• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベースのチューニングの仕方)

ベースのチューニング方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 文化祭でバンドをやるためにベースを始めたが、チューニングが上手くできない。
  • チューナーを使っているが、音の高さが安定しない問題が発生している。
  • チューニングの方法やチューナーの使い方について、アドバイスを求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.4

チューナーを使ったチューニングのあわせ方についてですが、とりあえずまずはチューナーの取扱説明書を参照されることをお勧めします。チューナーによって機能が異なる場合があり、チューナーの取扱説明書を参照した方が確実なことも多くあります。 一般的なギター・ベースチューナーを使う場合、チューニングを合わせる時にはモードをベース用のモードにし、4弦ベースであれば4弦開放を4E、3弦開放を3A、2弦開放を2D、1弦開放を1Gに合わせます。基本的にチューニングの際には、弦を押さえない状態の開放弦で音を鳴らし、チューナーで音程を確認するのが普通です。 オートチューナーの場合、チューナーをつないで音を鳴らし、まずは針ではなく弦番号が今合わせようとしている弦と一致するようにペグを巻き上げていきます。オートチューナーは今検知している音程に近い音程を持つ開放弦の番号と音程を表示するので、針を読む前にまずこの表示と合わせようとしている弦番号を一致させる必要があります。 チューナーの表示と合わせようとしている弦の番号とが一致したら、そこから針を見て、針の表示が真ん中に来るようにペグを巻き上げていきます。針が真ん中で落ち着くようになったら、その弦のチューニングは終了です。この手順を、すべての弦に渡って繰り返していきます。 すべての弦を合わせ終えたら、もう一度すべての弦のチューニングをチェックし、ズレがなければチューニング終了です。チューニングはちょっとしたことで狂うことがあるので、すべての弦を合わせた後に再度チェックしてズレが出ていないかを見直すのがよいでしょう。 なお、チューニングの時に針を読む際は、弦を弾いた直後の針が暴れやすいところではなく、音をのばした上で針の振れが落ち着いてから読むようにするのが妥当です。ピッキング直後は音程が荒れるので、せわしなくピッキングしながら針を読もうとすると、合わせにくくなる上、正確にチューニングすることが難しくなります。せわしなくピッキングしながら合わせるのは避けた方が良いでしょう。 また、ペグは巻き上げる方向からジャストにあわせるのが良いでしょう。ペグを巻き上げすぎて、合わせる音程よりも高い音程になってしまった場合は、一度合わせる音程よりも低くなるまで弦を緩め、巻き上げる方向でジャストに合うようにやり直すのが妥当です。ペグを緩める方向であわせると、ペグのギアのかみ合わせの関係などからチューニングが狂いやすくなることがあります。 チューナーを使ったチューニングに関しては、下記のページが参考になるかもしれません。 http://www.roland.co.jp/products/boss/T_01.html http://store.shopping.yahoo.co.jp/sakuragakki/a5c1a5e5a11.html なお、弦を押えた音程に関しては、その押える力加減などで音程が狂うことがあります。力みすぎて弦を引っ張ったりすると、それだけでも音程がシャープしてしまいます。演奏をする際には、そのあたりにも少し注意が必要かも知れません。 また、ベースは構造上、弦を押えた時の音程に誤差が生じる可能性があります。フレットを押えた時の音程に関しては、「オクターブ調整」と呼ばれるブリッジサドル位置の補正を行い、誤差を少なくするように調整を施しておくのも良いでしょう。 オクターブ調整については、下記のページが参考になると思います。 http://www.esp.ac.jp/club_esp/maintenance/lecture02.html http://www.ariaguitars.com/jp/05suppo/02manual/manual_guitar.html http://members.jcom.home.ne.jp/ngs/basicans/ans1.htm 参考まで。

その他の回答 (4)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.5

>指定された弦を押さえて鳴らすのですが、 >毎度毎度、音の高さが違ったり、 うーむ? もしかして中途半端にハーモニクスチューニング習ったかな? もう回答出てますが、開放弦でいきましょう。 一応知ってると思うけど、2本並んだうち、構えた時に上に来る太い方の弦の第5フレット押さえて出た音が、細い方の開放弦と高さが一緒とゆうことですな。 4弦5フレット=3弦開放=A 3弦5フレット=2弦開放=D 2弦5フレット=1弦開放=G ちなみに4弦開放はEと… ようわからん間は、隣り合った2本をチューニングメーターで「合った」と思ったら、面倒だけど上の方法でいちいち2本の音程が同じか確かめながらやった方が、だんだんと勘が働くようになってきますな。 あと、それこそ慣れないうちは、1回で「合った」と思わずに、弦4本とも合わせたら、またもう一回…たぶん、メーターがちょっと微妙にずれてくるよん…を、3回くらいは確かめた方が良いです。特に新品の弦に換えた時は、特にね。 そういう時2~3回やってずれてても、別に故障じゃないです。ベースって、完全にチューニングがピシッと決まるまでは、結構微妙にずれる物なので… がんばってくらはい。

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.3

開放弦ってどういう意味でしょうか・・  Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン 開放弦っていうのはフレットを押さえないで鳴らす事ですね。 です・・・(^^;

noname#77514
noname#77514
回答No.2

開放弦っていうのはフレットを押さえないで鳴らす事ですね。多分。 だから僕は右手で弦を鳴らし、左手でペグをまわしてチューニングします。 ギターもベースも要領は同じだと思うんですけどね・・・

ktn8
質問者

お礼

そうなんですか… わかりました! ありがとうございますっ 試してみますね!

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

ギターとベースの違いもわからないので、想像ですが・・・ 指定された弦を「押さえて」鳴らすのですが、とありますが、 「開放弦」であわすんじゃないんですかね? それであえば、OKだと思いますが・・・

ktn8
質問者

補足

すいません、あの・・ 開放弦って どういう意味でしょうか・・