• ベストアンサー

ワーホリ中の移動はバイクか(飛行機orバスor列車)どちらがいい?

初めてこちらに質問を投稿します。 私は、今年の10月よりオーストラリアに2年間の予定でワーホリに行く予定です。目的としては、 1、壮大な土地でピッキングやファームで働きたい。 2、多少なりともヒアリング力を向上させたい。 3、他国の地で色々な経験やコミュニケーションを取りたい。 上記内容がメインで行こうと思っています。最初の3ヶ月程度は語学学校に通いますが、 その後はピッキング等の仕事を求めて色々な地域に移動をして行こうと予定しています。 その為、長距離移動もそれなりに出てきそうなので、旅費を抑える点で、 バイクでの移動と(列車orバスor飛行機)とで迷っています。 私自身で色々調べたのですが、どちらを選ぶか決心が付きません。個人的な見解では、 バイク デメリット 1.現地でのバイク購入費がかなり高額になる(ただし帰国前には売却予定)。 2.移動中に危険がともなる。(転倒や故障、衝突、盗難等・・) メリット 1.移動日程に対して制約が緩和される。 2.長期移動の旅費がガソリン代と生活費のみでまかなえる。 3.町のちょっとした移動に使える。 (列車。飛行機・バス)デメリット。 1.予約次第では、移動日程がある程度制限される。 2.移動回数が多いと、料金が非常に高くなる。 3.ちょっとした移動にも時間がかかる。 メリット 1.バイクに比べて、安全に長距離移動が出来る。 2.予定通りの移動が容易に出来る。 これ以外にもあるとは思いますが、今のところ上記のような内容で、 どちらも決めれない状態です。私自身は、バイクの修理等に関しては 簡単な修理(プラグの交換やレバーの交換程度)しかできません。 ワーホリ終了後に、予算の続く限り世界を周ろうと考えていますので なるべく、資金をためておきたいのが一番の理由です。 どちらかの経験がある方がいらっしゃれば、体験談や聞いた話でも結構ですので 情報をお願いいたします。できれば新しい情報でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • glasslove
  • ベストアンサー率48% (52/108)
回答No.3

私は バイク 車 派です。 ご存知の通り オーストラリアは 車社会です。 大きな街なら良いかも知れませんが 地方都市にての公共の交通機関のみで 過ごすには かなり制約がついてしまいます。 平気でキャンセルする。 地方のバスの時間表が手に入りにくい。 確かに リスクは高いですが メリットもそれなり大きいです。 たとえば 田舎で100Km移動するのに 車 バイクなら1~2時間 バス等なら1日以上 ということは 十分考えられます。 1~2週間なら ともかく 1年以上いるのであれば 行動範囲は 100倍にも広がります。

pan_pu_kin
質問者

お礼

返信有難うございます。 日本でも、地方(特に田舎等)だと、交通が極端に制限されるので、 オーストラリアなら更にひどいかもと心配していたのですが、平気で キャンセルとかもあるんですねΣ(゜∇゜|||) やはり、メンテナンス等も大変そうだけどバイクより車を購入して 回った方が自由度と安全性は高そうですね。途中でラウンドに切り替えても 色々と動き周れそうですし、緊急避難的な寝床にもなりそうですしw 貴重なご意見有難うございます。車の情報なども集めてみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • yaji0503
  • ベストアンサー率31% (264/843)
回答No.2

私は、ワーホリではないのですが・・・2週間程度の短期間で、オーストラリアを旅行した事があります。 オーストラリアでは、バイクを利用している人はあまりみかけません。 レンタルなどは、多少扱っているようですが。 移動距離や、メンテナンスなどを考えるとバイクは無謀かも知れません。 私は長距離バスで移動しましたが、制限はあるもののめちゃくちゃ大変だった事はありません。 ケアンズからアリススプリングス間をバスで往復しましたが、片道3日近くかかったけれどもバスに乗っていた時間は2日半くらいでした。 乗り継ぎがよければ、次のバスまで1時間程度待つとかで済む事も。 3時間以上待つ時もありますが、その時はその地域に宿泊したりすれば有意義に使えると思います。 私が長距離バスを利用した時期は、11月中旬過ぎでしたが・・・夜間は、激しい雷雨があったりしていたのでバイクで移動したとしても何にもない赤茶げた大地でテント張っても耐え切れないと思います。 ガソリンスタンドも、町も郊外に行けば行くほど限られてしまう位です。本当に小さな町だと、町があるからってスタンドがあるとは限らない所も。 長距離バスも、便利なパスがあるのでそれをフル活用して移動すれば良いと思います。 ピッキングの仕事は、時期によって需要が少ない事があるようです。 観光や、販売などの仕事の方が需要が多い地域も時期もあると聞いています。 スタートする時、どこの地域からスタートして・・語学学校へ入るのか不明ですが。

pan_pu_kin
質問者

お礼

お返事有難うございます。 天候の事を全く考えに入れてませんでしたorz 雨等が振ってくればバイクでの長距離(特にちゃんと整備されていない道路) はかなり危険そうですね。怪我をしてはせっかくのワーホリが無駄に なってしまう事もありそうですし、もう少しバス等についても調べてみようと思います。 有難うございました。

pan_pu_kin
質問者

補足

予定としましては、シドニーかブリスベンに入国し、そこから市内の 語学学校に3ヶ月通ったのち、ピッキングの仕事を求めて色々な地域に移動を予定しています。 私自身は、語学力が中学卒業レベルしかなく、ヒアリングに関しては、 ほぼ絶望的レベルです。オーストラリアに行くまでに勉強はしていますが どれ位進歩するかは、なんともいえない状況です。(仕事が非常に忙しい為) 今の所、日本食レストラン等のバイトは考えていないです^^;

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • junjul
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.1

私の知っている限りでは、オーストラリアではバイクの流通数自体が少なく 日本で思っている以上に購入費が高かったと思います。(そのため盗難も頻発していました。) また、特に内陸部は舗装道路も砂が多く滑りやすいのと 大都市間以外(内陸部、西オーストラリア北西部など)は舗装されていない道路も多いので パンク修理ができないとバイクでの移動は危険だと思います。 (デメリットばかりあげるのは心苦しいのですが…) オーストラリアの日差し・気温は想像以上にきついので、 バイクで移動する場合の体力の消費も日本で考える以上だと思います。 ピッキングの場合は田舎の安宿(ユースホステルやバックパッカーズ)から 何人かまとめてワゴンで移動して農場に行くというパターンも多く、 バス移動でその町まで行けばなんとかなると思います。 ※ただし、田舎の町はバスが週に何度かしか来ない等の制限はあります。 ファームの場合はさらに田舎にあることが多いので、 迎えに来てくれるファームではない場合、行けないこともあると思いますよ。 というわけで、私は なるべくお金を貯めたいなら、バス 自由に移動したいなら、車  をおすすめします。 (ちなみに私は車で移動しました。)

pan_pu_kin
質問者

お礼

お返事有難うございます。 車や、バイクでの移動の方がトータルでの移動費が安くなると思っていたのですが、 バスの方が安くなるんですねw( ̄△ ̄;)w知らなかった!! junjulさんの言うとおり、ダート等は走った事がないので、転倒等の 危険性もかなり高くなりそうですね。個人売買の車の相場等も もう一度詳しく調べてみようと思います。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A