No.5です。ご質問者様のお礼を拝見して気になりましたので、再度お邪魔します。
何に対して安心されたのかは分かりませんが、妊娠した友人に対して嫉妬する独身女性が大多数と思われているのなら、20代後半の独身女性としては堪ったものではないですね。
ご質問者様のご年齢は分かりかねますが、結婚に焦っているご友人ばかりでしたら嫉妬心が多いのかもしれませんが・・・。
『20代後半~30代の女性は結婚に焦っている』とよく言われてしまいますが、人それぞれですし一概には言えないでしょう?
私は、大切な友人に赤ちゃんが出来ることは非常に喜ばしいことですし、いつも人の幸せを考えてあげられる人間でいたいと思っています。
私と同じ考え方の女性もいらっしゃってとても安心していますが、あなたにはそんな醜い感情しか持てないようなご友人しかいらっしゃらないのですか?
本当に、あなたへの嫉妬心から冷たい態度を取ったり、避けているご友人もいらっしゃるかもしれません。
ご友人がそういう方であれば、出産するまではほっといた方が良いでしょうね。
ただ、個人的には、出産後もその方とは疎遠になりそうな気がしますが・・・。
でも逆に、もしかしたらあなたを心の底から気遣ってくれる方もいらっしゃるかもしれないのに、そういう風にしかご友人を見られないのはとても哀しいですね。
逆に、あなたのご友人が妊娠されたら、あなたはどういう態度を取られるのでしょうか?
『人のふり見て我がふり直せ』とはよくいったものですね。
独身で妊娠したことのない立場から言わせてもらえば、妊婦さんの立場からの意見(?)もきちんと言葉にして言って欲しいです。
ご質問者様はそうではないと思いますが、もしも「私を誘ってくれないのは結婚・妊娠した私に対する独身女の醜い嫉妬からでしょ?」なんて自分の考えだけで、全ての独身の友人はこういうものだと思っていらっしゃるのなら、非常に偏った考え方だと思います。
そういう風に、事実を確認もせず憶測のみで裏でコソコソ悪く思われるよりは、「なんで誘ってくれないの~?」とか「安定期に入ってもう大丈夫だから私も誘ってよ~」と言ってくれる人の方が断然嬉しいですね。
正直な話、自分の『家庭』を持って主婦業に忙しい友人を誘うのは、独身の時のようにはいきませんよ。
午前中は掃除で忙しいかな、夕方になると夜ご飯作らなきゃだし・・・と、友人がどんなに「旦那も良いって言ってるから大丈夫だよ~」と言ってくれても、やっぱり気になりますね(^^;)
だから「○日は○時~○時までは大丈夫だよ!でもあんまり無理出来ないから迎えに来てくれると嬉しいな」とか、「喫茶店でおしゃべりだけでもいい?」と具体的に言ってくれると、私としても心構えが出来るのでとても嬉しいですね。
迎えに行くのは全然問題ないですし、階段を使うなど無理させることはしたくないですしね。
ご友人の中には、誘いたくてもあなたのことを気遣って躊躇されている方もいらっしゃるかもしれませんよ。
あまり憶測や偏見で物事を捉えない方が良いと思います。
ご友人とのコミュニケーション不足かもしれませんし、きちんと話してみる必要もあるかもしれませんね。
これからも仲良くしていきたいご友人であるのならば、尚更お互いの立場を理解し合える関係を築くべきだと思いますよ。
お礼
もちろんそうでない人もいるのは知ってます。嫉妬かそうでないかは相手の態度で判別できます。