• ベストアンサー

アクセスのデータ形式で「長整数型」とはどんなものですか

ACCESS 2003 です。 アクセスのデータ形式で「長整数型」というのがありますが、他の[整数型] とはどこがどのように違うのでしょうか、また、どのような場合に使うのでしょうか。 以上宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bonaron
  • ベストアンサー率64% (482/745)
回答No.2

こちらがまとまっていますね。 http://www.geocities.co.jp/Foodpia/2035/study/access/kihon/exp02_02.htm フィールドの値を越えない範囲で最小のサイズを選択するようにします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • CHRONOS_0
  • ベストアンサー率54% (457/838)
回答No.3

整数型はバイト型(1バイト)、整数型(2バイト)、長整数型(4バイト) の3種類 小さいほどメモリやHDの消費量は少ないですが 32ビットCPUの処理単位は32ビットですから長整数型のほうがわずかに早いそうです

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.1

整数型 http://e-words.jp/w/E695B4E695B0E59E8B.html 長整数型 http://e-words.jp/w/E995B7E695B4E695B0E59E8B.html 要は整数型より多くの桁数を扱える形式と言うことです。 それだけの数値を扱うかどうかで判断してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A