- ベストアンサー
地デジ キャプチャボード登場について
とうとう、地デジのTVキャプチャボードが主要メーカーから登場するようですが、待ちに待ったという感じです そこでお聞きしたいのですが、動作環境の方はどうなんでしょうか?HDCPは当然として、スペック面では少々不安が残ります。 私のPC環境は、WinXP SP2、Pen4 630(3.0Ghz)、GeForce6600 VRAM125M(HDCP非対応)、メモリ1GB、20インチワイドディスプレイ(HDCP対応)、といったところです。 グラボがHDCP非対応のため変えるとして、CPUはCore2Duoにしたほうがよさそうでしょうか? 各社のBDドライブの動作環境を見ると、かなりのスペックを要求しているようなので、地デジも似たようなスペックが必要なのかなぁと思い質問しています。 キャプチャボードを購入されようとしている方のPC環境を知りたいです。 あと、某社の地デジキャプチャボードのニュースリリースを見ると、解像度1440×1080となっているのですが、今後フルHD対応のキャプチャボードは出るのでしょうかね? すぐ買うか?様子を見るか?の判断も教えて頂けるとうれしいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ども。 初級シスアドです。 私も歓迎ですが、すぐは購入しないつもりです。 (人柱を見てからにします。) PCの要求スペックはDP/HP画質時がPentium D 925以上で、Core 2 Duo E4300以上が推奨、1.5GB以上が推奨、ビデオカードはWindows XPではDirectX 9.0c対応でビデオメモリ256MB以上、Windows VistaではDirectX 10対応でビデオメモリ256MB以上とされています。 ピクセラの地デジチューナ「PIX-DT012-PRO」は、ソフトウェアキャプチャで、映像がソフトウェアエンコードになっているので、かなりのパソコンのスペックを必要とするみたいです。 質問者さんの環境では視聴がかろうじてできるくらいで録画などは非常に厳しいと思います。 コマ落ちは覚悟ですね。 ゴールデンウィーク前後でリリースされる製品は、急ぎで作ってしまったものらしいので(そもそも地デジチューナの開発事態が困難だったらしいです。)、ハードウェアエンコードの製品が出るまで私は待つつもりです。(既に24inch1920×1080モニタだけは用意しました。HDCP対応。HDMI接続。) 録画用のローカルディスクアレイや、ハイビジョン録画のためBlu-Rayドライブも必要になるでしょう。私も残念ながらPentimD820で推奨環境を満たしていないので、新規導入を考えています。 また新規導入のPCは4GB越えのメモリコントローラを搭載したシステムがおそらく主流になるそうなので、約2年程じっと待つつもりです。(今の環境に地デジ意外不満はないので。) フルHDキャプチャってキャプチャだけのがあった気がしたのですが、あれはHD仕様でしたかどうか忘れました。 フルHDにこだわるようですが、フルHDもHDも事実上見た目変わりません。それなのにフルHD恐ろしくデータ量(画素数、29.97フレーム/秒)が多いので私は厄介者と捕らえています。 ですからHDだけで良いと思います。 地デジ番組のほとんどが1440×1080ですから。 量販店の電気屋さんでやっているデモのソースもほとんどが1440×1080ですよ。50inch以上の個人では到底購入できないシロモノではフルハイビジョンらしいですけどね。 この二つの差は一度量販店で比較をすると納得できると思います。 そのうち、ムービーと直接接続するインターフェースや、VHSなどのアナログ入力キャプチャ、外付けHDDなどのiEEE1394インターフェース付き豪華仕様の地デジチューナが出ると思います。 その辺も含めて、私は様子を見ます。
その他の回答 (3)
- mogmog0101
- ベストアンサー率33% (624/1885)
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/attention.html ↑地デジキャプチャカーを販売開始するバッファローのサイト。 私も今しばらく様子見、といったトコです。製品の安定と値落ちに期待。
お礼
やはり様子見ですか、自分は我慢できずに飛び付いちゃうと思いますw 人柱か
- alpha123
- ベストアンサー率35% (1721/4875)
地デジチューナーの話しなら地デジは放送が1440*1080です(^^) フルHDというのは家電業界が広告で思い付いた言葉です。720本以上の走査線あればハイビジョンです。 D3(1920*1080i)とD4(1280*720p)はどちらがきれい(見やすいか)と同じで各人の感覚の差ということは多い。 1920*1080というのはブラウン管テレビの55型(それなりの視聴距離必要)想定です。ブラウン管はその85-90%表示出来た。 液晶テレビやプラズマテレビには走査線はないが画素数で換算して考える。D-VHSはハイビジョン録画出来たが縦は1035本です。 パソコンの静止画表示するときのほかは画素数など関係ない。プラズマテレビなら852*480でもハイビジョン対応といった時代がある。 1440*1080の放送は1366*768で見てもほとんど同じです。(32-42型の場合) 1920*1080なのはNHKのBSハイビジョンとBS民放の1部です(4:3の左右に帯つけてワイド放送も多い) 素材(カメラ)からハイビジョンなのはBSハイビジョンとBS民放の報道番組スタジオ番組の1部だけです。
お礼
ありがとうございます。 てっきり地デジはフルHDだと思っていましたので、そうでないならこだわらないです。私の場合は720p相当の画質で十分です。 というかPS3をディスプレイにHDMI接続してるのですが、1080iより720pの方が綺麗に写っております。ディスプレイが1680×1050だからだと思いますが
- lalala_su_san
- ベストアンサー率37% (560/1479)
まずスペックは可能な限り高い方が良いと思います。 地デジは送られてくる段階で既にMPEG2-TSという圧縮された形式で来ます。 ですからPCで録画する際もそのまま書き込むだけですからCPUの負担はあまり無いと思います。 動画の解像度を変えて録画できるタイプ(バッファローの製品)も専用のチップを積んでいるのでCPUに負担は無いはずです。 ですが高いスペックを要求するのは再生の問題だと思います。ハイビジョン映像を再生する際には結構な負荷が掛かります。 BDドライブが高いスペックを要求するのも、BDディスクの再生を考慮してのことだと思います。 解像度については地デジ自体が1440X1080iで放送されているのでそうなっているだけです。地デジはフルHDではありません。 BSデジタルはフルHDなのでBSもサポートする製品が出たらその点は注意する必要があるでしょう。 結論としては予算の都合が付く限り、高いスペックのCPUを積むべきだと思います。HDDも多めに準備した方が良いでしょう。
お礼
ありがとうございます。 地デジはフルHDではなかったんですね、てっきりそうだと思ってました。お恥ずかしい BSを見ることはないので、フルHDにこだわる必要はないようですね
お礼
ありがとうございます。 この質問をしてしばらくしてから、各社HPで正式に公開を始めたみたいですね。やっぱりかなりのスペックが必要みたいで BUFFALOで提供している地デジストリームテストを試しましたが、最高画質のモードだけスペックが足りないと結果がでました。それ以外の3モードは一応大丈夫なようです。(スペック的に問題ないだけで、グラボがHDCP非対応のため結局全部モードダメでしたがw) ただ大丈夫と言っても多分ギリギリだと思うので、グラボとCPUは変えようと思っております。 私の場合、テレビが見れて何本か録画ができれば十分という使い方なので、余計なインターフェイスはいらないんですよね^^; だから仕様的にはすぐ買ってもいいんですが、動作安定するかだけが懸念点ですね