- 締切済み
ソフトが違うと印刷結果も違う?
同じBMPファイルを「ペイント」と「Microsoft Photo Editor」で印刷したら、少し異なったものが印刷されました。(共に等倍印刷) 画像の大きさは幅600×高さ800ピクセルで解像度は200dpiです。また画像の中身は白黒の縞模様です。(高さ1ピクセル×幅600ピクセルの黒ラインが、1ピクセル間隔で並んでいます。) プリンタはキャノンMP370でOSはwindowsXP Home SP2です。 本来ならば0.127mmピッチ(=25.4mm/200)で細い縞模様が印刷されるべきなのですが、ペイントでは中央1箇所でピッチが狭くなっており、PhotoEditorでは等間隔に16箇所でピッチが広くなっております。 (正確な数値は測定しておらず、見た目です。) また再現性もあります。 何とかきちっと並んだものを出力させたいのですが、できるのでしょうか? ソフトの違いで印刷結果が変わるので他のソフトを使えば出来るのかと思っているのですが。。。 お分かりの方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ddg67
- ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.2
- outerlimit
- ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1
お礼
ご回答ありがとうございます。 プリンタの解像度が横4800dpi×縦1200dpiで、画像の解像度が200dpi×200dpiなので、プリンタとしては6ピクセル幅の縞模様となっており十分な能力を持っていると思ったのですが。。。 画像の解像度を1200×1200dpiに、縞模様の幅を6ピクセルに変更して試してみます。 ありがとうございました。