デジタル録画のDVD
テレビドラマをHDDレコーダーに録画していました。
見逃した知人が観たいと言うので、BDにダビングしました。
この際、HDDからBDへ移動、というかたちではなく、BDにダビングできた状態でHDDにも録画番組は残っている状態です。
BDを貸しました。
その間、HDDの録画容量が減ってきたので、貸したBDにダビングした録画番組を削除しました。
その後、知人の再生機がBD対応ではなかったので観れなかったため、知人は私にBDを返しました。
家に帰って、返してもらったBDの録画番組をHDDにダビングしました。
この時は、移動というかたちになり、BDは空になりました。
BDからHDDに戻した録その画番組を今度はDVDにダビングしました。
この時も、録画番組はHDDには残らずDVDに移動というかたちになりました。
DVDを知人に貸し、今度は再生できたので、ちゃんと観れたそうです。
DVDは数日後に返してもらいました。
私は録画はBD派なので、録画番組はまたBDに戻そうと思って、返してもらったDVDをレコーダーに入れ、最初にBDからHDDにダビングしたように、DVDからHDDにダビングしようとしました。
すると「録画制限のある番組なのでダビングを中止しました」といった表示がされ、ダビング(ムーブ)できませんでした。
この謎がなんなのか…
2回目以降、ダビングがムーブになるのは分かりますが、他機で録画したわけでもないDVDのデータが何故に戻せない、移動できないのか…
本機で録画したものであっても、ファイナライズされているからダビングできないのか…
(ファイナライズしたつもりはないのですが、知人の再生機で観れたということはファイナライズされていたのでしょうか)
考えられる原因と、ムーブできるようになる対策を教えていただけたらと思います。
あまり機械に明るくないので、ド素人でも分かる説明だとありがたいです。
ちなみにレコーダーは SHARPのBD-W1100 です。
また少し話がズレるのですが、そのDVDをパソコンを使って(ImgBurnなどで)BDにコピーなどすることはできるでしょうか。
お礼
ありがとうございました。確認します。