• 締切済み

違うドメインのLANの利用

今度、子会社を設立することになりました。そこで新しいドメイン名でサーバを構築します。 各人が使用するパソコンは、親会社で利用していたものをそのまま持って行きます。(つまり現状では、親会社のドメインにアクセスすることになっている) 子会社で利用するには、新しいドメインを設定してそこにログインして子会社のLANを利用しますが、 親会社へも仕事で戻った時(頻繁に戻ることあり)に、親会社のLAN環境(ファイルサーバ、プリンタの利用等)を行うためには、ドメインをどのような設定をすればよいのでしょうか? 環境は、Windows2000です。 子会社はネットワークの専門家もいない小さな会社なので困っています。 教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • MovingWalk
  • ベストアンサー率43% (2233/5098)
回答No.1

ドメインというのはNTドメインのことですよね。 子会社では子会社のドメイン、親会社には親会社のドメインにを利用するわけですから、 ログオン時にドメイン名を切り替えて(必要ならユーザID/パスワードも)ログオンすれば いいのではないでしょうか? TCP/IPを利用するなら、こちらのツールで切替できます。 (機能制限つきならフリーです) http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se200551.html

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A