• ベストアンサー

昭和の家庭―子供の頃の“お手伝い”は何でしたか?

あなたが子供の頃、家庭の中でどんな仕事をしていましたか? 大学の授業で「昔と今の親子のコミュニケーション」について調査しています。 これまで私が周りの人に聞いた中では ・薪をくべてご飯を炊く ・井戸の水を汲みに行く ・店の配達 ・夕飯の片付け などが上りました。 できれば昭和30年代あたりの情報をもらえると一番嬉しいのですが、 その年代以外でも、また、今お子さんをお持ちの方で、 「うちの息子はこんなことを手伝ってくれます」などでも嬉しいです。 どんな些細なことでもいいので、お手伝いや、それにまつわる思い出など聞かせて下さい。 ご協力よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • comon-suki
  • ベストアンサー率35% (594/1687)
回答No.12

30年代の半ばまで学生でした。 お手伝いは、 途中から雨になった日には傘を持って駅まで父を迎えに行く。 夜は時々両親の肩たたき・・お小遣いをもらえました。 近所の赤ちゃんをおんぶしてお手伝い。 30年代の初めころは、まだタライで洗濯と云う家庭が多かったです。 良く手伝いました。 お医者さんも往診に来ていましたので、道案内に・・。 お風呂が各家庭にはまだ普及していません。 赤ちゃんがいる家庭は、一番風呂の銭湯に行きましたので、 荷物を持ったり、母親がお風呂に入っている間その世話のお手伝い。 冷蔵庫は氷が入っているもので、それがある家庭も珍しいので、 総菜は毎日必要、買い物にはいつも母親について行きました。 30年と云うのはまだまだ20年のなごりが一杯。 32年~35年、一気に家電製品が普及したように覚えています。

onikuumai
質問者

お礼

家電製品や便利なものが増えて、30年の頃から今は大きく変わってしまったんですね。 雨の日のお迎え、「となりのトトロ」を思い出しました。 これも、折りたたみ傘やビニール傘が現れて、無くなってしまったんですね。 赤ちゃんのお世話など、とても大事な仕事も任されていたんですね。 色々なお話、大変参考になりました。ありがとうございます!

その他の回答 (12)

noname#63507
noname#63507
回答No.2

電話の呼び出し  近所の人を呼んできてあげました          つまり電話がない テレビが白黒からカラーに変わった           近所の人が集まる 洗濯機の乾燥がロールの手動式から           脱水に変わった コンビ二とかないので           近所で醤油とか緊急の時借りに行った ミシンは足で踏んで動かすものでした           10円あればおやつ            パンが5円でした       

onikuumai
質問者

お礼

色々な情報ありがとうございます。 たった数十年で日本は大きく変わってしまったんですね。 電話の呼び出し、醤油の貸し借りや、皆で見るテレビなど、 今ではなくなってしまった人と人とのコミュニケーションですね。 参考になりました!

noname#67312
noname#67312
回答No.1

昭和50年代に小学生でした。 ソラマメをさやから出すお手伝い グリンピースをさやから出すお手伝い 回覧板をまわすお手伝い 階段掃除 ストーブに灯油をいれる ・・・・だったかな?

onikuumai
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 回覧板、私も小さい頃やっていました。 お隣さんに届けると「よく持ってきてくれたね~」と 褒めてもらえるのが嬉しかった思い出があります。