- ベストアンサー
ワーホリ中の移動はバイクか(飛行機orバスor列車)どちらがいい?
初めてこちらに質問を投稿します。 私は、今年の10月よりオーストラリアに2年間の予定でワーホリに行く予定です。目的としては、 1、壮大な土地でピッキングやファームで働きたい。 2、多少なりともヒアリング力を向上させたい。 3、他国の地で色々な経験やコミュニケーションを取りたい。 上記内容がメインで行こうと思っています。最初の3ヶ月程度は語学学校に通いますが、 その後はピッキング等の仕事を求めて色々な地域に移動をして行こうと予定しています。 その為、長距離移動もそれなりに出てきそうなので、旅費を抑える点で、 バイクでの移動と(列車orバスor飛行機)とで迷っています。 私自身で色々調べたのですが、どちらを選ぶか決心が付きません。個人的な見解では、 バイク デメリット 1.現地でのバイク購入費がかなり高額になる(ただし帰国前には売却予定)。 2.移動中に危険がともなる。(転倒や故障、衝突、盗難等・・) メリット 1.移動日程に対して制約が緩和される。 2.長期移動の旅費がガソリン代と生活費のみでまかなえる。 3.町のちょっとした移動に使える。 (列車。飛行機・バス)デメリット。 1.予約次第では、移動日程がある程度制限される。 2.移動回数が多いと、料金が非常に高くなる。 3.ちょっとした移動にも時間がかかる。 メリット 1.バイクに比べて、安全に長距離移動が出来る。 2.予定通りの移動が容易に出来る。 これ以外にもあるとは思いますが、今のところ上記のような内容で、 どちらも決めれない状態です。私自身は、バイクの修理等に関しては 簡単な修理(プラグの交換やレバーの交換程度)しかできません。 ワーホリ終了後に、予算の続く限り世界を周ろうと考えていますので なるべく、資金をためておきたいのが一番の理由です。 どちらかの経験がある方がいらっしゃれば、体験談や聞いた話でも結構ですので 情報をお願いいたします。できれば新しい情報でお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
返信有難うございます。 日本でも、地方(特に田舎等)だと、交通が極端に制限されるので、 オーストラリアなら更にひどいかもと心配していたのですが、平気で キャンセルとかもあるんですねΣ(゜∇゜|||) やはり、メンテナンス等も大変そうだけどバイクより車を購入して 回った方が自由度と安全性は高そうですね。途中でラウンドに切り替えても 色々と動き周れそうですし、緊急避難的な寝床にもなりそうですしw 貴重なご意見有難うございます。車の情報なども集めてみようと思います。