• ベストアンサー

MTRを購入したのですが。

BOSSのbr1200というMTRを購入しました。 購入理由は操作性に優れていて使いやすいかと思ったからです。 いざ説明書を見てみると重要な後がけのループエフェクターはリバーブの細かい設定は1ソングごとに1つだけしか記憶できないようです。 ということは各トラックに同じ設定にしたリバーブしか掛けられないってことですよね。 自分はドラムマシンの音源をバラでスネア、タム、キックそれぞれ独立してリバーブを掛けたいんですがこの機種は出来ないんでしょうか? 因みにリバーブの種類が3種類というのも少ないなと思うのですが 実際他の機種はどうなんでしょうか。 因みにbossのMTRは高品質なギターエフェクトなどを売りにしているようですが、正直ギターの音色はpodを使おうと思っているので。あまり必要ないのかなともおもっているのですが。 センドエフェクターはこの機種は他のものに比べて充実してないのでしょうか?どうもギターのシュミレーターに力を入れてる感があるため。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

BR-1200の場合は、確かに「ギター録音に特化した」MTRという性格が強いです。実際、操作されればおわかりの通りと思いますが、 「ドラム、ベースはBR-1200のループフレーズで作る」→「ギターを弾いて重ねる」→「歌入れする」→「ミックスダウン/マスタリング」 という、「ワンマンバンド用」の操作体系になっており、多数の楽器を重ね録りしていって曲を作るという概念は、やや希薄ですね。 その意味で、特に4~8ch同時入力ができるタイプのMTRに比べれば、エフェクト系の操作体系は、ちょっと貧弱だと思います。 この手のMTRでは、ループエフェクトをかけたい音源については、トラック単独でエフェクトをかけながらのバウンス録音で、エフェクト済みトラックを1トラックずつ作成し、最後にエフェクト済みトラックをまとめてミックスダウンするしか方法がないですね。 このやり方自体は、マニュアル82ページ以降の「バウンス録音」のところにいろいろと書かれていますので、一度読んで試してみて下さい。

takstre
質問者

お礼

参考にしてみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • TUFFY666
  • ベストアンサー率13% (7/53)
回答No.1

自分はZOOMのを使っているのですが、ループだと一度にとる場合は一つしか無理です。 1トラック目にギターを入れる時にリバーブを掛けた設定とそれを聞きながらベースを入れる時は違う種類のリバーブを掛けれます。 しかし、リバーブの種類はプリセットで10はあって、それらも詳細の設定は変えれましたよ。 ボスは確かにギターエフェクターは充実してますね・・・ 俺はタスカムとヤマハとズームしか使った事がないので細かく説明できませんが・・・音はタスカム、ヤマハは普通、ズームは使いやすい!!けどギターの音が特にデジタルぽい気がします。 参考にならなくてごめんなさい(汗)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A