クロッキーにも色々な目的があると思います。
自分なりの線を出したい、人体の仕組みを知りたい、目で描く(図らずに描く)力をつけたいなど色々あると思います。
参考になるかわかりませんが・・・。私がクロッキーしていた時は15分を1つ、10分を3つ、5分を3つ、1分を3つやっていました。それぞれの時間に自分なりに目的を持ってやっていました。
15分は、バランスを考えて描いてました。
10分は、骨格線と補助線を主に描いていました。余分な線を消す様にしていました。
5分は、線の強弱で遠近をつくりなるべく補助線なしで描いていました。早い線をで描く様にしていました。
1分は、目の力を付ける為に描いてました。(ほぼ画面見ません。目で最低限の情報をつかんで描く感じです。)
1分は本当に短いです。目に頼るしかないです・・・。自分の目の力がどのくらいあるのかがわかります・・・^^;最初は、1分で描けませんでした・・・。頭から背中までしか描けなかったりしました(笑)
1分はお勧め!!やってみてビックリする事が多いです。
常にバランスと生きた線を勉強していたのですが、本当に色々な目的があります。上記クリアしたら、今度は自分の目と頭と手の差を縮めると言う勉強法もいいと思います^^
一本の線だけで描くとか・・・(私にはまで出来ませんが・・・)
画面をみないで描くなどもありました・・・。
参考になったかわかりませんが、基本は自由です。自分が今求めているものを追及してください。頑張ってください。
長文を書いてしまいすみませんでした。
お礼
返事が遅れました申し訳ないです。説明ありがとう御座います。参考になりました。