• ベストアンサー

シンセのシールドケーブル

今週末に生まれて初めてのライブに出ます。 僕はシンセサイザーです。 シンセサイザーの背面のパネルにL・R(MONO)と2つのシールド差込口がありますが、通常は2つとも使う(シールドを2本使う)ものなのでしょうか。2本繋ぐと劇的に音が変わりますか? ちなみにスタジオの練習ではR(MONO)だけでやっていました。 ライブハウスにキーボードアンプはないので、恐らくダイレクトボックスに繋ぐと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

>恐らくダイレクトボックスに繋ぐ ダイレクトボックスの入力がステレオで、L/Rの2本のケーブルが来てるなら、シンセには、L/Rを合わせて2本差す(普通、Lが白、Rが赤) ダイレクトボックスの入力がモノラルで、1本のケーブルが来てるなら、シンセには、R(モノラル)の所に1本だけ差す。 ケーブルが2本あるなら2本差す、1本あるなら1本差す。そんだけ。 以下、蛇足。 もし、シンセに「L/Rバランス」ってツマミが付いてるなら、ステレオにする(ケーブルを2本使う)意味がある。 このツマミを「L側にいっぱいまで回す」と、背面の差し込み口のL側にだけ音が行く。 このツマミを「R側にいっぱいまで回す」と、背面の差し込み口のR側にだけ音が行く。 なので、このツマミを「R側に7、L側に3の割合」にしとくと、ステレオのスピーカーで聞いた時に「中央じゃなく、右に7割くらいズレた場所に居るように聞こえる」わけ。 他にも「R側だけケーブル繋いで、モノラルとして左右のスピーカーから同じ音量で聞こえるように繋いでおく」と、このツマミが「ボリューム代り」になります。例えば、R側いっぱいの位置から少しづつL側に回して行くと、フェードアウトになる。 なお、シンセに「L/Rバランス」ってツマミがないなら、何も気にしなくて良し。

1108papa
質問者

お礼

お二方ともご回答ありがとうございます。 参考になりました。 念のためシールドは2本持って行ってあとはPAと相談します。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。 それぞれの出力は、左右に音を振って効果を出すような場合に用います。 コンサートでは通常、PAはモノラルでやりますので、そういう使い方はせず、モノラル指定のあるR端子の出力を使います。 音を振る使い方をする場合は、それぞれの出力にそれぞれDIを入れてミキサーに繋ぐ必要がありますが、事前に音響との打ち合わせをしっかりしておかないといけません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A