- ベストアンサー
いまさらこんな質問で恐縮なんですが。
今自宅で使ってるのはG3です。 時計(日付も)がめちゃめちゃ狂うんです。 これって今頃2000年問題なんでしょうか? 2000年対策なんて何もやらなかったし。 一度ウイルス貰ったのも原因なんでしょうか?一応対処したんですが・・・。 「頻繁に狂う」と気が付いたのは2000年の11月くらいからです。 それまでは順調だったと思います。 何度時刻を合わせても、設定した時刻どおりに表示されないので、不思議に思ってたんですが、別に大して困らないから、いいや。と放っておいたんです。 半年ほどして、日付がおかしくなり出した頃から、きちんと機能してくれないアプリケーションも出てくるようになって、現在では「いい加減に何とかしないとまずいな」いう状態になってきました。 人に聞いたら、アプリケーションが上手く作動しないのは時計が狂ってるのが原因じゃないかと言われました。「Pラムで治るらしいよ」なんていわれたんですが、それって何ですか?(他にも色々可能性を示唆してくれましたが、さっぱり分からず、覚えていられたのはその単語だけなんです。) Windowsをメインに使うようにして、Macは偶に、騙し騙し使ってましたが、いいかげん本格的に不便になってきました。 簡単に治す方法ってありますか? 今は仕事でもプライベートでもWindowsばっかり使っていたので、Macに関しては「浦島状態」です。 どなたか、いい方法を知っておられる方、教えてください。 分かりやすく説明していただけるととても助かります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
お礼
URL見てみましたが、確かに家のマックってこれだと思います。 早速挑戦してみようと思います。 でももし何かトラブったら困るので、もうしばらくこのトピ、このままにさせておいてくださいね。 無事に電池交換できてから、お礼して締め切らせて頂きます。 ありがとうございました。