• 締切済み

左上にアンダーバーの点滅

グラフィックボードをGX6200に変えたらwindows読み込みの後に左上にアンダーバーが点滅して進まなくなります。グラボのドライバーを入れていなければ立ち上がりましたが、解像度はあげれませんでした。どなたか詳しい方教えてください。

みんなの回答

  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1597/2087)
回答No.2

最初に念の為に確認しておくが、ディスプレイとの接続をオンボードビデオ側からGX-6200側のコネクタに移していますよね? 何故この様なことを聞いているかというと、そのPCに標準で付いてくるディスプレイは特殊な30ピンのコネクタが必要で、汎用品のビデオカードとはそのままでは接続出来ないはずだからです。 対応方法は基本的に2つしかなくて、  ・付属している専用ディスプレイではなく、一般に発売されている汎用PCディスプレイを代わりに使う  ・玄人志向から発売されている変換コネクタを使い、DVI-D⇔専用30ピンの変換を行って接続する のどちらかの筈です。 当然の事ですが、ビデオカード側のコネクタとディスプレイを繋がないとでディスプレイ側からの映像は出ませんので。 次にBIOSセットアップ側の話ですが、そのPCにインストールされている「富士通サービスアシスタント」に載っている筈です。  https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=519&PID=2303-9331#006 2004年春モデルなので、上記に拠ると  「FMVの使い方」→「各種設定」→「BIOSセットアップの操作のしかた」 でその説明がされている画面に行けると思います。 上記マニュアルか、実際にBIOSセットアップ画面に入り  advanced→PCI Configuration と進み、  Primary VGA BIOS という項目が無いか探してみて下さい。 当方には富士通製のPCが無いため、同じsis740チップセットを使っている自作用PCのBIOSセット画面を参考にしています。 もしも上記項目が見つかったら、On-Board となっているのを PCI Card 等に変更して下さい。 (実際にビデオカードが刺さっていないとその変更が出来ない可能性もある)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1597/2087)
回答No.1

もっと詳しい情報が提供されれば何かアドバイスできるかも知れないが、情報らしい情報が出ていない現状ではチト無理。  ・そのPCのメーカー名と型番は何ですか?  ・GX-6200にはPCIバス用(GX-6200/P128)とAGPバス用(GX-6200/A128)の2種類ありますがどちらをお使いですか?  ・ドライバは、付属のCDに入っていたものをインストールしたのですか?  ・元のビデオカードのドライバはアンインストールや削除(オンボードビデオならBIOSでのDisableも)しましたか?   

izumishion
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 PCI用のグラボです。 型はFMVCE50G7です。 ドライバは付属のCDから入れたあと、nVidiaから最新のドライバーをインストールしました。そのあとDirectX9.0cをダウンロードしました。 グラボの初期設定では、SiS 740(32.0MB)が入っています。 チップの種類はSiS Genericです。 BIOSでのDisableとはどうすればいいのですか? F2でBIOS画面まではいけるのですが、削除の仕方がわかりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A