- ベストアンサー
1歳10か月。ウイルス性胃腸炎にかかり、つらそうです。
1歳10か月の娘がウイルス性胃腸炎にかかりました。 金曜の夜から、調子が悪そうで、土曜に下痢、嘔吐の症状がでました。 嘔吐は少しずつ良くなっています。 昨日(土)は、水分をとっては吐き、の繰り返しでした。 病院で診てもらったら、「とにかく吐いても時間をおいて水分を取らせて!」とのことでした。昨夜も、何度か目を覚まし、イオン飲料を飲んでねました。水分は、なんとかとれています。 私が気になっているのは、昨日より症状はよくなっているのに、本人の元気がないことです。 朝も、8:30にいったん目を覚ましましたが、また、すぐに寝てしまいました。すやすや寝ていますが。 やはり、体に負担がかかっているのでねむいのでしょうか。 一日中にウトウトしていると、よくないといいますよね。 そのあたりは、母親であれば眠いのか危険な状態なのか見分けはつくものなのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
noname#68215
回答No.1
お礼
先ほど娘は起きました。 寝るのは、悪いことではないのですね。安心しました。 体が欲するからなのですね。 今「おうどん」というので、パパに食べさせてもらってます。 いつもより口数は少ないものの、おしゃべりはするし、あやすと笑っています。動きもするし、元気になりつつあります。 下痢は白から黄になりました。もう少し、親子ともどもがんばります! (年末にも娘が保育園からもらってきたノロで家族みんなが辛い思いをしたので、今回はうつらないように気を付けます!) ご回答、アドバイスありがとうございました。