- ベストアンサー
東芝のDVD/HDDレコーダーRD-E160やRD-XD72Dの購入を検討しております。ネットdeナビなどの機能について
前提条件として下記を構築した場合, レコーダーチューナーに地デジ・地アナ・スカパーのアンテナ接続,LAN端子に無線LANコンバーターを接続 無線LANルーターをネット回線に接続 PCに無線LAN内臓 所有マシン PC:dynabook Qosmio F30/790LS PQF30790LS (おそらくレグザリンク非対応) 外付けHDD:IODATEのHDL-W500U 無線ルータ:COREGA WLBAR-54GT アンテナ線のある部屋とネット回線(有線)のある部屋とPCのある部屋は全て別々です。 1.PCで生のTV番組(地デジ・地アナ・スカパー)を視聴することは出来ますか? その場合PC側でチャンネル変更出来ますか? 2台のPCにて設定・視聴可能ですか?(同時に視聴出来る必要はありません) レコーダーに録画した番組は視聴できるようなのですが、、、。 アナログのみ可能? 2.逆にPC内や外付けHDDの動画をHDDレコーダーを接続したテレビ(アクオス)で視聴することは出来ますか? その場合の操作はPCでしなければなりませんか? やはりレグザリンクに対応したレコーダーとPCでなくてはなりませんか? 3.ネット環境のある外出先にて,マイPCやPSP等で生のTV番組や録画番組を視聴することは出来ますか? チャンネル操作等はどうなりますか? 4.ブラウザ機能,WEBサイトを見れますか? 5.ネットdeナビ,ネットdeモニタ,DLNA(ネットdeサーバー),ネットdeダビング等の簡単な意味も教えて頂けますと さらに助かります。 6.上記1~3,4(重要度は1>2>3)が可能なHDDレコーダーでお勧めのものを教えてください。東芝以外でも可。 DVDは付いていなくても良いです。ブルーレイとかは尚更いりません。 HD容量も100GB程度あれば良いです。 また,初期設定で出来なくともフリーソフト等で可能な場合もお教え頂けますと嬉しいです。 以上,一部だけでもご回答頂けますと助かりますm(_ _)m
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
分かりやすいご回答,ありがとうございますm(__)m ネットde~は色んな可能性を秘めていますね。 しかし,せっかくの東芝の技術も放送業界の規制で水の泡ですね。 3.に関してはロケフリやNECのAXシリーズの方が長けているみたいですね。 6.REGZA+NAS(ネットワークHDD)は金銭的にかなり難しいです。 既に居間には地デジ対応の液晶テレビ(AQOS)があるので, 正直手持ちの機材を上手く使って, 安く自室でテレビが見れたらいいなと考えておりました。 それも普段は出来ればPCのように起動に時間がかかるものでなく, テレビで視聴し,録画したい場合はPCを使って。 また,居間のビデオデッキが故障しているので, HDDレコーダーもついでに付いてたらいいなと思い, 東芝のRDシリーズを考えていました、、、。 そう考えるとm1n9w8m4さんが仰るようにロケフリしかないようですね。 ただTVBOXは生産終了している上、結構高額なので迷うところです。 発売されたときは革命的なものだったようですが, 地デジ化の動きが本格化してから尻すぼみみたいですし。 PCで見れるロケフリはアナログチューナーしかないようですが, 2011年以降は地デジチューナー, または地デジチューナー付きのHDDレコーダーと AVコード及びAVマウスを接続すれば, 画質はアナログですが,視聴とPCでの操作が出来ると思うのですが、 どうなんでしょうか。 もしくは地デジ⇒アナログに変換するコンバーター (PC側で操作できるよう, AVコードでなくアンテナ端子で接続するもの)が発売されるのであれば アナログチューナー付きの東芝のRDシリーズでも いいかと思うのですが、、。 今現在もしくは将来的に入手することは可能なのでしょうか? いずれにしても,せっかくのSONYや東芝の技術も 業界や監督官庁の規制によって生かされないのでは, 日本のメーカーもグローバル市場で立ち行かなくなるのではないかと 心配してしまいます。 携帯電話のようにならなければ良いのですが。