• ベストアンサー

HDMIとPS3とTV

段々と決算に近づいてテレビが安くなってきたので、購入を考えています。 部屋の広さ的に26Vあたりにしようと思いますが、画素数が1300×1000くらいでフルHD対応じゃないです。希望としてHDMI×2+D2以上×1+地上デジタルチューナーでしらべたら、東芝26C3500とソニーKDL26J3000あたりがいいかなぁと思いました。 ここで質問ですが、HDMI接続で1080p出力に設定した場合はダウンコンバートされますよね。その場合は実質画質は落ちますが、体感としては大型(フルHD対応)での1080pと変わりはないでしょうか? 現在はD2でのD端子接続なのでそちらとの差は明確に出るんでしょうか? ケーブルについてなんですが、ソニーの純正1.3対応のを買おうと思いますが、1.3a対応とかありますが1.3と1.3aはソフト的な対応なんですか?ハード的な対応なんですか?それからよく見ますが、操作や液晶び遅延は大丈夫でしょうか?それとも倍速液晶なんかがあるといいんでしょうか? 後は上記以外で店頭で買える系統でのお勧めのテレビはありませんか? 質問が多くてすいませんが、回答よろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ziv
  • ベストアンサー率27% (426/1542)
回答No.2

>HDMI接続で1080p出力に設定した場合はダウンコンバートされますよね。その場合は実質画質は落ちますが、体感としては大型(フルHD対応)での1080pと変わりはないでしょうか? TV番組などはまったくわからないでしょう、 なんせ地デジのソースがそもそも1080pじゃないのでw ただ、私はPS3の映像は720p出力と1080pははっきり画質に違いがわかります。 (両者見比べた場合です、1080pを見たことなければ違いを指摘するのは難しいかもしれません) どうしても妥協する理由があるならしかたありませんが フルHDが選択肢に入るなら後の後悔をすこし避けられるかもしれません。

rstjsxky
質問者

お礼

>ただ、私はPS3の映像は720p出力と1080pははっきり画質に違いがわかります 体感で変わるんでしょうか?実際37V(1080p)と26V(780p)で比べると体感で変わるものなんでしょうかね >どうしても妥協する理由があるならしかたありませんが さすがに狭い部屋で使うと身体能力を下げる可能性の大きい大型のテレビを買うわけにはいかないだけです。大きくても32Vくらいまでしか買いたくないですね 回答ありがとうございました

rstjsxky
質問者

補足

先ほどのアドバイスで32VのフルHDを探しました。結果これなんですが、どう思いますか?総合的にいい機種なんでしょうか? http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/gs20_32/index.html

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tinmi35
  • ベストアンサー率39% (50/126)
回答No.4

あまり参考にはならないかもしれません。 フルHDに拘りつつあまり大きくないものをご希望なら、PCモニタ+地デジチューナー+PS3でもいいんじゃないんですかね? ほとんどが24型からフルHDですし、HDMIはDVIとの変換が利きますので問題なく接続できます。 PCモニタで見て綺麗なのかという点と、画面比率が違うため上下に黒枠ができるという問題がありますが^^;

rstjsxky
質問者

お礼

回答ありがとうございます 意見とランキングなどを参考に選べました。ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私の場合、3畳間の部屋にKDL-30J3000(以前は21型ブラウン管)を置いている者です。 フルハイビジョンとハイビジョンは、大きくなれば差が分かりますが、32程度では隣に並んでいないと分からないです。 ですので26インチ程度では、フルハイビジョンとハイビジョンの差は気のする必要は無いと思います。 遅延は、液晶・プラズマ問わず少なからず発生します。これは機種によりますが遅延のひどい機種もあるそうです。 私の持っているKDL-32J3000は大丈夫でした。 残像感は、液晶が発生しやすくなっており、倍速が搭載している機種であれば、残像を軽減することはできます。ただ26インチくらいでは松下のTH-26LX75が対応しています。(他のメーカーにもありますが忘れました。ソニーと東芝の26インチクラスはありません。) また機種によっては倍速機能を使うことによって、遅延がひどくなったり、発生する場合もあります。 HDMIの1.3と1.3aは、気にしなくて良いと思いますよ。これはテレビ側とホームシアター・レコーダー・ゲーム機などのハードの問題です。テレビ側が1.3と1.3aに対応していなくてもちゃんと映りますので・・・。そのままソニーのHDMIを購入しても問題は無いです。 26C3500とKDL-26J3000では、HDMI端子は2つずつですが、その他ハイビジョン入力可能なD端子では26C3000が1つ(D4)でKDL-26J3000が2つ(D5)です。 私の場合は、松下とソニーで迷ったのですが、端子の豊富さと機能の良さでソニーを選びました。結果良かったと思います。

rstjsxky
質問者

お礼

迫力を考えると部屋のぎりぎり(4畳半)サイズの32Vを考えています。そうなるとどうせなのでフルHDのシャープLC32-GS20がいいと思っています。 26Vなら東芝26C3500かソニーKDL26J3000かシャープLC26-D10あたりですね。 >遅延は、液晶・プラズマ問わず少なからず発生します。これは機種によりますが遅延のひどい機種もあるそうです ひどくなく、体感しないくらいならいいんですよね。ひどいとさすがにお手上げですね。 >また機種によっては倍速機能を使うことによって、遅延がひどくなったり、発生する場合もあります こんなことがあるんですね。気をつけないといけませんね >私の場合は、松下とソニーで迷ったのですが、端子の豊富さと機能の良さでソニーを選びました。結果良かったと思います。 やっぱりソニーって質がいいもんなんですね。参考になりました それから1.3から1400p(細かい数字は忘れました)に対応したそうですが、普通テレビが対応してないですよね?使用用途はあるんでしょうか?使用できるならファームのアップデートでPS3も対応可能なんでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

よっぽど近づいてみれば別ですが32型以下だとフルハイもハーフハイも大差ないように感じました。 まぁ、家電量販店にいって展示機を見比べて見ればはっきりすると思いますよ。

rstjsxky
質問者

お礼

体感が変わらないようなら大きさは26Vでいいでしょうね 回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A