼
アクセスしてみたら、ダウンロードできて、日時を変更できました! ありがとうございました!