- ベストアンサー
乗り物に乗れなくなりました。
2005年6月内科医にて、最近喉が痛い(床屋に行き首の周りを閉められると息が苦しくなる、会社の500名程度の集会で突然頭に血が上り座っていられなくなり突然席を離れたことがあったり)と言うと、 ストレスではないかとデパス錠を一日一錠10日分飲むよういわれました。一週間後、北海道に行くため、特急に一時間30分乗り、乗換えで都心快速に乗ろうとしたところ、急に吐き気がして吐きそうになり、一時間電車に乗ったり降りたりしましたが、吐き気が治らず、エアポートリムジンバスで行こうとバスに乗り込もうとしたところ、吐き気がして乗れませんでした。仕方なく家に帰ろうとしましたが、特急には乗れないと思い、レンタカーで家に帰りました。内科医に相談したところ、耳鼻科にて喉を見てもらいましたが、なんともありませんでした。休日突然落ち着きがなくなりパニックになり休日医の病院の前に言ってもすぐに中に入ることが出来なかったり、診察が済むと少し落ちつきました。 会社の看護士の相談し、精神科を紹介してもらい診察に行きました。2005年7月精神科に行き、朝は、パキシル10mg1錠、夜は、ドグマチール50mg1錠、セパゾン1錠を処方されました。内科医に処方を見せると、内科医にも同じ薬が出せるとのことで、3ヶ月飲みました。2005年11月、思い立って北海道に行く決心をして、羽田空港まで車で行き、飛行機に乗り、電車内では座れませんでしたが、乗れました。ホテルには何とか泊まれ、翌日の一番機で帰ってきました。 それ以降は、ドグマチール50mg1錠、セパゾン1mg1錠を朝夕を2006年6月までのみ続けました。昼間はとても眠かったです。喉の痛みは落ち着きましたが、それからも車の助手席、バス、電車、飛行機は乗れず、狭い会議室、広い食堂での集会などは徐々に出席できるようになりました。羽田のホテルに泊まった時も、部屋に4時間しか居られず、泊まれず帰ってきました。内科医に相談して、もう一度精神科で治療することにしました。2006年7月からは、朝トレドミン25mg1錠、夜はドグマチール50mg1錠、セパゾン1mg1錠に変更になりました。2007年11月突然落ち着きがなくなりトレドミン25mg1錠を夜も飲むようになりました。2007年12月会社の忘年会でホテルに泊まることが出来ました。カラオケBOXにも入る事が出来ました。 現在、精神科の薬とは別に、10年以上、血圧、尿酸、高脂けっしょう等成人病の薬を飲んでいます。(ユリノーム、ノルバスク、オルメテック、リバロ) 長くなりましたが、通常の生活には問題ありませんが、車の助手席、バス、電車、飛行機は怖くて乗ることが出来ません。 どうしたら良いでしょうか?
補足
matic 様 回答ありがとうございます。 今では、精神科、内科とも通院しそれぞれに薬をもらっています。 治療には時間がかかることは理解しているつもりです。 知り合いには、3年くらい、いや10年かかると言う人もいて 焦らないようにしています。会えないのが一番つらいです。 電車の件ですが、発症して依頼乗っていません。 別件ですが、ホテルに泊まるときに、一人で泊まるより、和室で4人 くらいで泊まった方が落ち着いて泊まることが出来ました。