ベストアンサー システムコンボでの他の機種との互換性 2008/04/12 22:46 システムコンボで、例えばカセットデッキだけ他のメーカーの機種に接続した場合でも、オートパワーオンやタイマー録音などのシステムコントロールは有効に作動するんでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hossannpap ベストアンサー率55% (213/384) 2008/04/13 14:41 回答No.3 http://denon.jp/products2/draf102.html の説明からの推測ですが、 http://denon.jp/products2/drrf102.html は、同一メーカーの一つの企画での設計です。救われるのは、音声信号伝達に関しては、RCAコード接続ですから、他社製品でも、通常の録音再生は出来ると想像しますが、 http://www.suwa-koubou.jp/repair/r_se7/r_se7.html の写真では、はっきり見えませんが、スピーカ端子の下のソケットやRCA端子の上のソケットが、メーカー独自の企画設計による便利機能のための接続ソケットではないですか? 違うメーカー毎で、同じ働きの機能を謳っている機種は沢山存在しますが、メーカー毎であったり機種毎であったり(接続コードの形状が違ったり、形状は一見似てても命令信号が違う)などが多く、基本動作以外を共通企画にしているのを、私は存じません。 あくまで、推察からの感想ですが「オートパワーオンやタイマー録音などのシステムコントロール」機能は、先にお答えした通り、出来ない可能性の方が大だと思います。 正確にお知りになりたければ、 (KENWOOD)http://www.kenwood.co.jp/cs/csc.html (DENON)http://denon.jp/info/info01.html に問い合わせて下さい。 質問者 お礼 2008/04/22 22:31 再度の詳細なご回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。ご回答を読み、自分でも色々と調べた結果、無理だというのが解りました。 そもそもは、早朝や深夜にオンエアされているFMの番組をカセットテープに録音したいという単純な動機からです。 今あるシステムコンポにはカセットデッキがないため、買い足そうと思ったのですが、古い機種のため、同じシリーズのものはとうになく、別のものを買うしかないのですが、それだとタイマー録音ができません。昔のようにいわゆる電源スイッチオン式のものなら、オーディオタイマーを買ってそれに接続すればできると思うのですが、コンポのタイプではそれもできません。 ラジカセもあるのですが、ロッドアンテナ式のもので感度が悪いため、録音するほどの音質ではありません。 そこで手段としては (1)同シリーズのデッキをリサイクルショップやオークションで探す。 (2)コンポかアンテナ端子付きのラジカセに買い換える。 しかないと思います。 (1)は機種が古いため出品される確立が低く、(2)は現在使用している機種が故障したわけでもないため無駄になり、買い替えにより経費が掛かるということになります。 しかし、他に選択肢がない以上仕方がないかな、という心境に達しています。 本当に懇切丁寧なご回答ありがとうございます。また機会がありましたらご教示下さるよう、よろしくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) noname#153159 2008/04/14 11:51 回答No.4 他メーカーにはシステムコントロールの信号やケーブルが違うためコントロール出来ません。同じメーカーでもセットコンポなので合わない確立が高いですね。 質問者 お礼 2008/04/22 22:38 ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 残念ながら出来ない事が解りました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hossannpap ベストアンサー率55% (213/384) 2008/04/13 00:30 回答No.2 通常、一般的に、機器同士の音声信号伝達の為のケーブルは、RCAケーブルと言われる企画の物を使うのが通例ですが、このケーブルは、各機器の性能や音色をユーザーの好みで選んだ組み合わせの時(メーカー横断も含めて)の接続を前提としています。 しかし、ミニコンポは、全てのシステムを同一メーカーの一つの企画で設計される為、基本接続(電源・音声信号伝達)以外のメーカー独自企画設計の便利機能を持たせる事が出来ると言う事ですが、この便利機能の為のコードと音声伝達のコードが、RCAコードではなく、そのミニコンポ特有のコードにまとめられている場合が多くあります。 ミニコンポにもグレードによって、メーカー出し時点から後に、ユーザーの拡張願望が起こった場合にもある程度対応出来る設計思想の製品ならRCA規格の端子も設けられているかも知れませんが、完全完結型設計で見掛けのみ機器が分かれているミニコンポだと、他の機器の接続が出来ない可能性があります。 その場合は、オートパワーオンやタイマー録音などのシステムコントロールはおろか、基本接続も企画の違う接続端子になっていて、音さえも出せない可能性も考えられます。 使用説明書を見るなり、機器の背中側の接続部分が、どうなっているかを確認しなければ何とも判断は出来ません。 高級になればなるほど、メーカー横断的な組み合わせを前提として設計されていますので、音質高上に無関係な機能は削られていきます。 参考の為にRCAコードの形状を確認して下さい→http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=AX07000000 質問者 補足 2008/04/13 12:37 詳細なご回答ありがとうございます。 機種は大分古いですが、KENWOODのAVINOシリーズでR-SE7(システムインテグレーテッドアンプ・チューナー)、DP-SE7(CDプレーヤー)です。それにDENON DRR-F102(カセットデッキ)を組み合わせようと思います。 機種の接続は出来て使用することは可能だと思うのですが、デッキにはシステムコントロールコードはないため、タイマー録音等はやはり無理なんでしょうか? また解りましたらご教示下さい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 asqw12 ベストアンサー率27% (3/11) 2008/04/12 23:54 回答No.1 機種によるのでお使いの機種型式等を 掲載してみると回答が出来ると思います。 質問者 補足 2008/04/13 12:00 ご回答ありがとうございます。 機種は大分古いですが、KENWOODのAVINOシリーズでR-SE7(システムインテグレーテッドアンプ・チューナー)、DP-SE7(CDプレーヤー)です。それにDENON DRR-F102(カセットデッキ)を組み合わせようと思います。 デッキにはシステムコントロールコードはないため、やはり無理なんでしょうか? また解りましたらご教示下さい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 家電・電化製品音響・映像機器オーディオ 関連するQ&A カセットデッキタイマー録音について 以前カセットデッキのオートリバースでタイマー録音をしていましたが、かなり経ち、最近ビクターのカセットデッキTD-R631を譲り受け、再度タイマー録音をしたいのですが、説明書がなく只タイマー設定ボタンをタイマーに合わせはいいのか、他に何か設定した記憶があるのですが、解りません.明日にも録音したいのですすか゜、設定の仕方をお教え下さい. システムコンポの互換性について 中古で、ステレオをそろえようと思っているのですが、 アンプ、CD,チューナー、カセットを考えているのですが、メーカーなどがバラバラでも、問題なく作動するのでしょうか? バラバラで、購入する場合の、注意点をお教えください。 ONKYOの「RI端子」の付いたチューナーについて ONKYOのT-405Wというタイマー機能付きのチューナーを使って、他メーカーのテープデッキでタイマー機能によるエアチェックをしたいと思います。 ネットでの類似種FT-405FXの説明では、「RI端子付きのオンキョー製MDレコーダーやカセットデッキを接続すると録音ができる」というようにあります。 ということは、「RI端子」のないほかのメーカーの機器ではT-405Wのタイマー機能は利用できないということでしょうか。また、「RI端子」というのは何なのでしょうか。 どなたかよろしくお願いいたします。 電気代節約の秘訣?暮らしの工夫を徹底検証! OKWAVE コラム ミキサーからの音を録音 初めての投稿をさせて頂きます 現在、ミキサーから出力されるマイクの音を録音するため カセットデッキに接続して録音しているのですが これを、カセットデッキではなくて ハードディスクが内蔵されている録音機器で録音したいなと思いまして… そのような機器が存在しますでしょうか? もし知っている人がいたら教えてください! できれば、メーカーや商品名など 教えれる限りの事を教えて頂ければ嬉しいです^^ 宜しくお願いします! システムコントロールの接続法 ケンウッドのシステムコンポで、ケーブルのつなぎ方が分からなくて困っています。引越しに際して、メモをとらずにケーブルを外したため、移転先でつなぎなおしたところ、それまできちんと音が出ていたのに、音が出なくなりました。ただし、すべてではなく、カセットデッキだけですので、スピーカーの配線ミスではありません。ケーブルの本数も合っています。落下させてもいませんので、ハードウェアの故障ではありません。 教えて欲しいのは、機器の背面にある「システムコントロール」とラベルされている、緑色のコネクタ(各機器で2箇所ずつ)部分の相互の接続方法です。 コンポーネントは、以下のとおりです。 アンプ CDプレーヤー チューナー イコライザー カセットデッキ 教えてください。ノーマルテープの録音再生用デッキでハイポジテープを録音 教えてください。ノーマルテープの録音再生用デッキでハイポジテープを録音した場合カセットテープの音質というのはどういう風に変化するでしょうか?やはりノーマルテープに録音する場合よりも劣りますか?現在手持ちのカセットデッキ(ミニコンポ)はaiwaのXR-MJ10という機種です。 こんなラジカセ(コンポ)探しています。 みなさんこんにちは。 カテゴリー違いかもしれませんがデジタル製品ということで。 タイマー録音できるラジオを探しています。 色々と注文があります。 ・サイズがコンパクトである。しかし、ポータブルではない。ラジカセのような筐体がベスト。 ・MD・カセットデッキはいらない。(CDデッキはあってもなくてもよい。) ・タイマーがあり、FMをタイマー録音できる。 ・SDカードもしくはUSBメモリの差込口がある。もしくは他のメディアでもよい。 ・ラジオを録音する際、パソコンを介さずに、直接、SDカードもしくはUSBメモリ(他のメディアでもよい。)にデジタル録音できる。 ・PC⇔ラジカセ間のデータの移送にケーブルを用いなくてよい。 おおむねこんなところなのですが、こんなラジオデッキってありますでしょうか? よろしくお願いします。 MDコンポやMD/CDシステムにカセットはいると思いますか? 一時期より少なくなった(?)とはいえ今さまざまなMDコンポやMD/CDシステムが出回っています。 パナソニックのSC-PM57MDのように5枚CDチェンジャーを搭載した機種もあれば、ソニーのCMT-M333NTのようにNetMDに対応した機種もあります。 この2機種にはカセットデッキがありますが、これからの時代はMDコンポやMD/CDシステムにカセットデッキがあってもいいものなのでしょうか? 1年後ぐらいにMDステレオを買い換えたいのですが、カセット付にしようかカセット無しにしようか迷っているので、アドバイスをお願いします。 (カセット以外の機能は自分で決めるつもりです。) こんなラジオを探しています。あるんでしょうか? みなさんこんにちは。 録音できるラジオを探しています。 色々と注文があります。 ・サイズがコンパクトである。しかし、ポータブルではない。 ・MD・カセットデッキはいらない。(CDデッキはあってもなくてもよい。) ・タイマーがあり、タイマー録音できる。 ・SDカード・USBメモリの差込口がある。 ・ラジオを録音する際、パソコンを介さずに、直接、SDカードもしくはUSBメモリにデジタル録音できる。 おおむねこんなところなのですが、こんなラジオデッキってありますでしょうか? よろしくお願いします。 違うメーカーのAV機器接続による不具合 最近非常に厄介なCCCDのおかげでCD-Rに 自分の好きな曲を編集して聴くことが難しくなってきました。 そこで(代替策として)MDを使おうと思い KENWOODのMDデッキ(システムコンポより抜いたもの) をオークションで購入、私が所有していたPanasonicの CDコンポに接続しました。 ところが、MDの再生は問題なくできるのですが 録音ができません。録音ボタンを押すと「Unlock」という 表示が出て録音状態が解除されてしまいます。 そこでMDデッキの背面部を確認すると「システムコントロール」 の端子がありこれを接続しないと録音は不可能なのかなと思いましたが 実際分かりません。どうなのでしょうか? もちろん、MDデッキとCDコンポは別メーカーですから 適応していないと思います。 というより、CDコンポには「システムコントロール」は ありません。 古いシステムコンポにMDデッキの接続は可能でしょうか? パイオニア製の、かなり古いシステムコンポですが、これにMDデッキの接続は可能でしょうか? 接続可能なMDデッキと接続方法を教えてもらえないでしょうか? ◆アンプチューナー:SX-P720 ◆カセットデッキ:CT-P720 ◆CDデッキ:PD-P920 ◆サウンドイメージコントローラー:GR-P720 CDラジカセのカセットデッキが開かなくなった! CDラジカセで録音しようとしたところ、カセットテープが入ったままカセットデッキが開かなくなってしまいました。タイマー録音中だったのでその瞬間は見ていないのですが、たぶんテープがからまって開かなくなったんじゃないかと思います。CDはまだ聞けるのでなんとかして直したいのですが、機械に弱い私に直せるものなんでしょうか? それとももう10年以上使っているものなので寿命なのでしょうか? 電気屋さんに持っていって直るものなら直したいんですけど、この故障を直してもらうのには結構高い修理代がかかったりするんですか? 詳しい方、教えてください。 LPレコードと真空管アンプって何?ハイレゾ時代に甦るアナログの魔法 OKWAVE コラム デジタル・プロセッシング・システム、USB接続のカセットデッキってどうですか? カセットテープの音源を、より良い音でデジタル化(とりあえずはPCに取り込み)したく思い、カセットデッキを購入することを検討中です。 今までミニコンポやラジカセのようなものしか使用したことが無いため、カセットデッキに関する知識が乏しく、どれが良いのかさっぱり分かりません。 好みなどもあると思いますが、皆様のご意見、おすすめを教えてください。 以下に検索で見つけて気になったものをいくつか挙げてみます。 http://pioneer.jp/press/release41-j.html CDに迫る低ノイズを実現、デジタル・プロセッシング・システム搭載、デジタル入力端子(OPTICAL)装備…って、やはり他とは違うんでしょうか? 「デジタル」って、使うテープは普通のですよね? DATとかではないですよね? http://www.pro-audio.jp/ion/ion_tape2pc.html USBケーブル1本でデッキを直接PCに接続し、カセットテープの音源をPCに録り込むことができるそうです。 楽天やアマゾンなどで入手可能らしいですが、こういうものの音質っていかがなものでしょうか? 何となく、便利ではあっても音質的にはイマイチなのでは?という気がするのですが…。 ちなみに、同じくUSB接続のレコードプレイヤーもあるようです。 これらは他のカセットデッキとは違うように感じたんですが、PCに取り込む目的のみを考えた場合、音質的にはどうなのでしょう? 普通に音の良いカセットデッキを入手し、USBオーディオプロセッサーでPCに接続した場合と比較して、どの選択が最も音質が良い(ノイズが少ない)と思いますか? カセットデッキのタイマー録音ができなくなってしまいました。そこで・・・ 愛用していたTC-K777ES2というカセットデッキのタイマー録音ができなくなってしまいました。試してみたところ、タイマー再生もできません。そこで、 自分で何とかできるものなら直してみたいとも思うのですが、やはり無謀でしょうか。ちなみにご経験のある方、修理代はいかほどかかるものでしょう。ご教授よろしくお願いいたします。 カセットデッキのキャリブレーションシステム ソニーカセットデッキTC-K555ESRを中古で入手しました。 取扱説明書が無かったので、お尋ねします。 キャリブレーションシステムが搭載されているのですが、使い方が よくわかりません。テープの特性にあわせて録音再生ができる機能 だったと記憶しているのですが。。。 どなたかご教授ください。 カセットデッキで綺麗に録音するには?? より綺麗に録音したいです。 カセットデッキでは音割れとかしそうで...。 ポータブルMD再録を使うといぃみたいですが、 録音可能なMD機器を持ち合わせていない場合、 カセットデッキでは綺麗に録音は可能ですか? カセット式簡易MTRについて 手軽に使えるカセット式MTRの購入を考えております。 TASCAMのMF-P01や、 FOSTEXのX-12 などが候補で上がっておりますが、こちらの機種は1chの録音。 TASCAMのPORTA02 MK2はそれらに比べて 若干値段が上がりますが、2ch同時録音できます。 これら3機種とも小さく持ち運びにも便利ですので 購入を考えておりますが、昨年のこのサイトのログを調べていた所、 「2ch同時録音できるということは、普通のカセットデッキとしても使えるということ」 という書き込みを見ました。ということは、1chの 録音しか出来ない前者2台は、普通のカセットデッキ としての利用は出来ないということでしょうか? 私は現在カセットデッキを所有していなくて、今度購入する MTRをデッキの変わりでも使おうかと検討しておりました。 どなたかご教授お願いいたします。 カセット→デジタルの機器接続の方法 カセットデッキにパイオニアのT-D7を持っているのですが、それを使ってカセットを再生しながら、ソニーのPCM-D50にオーディオコードで接続して録音しようと思っています。 この場合、T-D7から直接繋ぐ方法と、いったん間にアンプ(デノンのPMA-1500AE)を挟んでからの録音とでは、やはり音質は違ってくることはあるのでしょうか。 個人的にはカセットデッキからダイレクトに接続した方が、音データの余計な変質が無くて綺麗そうな感じがするのですが……如何でしょうか。 カセットデッキの音が変 もらい物のカセットデッキ(30年位前)なんですが、 市販の録音済みのカセットテープや他のデッキから録音したテープを再生すると、なぜか音がこもった感じになってしまうんです。 しかし、もらい物のカセットデッキ自身で録音したものを再生するときれいに聞けるんです。 これってヘッドがダメってことなんでしょうか?(掃除はしました) MDシステムかミニコンポを捜しています。 友人が、一旦、電子ピアノから伴奏を録音して、その伴奏を流しながら歌を載せてさらに録音を行えるオーディオ製品を捜しています。 ミキサー等を使うのでは無く、MDシステムかミニコンポなどの単品で 行いたいのだそうです。(歌をいれるマイクは必要ですが) カセットテープでなく、MDで実現できる機種がありましたら、教えてください。 もちろん、現在でも購入できる現行機種でお願いします。 URLもわかればお願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 家電・電化製品 音響・映像機器 テレビBluray・DVDプレーヤー・レコーダーオーディオiPod・ウォークマン・音楽プレーヤーその他(音響・映像機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
再度の詳細なご回答ありがとうございます。お礼が遅くなって申し訳ありません。ご回答を読み、自分でも色々と調べた結果、無理だというのが解りました。 そもそもは、早朝や深夜にオンエアされているFMの番組をカセットテープに録音したいという単純な動機からです。 今あるシステムコンポにはカセットデッキがないため、買い足そうと思ったのですが、古い機種のため、同じシリーズのものはとうになく、別のものを買うしかないのですが、それだとタイマー録音ができません。昔のようにいわゆる電源スイッチオン式のものなら、オーディオタイマーを買ってそれに接続すればできると思うのですが、コンポのタイプではそれもできません。 ラジカセもあるのですが、ロッドアンテナ式のもので感度が悪いため、録音するほどの音質ではありません。 そこで手段としては (1)同シリーズのデッキをリサイクルショップやオークションで探す。 (2)コンポかアンテナ端子付きのラジカセに買い換える。 しかないと思います。 (1)は機種が古いため出品される確立が低く、(2)は現在使用している機種が故障したわけでもないため無駄になり、買い替えにより経費が掛かるということになります。 しかし、他に選択肢がない以上仕方がないかな、という心境に達しています。 本当に懇切丁寧なご回答ありがとうございます。また機会がありましたらご教示下さるよう、よろしくお願いします。