- ベストアンサー
勉強方法
宮城県の公立高校に通う1年生の者です。 私は将来、国公立大学に進学したいと考えているので、主要3教科を平日3時間ほど勉強し、休日は6時間はやるように心がけて学習しています。 ですが、最近、勉強時間が増えるにつれて、模試やテストの成績が 反比例して成績ダウンしています。 国語:古文ステップアップノート(河合出版)フォーミュラ600(東進)出口のメキメキ現代文 を使用し、古語単語を暗記、文法を練習しています。 数学:基礎からの数学I+A(数研出版)の定理を暗記し、問題の解法と解答をしています。 英語:デュアルスコープ総合英語(数研出版) で文法を練習しています。 成績は、進研模試 総合偏差値55(一月)でした。 学校の先生からは、勉強時間は他の生徒よりもずば抜けて多いといわれています(それだから成績が良いはずがないのは承知しております。) が、反比例して下がっていくとなると心配になります。 何か打開策(学んだ知識の活用法など)を教えていただければ幸いです。 よろしくおねがいします。(長文失礼します。)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
国立大の学生(教育学部・理系)です。 1年生のうちから勉強の習慣がついているのは立派です。 もしかしたら今はテストと勉強した部分がかみ合ってないだけで、そのうち突然パッと繋がり、点数がとれるようになるかもしれません。 極論ですが国公立大学は、医学科以外は教科書の内容を全て理解するだけで入れます。 数学は今持っている参考書も大切に使い、まずは教科書についている問題を全てこなしましょう。 英語もまず教科書を基本に授業の予習復習から。 文法より単語が先決です。2,000語覚えれば充分なので、1日5単語、1年ちょっとで済みます。 単語帳は駿台受験シリーズのシステム英単語がとっつきやすく、通学途中や休み時間にさっと覚えられて、おすすめです。 分からないことに当たったら、クラスの成績が良い人にきいてみるのも交友関係が広がるし、楽しいです。 先生に尋ねにゆくのも良いですが、大学受験は高校受験とは違い、やりたい分野によっては、先生が学んできたことより難しいものを自分で勉強しなくてはいけません。 それと、家にテレビやラジオがあるのなら、NHKの高校講座をおすすめします。 私は事前に放送範囲をチェックして録画、家族に協力してもらい、食事中に見て覚えました。 苦手な分野でも食事中なら眠くなりません。少し行儀は悪いですが。 最後に揚げ足取りですが >成績が良いはずがない 悪いはずが無い、ですね。 現代文は教科書を何度も読み返したり、載っている単語の意味を全て調べる(調べたら全て教科書に書き込む)だけでもかなり語彙力がつきます。 古典は外国語と同じく考えましょう。ゴロ565という単語帳が、内容と連動した小テストをメールで配信していたりして、モチベーションが上がります。
その他の回答 (3)
- yuu111
- ベストアンサー率20% (234/1134)
こんばんは 参考書の選択は、基本を重視していて好感が持てます。 以下のことをチェックしてみてください ・暗記に走りすぎていて問題演習が少なくないか(例えば、解答を読むだけになっているとか) ・学校の勉強をおろそかにしていないか(例えば、英語の教科書の英文を正確に訳せるか) ・ノート作成に時間をかけていたり、参考書を進めるスピードが遅くないか 高1でしたら、学校の授業をきっちり受けて定期テストで好成績を取ることを第一に考え、余力ができたらそれ以上のことをするようにしたほうがいいと思います。 また、伸び悩んだら、少しレベルを下げたり、逆にレベルを上げてみるなどすると突破口が見つかるかもしれません。 がんばってください
まず模試の復習をしっかりやることです。 偏差値を気にするのではなく、どこを何故間違ったのかを気にして下さい。 そうすれば、次に正解するためにはどういう勉強をすればいいのかが判ります。 あと、やっている教材のレベルが高すぎるということはありませんか? 基礎が出来ていない(偏差値55というのは出来ていない数字です) うちにやると、期待したほどの効果が得られないかも。 その場合は、教材をもっと基礎的なものに変えてみるといいでしょう。
それだけ勉強しても成績が下がるということは、時間をかけても きちんと記憶できていないか、的を外して覚えているか、あるいは、 覚えた知識が使えていないかの、どれかだと思います。 まず、試験の時にどういうところが解けなかったのか、または、間違えて しまったのかを分析して、勉強していたはずで、きちんと記憶できている のに解けなかったということであれば、応用力が足りない可能性がある ので、いろんな問題を解いていくのが良いと思います。 頑張って下さい。
お礼
大変丁寧なご回答ありがとうございました。 回答者様のお言葉を胸に焼き付けてこの4月から新たに気持ちを入れなおして予習復習に励みます。 本当にありがとうございました。