WindowsXP 強制電源OFF後、起動しない
WindowsXPマシンが強制電源OFF後、起動しなくなりました。
WindowsXPマシンがエクセル処理中にフリーズしたため、やむを得ず電源ボタン長押しで電源OFF。
すぐに起動しようとしたら、「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく起動できませんでした...」
のメッセージが出て、「前回正常起動時の構成」を押すと、正常に起動しました。
ん?と思い、すぐに再起動してみると、再度同じエラーメッセージが。同じように「前回正常...」から起動すると、次はWindowsロゴで止まり、起動しなくなりました。
「Windowsを通常起動する」でも、ロゴで止まり、起動しません。
「セーフモード」では起動ができたため、そこからシステムの復元を実行しましたが、現象は全く変わらず。同じエラーメッセージが出て、セーフモード以外では起動できません。
対策をWebで探してみると、
・Windowsロゴで止まって起動できない原因は、システムファイルが読み込めていない
とありましたが、セーフモードで起動できるということは、システムファイルの破損は考えられないのでは?と思います。つまり、USB機器や、最近インストールしたソフトに原因があるのかなと。
で、システムの復元で改善しなかったという事は、原因はソフト側ではなく、USB機器なのかなと思ったりもします。
聞きたいことですが、
・上の考え方に間違いは無いか?
・今後復帰に向けてやるべきことは「USB機器を全部外して起動してみる」で問題ないのか?
・もしそれでも改善できない場合に他に策はあるのか?
という3点です。
詳しい方、教えてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。頻繁には起きません。今回が初めてと思います。