- ベストアンサー
頭の中でメロディーが作れるのですが・・・
それを表現することができません ギターなど初歩的なレベルは弾けるのですが いざ、あたまの中で思い浮かんだメロディーをギターで弾いて見ようと思ってもどのコードが合ってるのかなどまったく分かりません どのようにすればそのメロディーをコードなどで弾いて表現できるようになるでしょうか ちょっとよく分からない質問かもしれませんがよろしくお願いします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
多くの場合、絶対音感はないと思います。また、 頭の中のメロは、C調でない場合が多いと思います。 なので、C調に頭の中で、移調します。(感覚で。。。)(^^; カラオケと同じです。。。ということで、 ■「コードづけ」について まずは、「基本」をしっかりやりましょう。 「C調」の場合なら、その「ダイアトニック・コード」である C。Dm。Em。F。G7。Am。Bmb5 の「7つ」ですね。 「1小節・単位」で、つけてください。 (ケースバイケースで、半小節でも結構です) これだけで十分です。あとは、慣れです。音感なので・・・ よ~く、注意深く聞いていれば、わりとすぐ慣れますので、心配ないですよ。 「他の調」も、考え方は同じです。 では、がんば。 p(^-^)q
その他の回答 (3)
とりあえず、段階を分けて捉えなおしてみるのが良いかも知れません。メロディーはメロディー、コードはコードとして整理して捉えておかないと、混乱を招くでしょう。メロディーとコードは基本的には別のものですので、混同されない方が良いと思いますよ。 まずは、頭の中のメロディーを、ギターでもキーボードでも良いので、そのまま楽器で再現してみるのが良いでしょう。そこでメロディーを具体的に把握しなおしておけば、先の見通しなどを立てる手掛かりになります。 伴奏のコードなどを付けるのは、その後の段階として考えると良いと思います。メロディーが先にあって、それにコードをつけるのであれば、まずはメロディーをはっきりと具体化した上で取り掛かる方が良いでしょう。 メロディーを発想することについては、作曲として比較的自由に捉えることができますが、その出来上がったメロディーに対してコードをつけるという段階になると、編曲の作業になり、ある程度のセオリーや決まりごとを踏まえて取り掛かる方がスムーズに進められると思います。メロディーにコードを付けたいのであれば、編曲・アレンジなどに必要な音楽理論などの情報を集めることをお勧めします。最近では、その手の教則本も少なからず出版されていますので、書店や楽器店などで作曲・編曲・音楽理論関連の教則本を探してみると良いでしょう。 コード付けのやり方については、まずはメロディーを整理してそのメロディーが展開しているスケールを特定し、キーを探るのが良いでしょう。簡単に捉えるのであれば、そのメロディーが落ち着く音程(曲の最後の長音など)を取れば、その曲の中心となる音程がわかりますし、またメロディーの音遣いなどからそれが長調(メジャー)なのか、短調(マイナー)なのかを取れば、キーを特定できます。メロディーの流れと終着点に着目して、まずキーを特定すると、その後のコード付けなどもだいぶやりやすくなるはずです。 キーが特定できると、そのキーのダイアトニックコードが特定できます。ダイアトニックコードは、そのキーにおいて矛盾しにくい音程から構成されるコード群で、伴奏として使いやすいコードになるので、それを手掛かりにしてメロディーの展開に合うコード進行などを考えてみると良いでしょう。 なお、この質問に寄せられた回答内容のわからない用語などについては、いろいろな本を読んで調べてみると良いと思います。いろいろな資料をあたって調べてみることで得られるものは多いでしょう。 参考になれば。
- jakarta
- ベストアンサー率38% (607/1597)
作曲法などを解説した本がたくさんでていますからそういうのをまず読まれる事をおすすめします。 似たような質問が過去にもたくさんありますので検索してみるのもよいと思います。
- salsal2005
- ベストアンサー率34% (101/292)
頭の中のメロディをコードに当てはめるのは難しいですよね。 浮かんだメロディーをキーボードの単音で弾いてみると あやふやなメロディがはっきりしたものに感じることができると思うので、 コード進行やコードチェンジのタイミング、ベースラインなど浮かびやすくなると思います。 ワタクシはいつも、曲を作るときオモチャの安いキーボードを横においてます。 難しい音楽理論はわかりませんので適当なやり方ですが…
お礼
回答ありがとうございます 私の頭じゃまだすこし理解できないのですが コードについてもうすこし勉強してみたいと思います