- ベストアンサー
自分の子供が暴力的なゲームをしていたら止めさせますか?
グランド・セフト・オートIV(GTAIV)がアメリカで発売されて無茶苦茶売れているようですが このソフトは、暴力・強盗など、かなり過激な表現が含まれていることでも有名です。 グランド・セフト・オート(GTA)シリーズ 本作に関係する事件・問題↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#.E6.9C.AC.E4.BD.9C.E3.81.AB.E9.96.A2.E4.BF.82.E3.81.99.E3.82.8B.E4.BA.8B.E4.BB.B6.E3.83.BB.E5.95.8F.E9.A1.8C あるアメリカの大学の研究者2人がこのソフトが子供に与える影響を調べた結果 凶悪犯罪に結びつくようなデータは得られなかったという研究結果もありますが 暴力的ゲームは子どもに影響なし--ハーバード大心理学者が調査↓ http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20373140,00.htm それでもやはり不安を持っている人は多いと思いますし 報道などでもその関係性についてしばしば取り上げられることもあります。 日本では、GTAシリーズは基本的に18歳未満の人は買えなくなっていますが それでも例えば親が買ってきたソフトを子供が遊ぶことはできるわけで…。 皆さんは、もし自分の子供が暴力的なゲームをしていたらどうしますか? 止めさせますか? それとも一緒になって遊ぶ?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
止めさせます。 完璧に親のエゴですが。 正直言ってそんなゲームやったところで子供には影響ないとは思います。 自分の子供時代の経験から言って、子供と距離が近い親ならばそれが間違っていると逐一教えることが出来るので、ゲームと現実の区別はしっかり子供はやります。 でも、子供をしっかり見れていない親なんで怖いですね。 なにが子供に影響があるかわからないし、 影響があるかわからないなんて事を言っている時点で子供を管理できていないと言ってるようなもので、親として失格なのは判るのです。 ゲーム一つで性格が決まるほど子供は単純な生き物じゃないし、ゲーム一つで性格が決まるような躾をする親が悪い。 だけど、みんな自分の躾に自信が無かったりそもそも躾自体を子供に対してやってないから残虐ゲームとかやらせたくない。
その他の回答 (7)
- banyanya3n
- ベストアンサー率16% (2/12)
私自身、暴力ゲームそのものは否定していません。 こういうゲームがあるのも消費者のニーズがあるからであって 抗議がきてもしぶとく再生するものです。 私自身、「MHP2G」(CERO:C 15歳以上対象) をやってます。 「これはモンスターを狩る」という普通に考えたら暴力的なゲーム ですが、これは協力プレイができる売りがあります。 それによって知らない人と仲良くできますし、 プレイ中でも、 「回復のサポート」 「攻撃が味方に当たらないようにする」 「死なないように防御力を上げる」 といった、他人への気遣いができるわけです。 要するにゲームじゃなくてプレイする人の考え方次第です。 一丸にゲームのみが悪いというわけではないのです。 子供に『物事への対処の仕方や心構え』を教えることが 最も大事なのです。 私でしたら、とりあえずレビューを見たり、実際にやって 「これは子供にはふさわしくないな・・・」 と思ったら取り上げます。 ただ、その理由で『あなたのためを思ってやったのよ』 というのは子供にも良くないと思います。 この辺のさじ加減が難しいわけですが・・・。 結局、 これといった根拠もなく 「ゲームが悪い」という一方的に決め付けるような、 まるで魔女裁判みたいなことをしたり、 責任転嫁するような大人(?) をあなた自身警戒し、 子供にも「そういう大人は危ないのよ」 と教えられるようになるのがお互いのためだと思います。
お礼
おっしゃるように、ニーズがあるから新作がどんどん発売されるわけで 暴力ゲームそのものが無くなることはありえないことでしょうね。 GTA4についても、暴力表現以外のところが高く評価されているわけで 一部の表現だけを取り上げて批判するものではないと私も思います。 ただ頭では分かっていても、どの辺りの表現までが許容範囲なのかが 例え自分の子供であっても分からないという人がほとんどでしょうから 「疑わしいものは取り上げるに限る」と考える大人は多いのかもしれませんね。 でも「ゲームは悪い」と子供に言うような大人にはなりたくないですね。 ありがとうございました。
- 2jigen
- ベストアンサー率24% (19/79)
僕はまだ18歳以下ですが、普通にエロゲとかやってます。でも、ゲームと現実の区別ぐらい出来ます。区別が付かずに犯罪を犯したりする人はほんの極一部の非常識だけです。そのせいで僕達ヲタクは犯罪者予備軍などと呼ばれ、迷惑もいいとこです。ヲタク=犯罪者予備軍の方程式は間違っています。
お礼
そうですね。ゲームと現実の区別が付けられないなんて、失礼な言い方だと思います。 ただ「性的表現があるアダルトゲームで「よく遊ぶ」と答えた小5の子も2.5%いた」 という記事を読んだ大人の多くは、正直危機感を抱くのではないでしょうか。 子供を信頼していないというよりは、その状況自体に驚いているのだと思いますが…。 アダルトゲーム遊ぶ小学生も↓ http://mainichi.jp/enta/mantan/game/gameweek/archive/news/2008/20080516mog00m200040000c.html ありがとうございました。
- MRT1452
- ベストアンサー率42% (1391/3293)
Z指は法的にNGだったような・・・。覚えてませんが。 それはともかく。 個人的には子供の状況(年齢等)次第かな。 GTAは物が物だけに問題であるとは思いますがこの辺りは背景的やグラフィック表現等の部分が大きくあるでしょうし。 それ以前に、親が責任転嫁というか、法や規制に依存し過ぎと感じます。 モンスターペアレントはその際たるものなわけですが。 ゲームのアクション物とか、何度でもやり直しが利くようになってます。 たとえば三国無双なんかは、倒した兵数をカウントしていますが、 視点をかえれば1000人斬りとか、GTA以上に人殺しをしているわけで。 レースゲームなんかでは高速で壁にガンガン激突しても、平然と走っていたり、作品によってはモロに道路交通法を破っていたりするわけで。 マリオにしろ、同じ人間が3人も4人もいる訳ないですから。 性交すれば命が復活するとかワケわからん言い訳する大きいガキもいるわけで。 結局のところ現実と、ゲームとの区別をつけさせるというのは、身近にいる親の義務だと思います。 法律や規制は命の大事さは教えてくれません。 今、いろいろ規制等が強化されていますが。 まさに「臭い物には蓋」状態であり、根本的な解決にはなっていないし、ならないと思います。 むしろ、与えなければならない知識さえも遠ざけてしまい、知識が無いため、自分の欲望のまま、殺し、奪うというのが今の青少年犯罪のようにも見えます。 なので、敢えてそういうものを利用し「現実ではこんなことしたらダメなんだ」っていうことを叩き込む教材にしてしまうというやり方もあると思うんですよね。 うまくいくかどうかは別にして、別のベクトルから見て。 少なくとも今は少年少女が正しく判断するための知識が、圧倒的に不足していると思いますね。 そりゃそうでしょう。学校に次いで知識源となる親が何故か、隠そう隠そうとしているのですから。 さらには自身が都合の良いことだけ、学校や周囲環境に押し付ける態度を見せ、それを子供が見る。 ゲームはそういうところからみても親にとっては丁度いい叩く材料になってる気もしますね。 確かにGTAのような根本的に悪を主に扱うものも有るには有りますが、全作品の1%あるんでしょうか? 逆に人が死ぬという作品は、それこそゴマンとあるわけで。 じゃぁ、その区切りは何なのさ?って話ですから。 結局のところ人の心の話ですので、何か起きたときばかり槍玉として取るのではなく、普段から問題なさそうなものでも十分に注意しておくというのが大事なような気がしますね。 極端な話、犯罪表現ではないから「この方法なら殺しても問題ない」という思い込みをさせる可能性もあるわけで。 表現がどうであれ、画面上で人が死ぬという表現には変わりが無いわけで。 もっと、見る視点を変えないと、いつまで経っても、事あるごとに、ゲームの所為だの漫画の所為だのになるのは変わらないわけで。 確かに一因はあろうかと思いますが、それ以上に「世間自体」が悪化の一途をたどっているという事にまず目を向けるべきだと思います。
お礼
一昔前なら、あまり良い事では無くても それが自然と入ってくる良い意味での「すき間」みたいなものがありました。 (深夜のちょっとエッチな放送とか、その類の本が回ってきたりとか) 多分、今でも「すき間」は沢山あるのだと思いますが 昔と違うのは、大人がそれを必要以上に隠そうとしていることかもしれません。 でもそんな大人が自分達のことを理解しようとしていないことにも気付いていて そのやり場のない不満が蓄積されていき、人格形成に影響を与えている部分があるのかもしれません。 ありがとうございました。
補足
>Z指は法的にNGだったような・・・ 私もあまり自信が無いのですが 確かZ区分に指定されただけで直ちに「違法」となるわけではなかったような…。 AVみたいに本当に「18禁」にするような内容のソフトは 恐らく販売すら認められていないでしょうし…。
- rikkussu
- ベストアンサー率0% (0/2)
暴力表現が過激なゲームは「Z」指定、つまり「18禁」の扱いを受けますので、子供がプレイしないということが前提となっています。 ですから、絶対にやめさせるべきですし、ましてや一緒になって遊ぶなんてもってのほかです。
お礼
特に法律で規定されているわけじゃないので強制力は無いのですが とりあえずZ指定されているソフトは 子供に与えるのは避けた方が良いと考えるのが自然かもしれません。 でもZ指定とまではいかなくても、D指定・C指定ソフトなどにも 暴力・グロテスクな表現が多少なりとも含まれているわけですが それについては何も言われていません。 今流行っている「モンハン」は、C指定(15歳以上推奨)ソフトですが 実際に遊んでいる人の中には小・中学生も多いと聞きます。 各地で行なわれているゲーム大会にも、小・中学生は沢山いるようですし それについてなんら規制されているわけではありませんが これも親御さんにはあまり心地よく思われていないのでしょうか…。 ありがとうございました。
- gon987
- ベストアンサー率16% (53/312)
http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=08/05/13/111254 おもしろい結果です。 なにかあるとその手のゲームがたたかれるけどマスコミの言うことを鵜呑みにするよね。
お礼
質問で取り上げた研究結果と同じものですね。 ただ冷静にゲームの内容だけを見てみると 必要以上に過激な表現を含んでいることは確かなようです。 http://it.nikkei.co.jp/digital/column/gamescramble.aspx?n=MMITew000016052008 もちろんマスコミのいうことを鵜呑みにする必要は無いし 自分もゲームで遊んでいる者として、報道に腹立たしさを感じることも多いです。 ただ、ゲームをつくる側にも最低限のモラルを持ってもらいたいと思うし 「売れれば内容は過激になってもいい」という考えは改めて欲しいような気もします。 ありがとうございました。
- nyal
- ベストアンサー率25% (37/145)
何もかも規制するのが良いとは到底思えませんが 一切規制しないのもマズイでしょうね 問題はその境界線を他人(R指定等)に委ねるか 親として自分で決めるかだと思いますが自分は後者です 幸い自分もゲーム世代で子供に負けじとゲームをしますので 子供が欲するゲームの内容、程度は自分で調べます ちなみに、GTA4は国内版がどこまで規制されるかは判りませんが 海外版の範囲では子供には間違ってもプレイさせるべきではないと思います
お礼
自分がゲームをしているという親であれば 他人任せにせず、遊ばせる前に内容・程度を親自身が把握するということは 最低限必要になってくるのかもしれませんね。 GTA4については、一般のニュースでも取り上げられている話題だそうですが その内容はかなり強烈です。これを見たゲームに知識の無い親のほとんどは 絶対に子供に遊ばせたくないと思うのが普通でしょうね。 そんなソフトがものすごく売れていることに、恐れおののいていることでしょう。 GTAIV大ヒットの衝撃・度を超す暴力表現はなぜ↓ http://it.nikkei.co.jp/digital/column/gamescramble.aspx?n=MMITew000016052008 ありがとうございました。
- horopon
- ベストアンサー率26% (151/562)
私の意見です。 別に、時間があって楽しんでやっているのであれば、無理に止めさせる必要はないと思います。 勉強や他にやらないといけないことがあれば止めさせればいいと思いますが、私から言えば好きな事を止めさせるという行為の方が不快感を与えストレスになると思いますが。 どちらかというと「それとも一緒になって遊ぶ?」こちらの方が大事だと思いますよ。 一人だと自己中心的な行動になりますが、一緒にやってくれる人がいれば相手の事、気持ちを考えながらやらないといけなかったりするゲームもありますからね。 報道などで加害者宅から暴力ゲーム的なゲームが見つかったなど言われていますが、ゲームって戦うものが多いですし、いまどきの若い人はゲーム機の一つや2つは結構もっているでしょう。
お礼
ゲームって本来「楽しむ」ものというのが普通の考え方なので 無理に取り上げるのではなく、一緒に楽しむという姿勢が大事なのかもしれませんね。 ありがとうございました。
お礼
>ゲーム一つで性格が決まるほど子供は単純な生き物じゃないし、 >ゲーム一つで性格が決まるような躾をする親が悪い 自分に子供はいませんが、分かるような気がします。 「引きこもるようになってから、ゲームばかりするようになった」人はいても 「ゲームにのめり込んだから、引きこもるようになった」人は聞いたことがありません。 ゲームが人格形成などに大きな影響を与えるというのは、ちょっと無理がありますね。 ただ、自分の子供のことを完全に理解できている親はほぼ皆無でしょうし 何かあってからでは遅いからとりあえず止めさせる、といったところでしょうか。 ありがとうございました。