• ベストアンサー

電車の車輌編成、MT編成、MM編成について

京浜急行の車輌関係の本を読んでいてわからないことがあったのですが、MT編成、MM編成とは何でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんばんは。 電車運転士をしております。 M:モーターがついている車両(モーター車) T:モーターのついていない車両(トレーラー車) ・・・・の意味になります。 その文献、京急で最初の2ドアロマンスカー、昭和30年代の500形についての記述でしょう。 現行営業車種で2両で1編成を組む車種は旧1000形しかありませんし、そもそも旧1000形自体にT車がありません。 京急の歴史の中で「MT編成」という記述が出てくるのは、この500形くらいなので。 あのクルマ(500形)、 ○最初は2両編成のうち浦賀寄り、品川寄り共にモーター車。(MM編成)  ↓ ○編成をばらし、モーターの付いていない先頭車両(クハ)を組み合わせる。(MT編成)  ↓ ○そのクハの運転機器を外して編成の中間に入れ、2両編成同士を改造して組み合わせ、4両編成にする。(MTTM編成) ・・・と、変更を重ねていますので。 現在、京急では先頭車は全てモーターを積む事になっており、 乗り入れ他社の車両でも、先頭にモーターを積んだクルマしか乗り入れていません。 乗り入れの京成車の中(3500形)で、8両編成全てM車ながら先頭車の先頭寄りでない台車のモーターを外したのがありますが(京成では6M車と呼びますが・・・・)、京急ではその編成に対しては全てモーター車扱いとしています。 従って、No.3様の回答のような、1両あたりでの搭載モーター数を指しての意味合いは、まずありません。 因みに、 現行車種の編成構成(モーター車とモーターの無い車両の構成)なのですが、 (←浦賀方) ○旧1000形 2両 MM 4両 MMMM 6両 MMMMMM 8両 MMMMMMMM ○800形 6両 MMMMMM ○2000形 4両 MMTM 8両 MMMTTMMM ○1500形・600形 1500形4両 MMMM 1500形6両界磁チョッパ車 MMMMMM 1500形6両VVVF車 MMTTMM 1500形(1601~・1607~) MMMMMMMM 1500形8両・600形GTO-VVVF車 MMTTMMMM 600形(608~)MTTMMTTM 600形4両 MTTM ○2100形 8両 MTTMMTTM ○N1000形 GTO-VVVF4両 MTTM GTO-VVVF8両 MTTMMTTM IGBT-VVVF4両 MMTM IGBT-VVVF8両 MTMMMMTM ステンレス8両 MMTMMTMM ・・・・という構成になります。

agoita
質問者

お礼

詳しくお答えいただき、ありがとうございます! 仰せの通り、500形のことです。 700→600形や、車体更新後の500形などの2枚窓が懐かしくて今さらですが興味を持っています。 旧1000形も「今さら」にならないよう、今は大師線に乗りまくっています。 旧1000形が全部MでTがないのはどうしてなんでしょうね。

その他の回答 (3)

回答No.3

ちょっとこれだけでは『MM』『MT』編成の意味が不明ですね。 一般的には下記のお二方が仰っている通りですが、『京急』と限定して言えば、先頭車両の台車配置に付いて書かれている場合もあります。 京急の車両は基本的に、先頭車両は全てM車(電動車)です。これは踏切事故対策・閉塞(信号)応答速度の向上を目的としています。 京急の乗り入れ車両にも、必ず先頭車は『M車』である事を明文化しているはずで、少なくとも先頭(運転台側)台車が『M台車』である事を求めています。 乗り入れ他社で、元々先頭『M車』の伝統がないため、乗り入れ基準を満たすために、先頭台車のみを『M台車』とした例があります。 この事を指している場合も『MM』(先頭車は全て『M台車』)編成、『MT』(先頭台車のみ『M台車』)編成と表記している場合も考えられます。

agoita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

noname#56778
noname#56778
回答No.2

Mは動力車、Tは付随車ですね。 MM編成はすべて動力車、MT編成は付随車つきだったと思います。

agoita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

Mは「Motor」で駆動車、Tは「Trail」で牽引車の略と思います。 MT編成は駆動車と牽引車の混合編成、MMはすべてモーターつき駆動車編成でしょう。

agoita
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A