- ベストアンサー
HDMIとPS3とTV
段々と決算に近づいてテレビが安くなってきたので、購入を考えています。 部屋の広さ的に26Vあたりにしようと思いますが、画素数が1300×1000くらいでフルHD対応じゃないです。希望としてHDMI×2+D2以上×1+地上デジタルチューナーでしらべたら、東芝26C3500とソニーKDL26J3000あたりがいいかなぁと思いました。 ここで質問ですが、HDMI接続で1080p出力に設定した場合はダウンコンバートされますよね。その場合は実質画質は落ちますが、体感としては大型(フルHD対応)での1080pと変わりはないでしょうか? 現在はD2でのD端子接続なのでそちらとの差は明確に出るんでしょうか? ケーブルについてなんですが、ソニーの純正1.3対応のを買おうと思いますが、1.3a対応とかありますが1.3と1.3aはソフト的な対応なんですか?ハード的な対応なんですか?それからよく見ますが、操作や液晶び遅延は大丈夫でしょうか?それとも倍速液晶なんかがあるといいんでしょうか? 後は上記以外で店頭で買える系統でのお勧めのテレビはありませんか? 質問が多くてすいませんが、回答よろしくおねがいします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (3)
- tinmi35
- ベストアンサー率39% (50/126)
回答No.4
- ShinGundam
- ベストアンサー率45% (359/794)
回答No.3
- astute_2wd
- ベストアンサー率36% (182/503)
回答No.1
お礼
>ただ、私はPS3の映像は720p出力と1080pははっきり画質に違いがわかります 体感で変わるんでしょうか?実際37V(1080p)と26V(780p)で比べると体感で変わるものなんでしょうかね >どうしても妥協する理由があるならしかたありませんが さすがに狭い部屋で使うと身体能力を下げる可能性の大きい大型のテレビを買うわけにはいかないだけです。大きくても32Vくらいまでしか買いたくないですね 回答ありがとうございました
補足
先ほどのアドバイスで32VのフルHDを探しました。結果これなんですが、どう思いますか?総合的にいい機種なんでしょうか? http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/gs20_32/index.html