- 締切済み
RIK CAD21について
パソコンはインターネットで検索に使用するくらいの初心者ですが、わけあってCAD(造園)を始めようと思っています。 RIK CAD21というソフトの購入を検討しています。 初心者でも使いこなしていけるし、仕事をしながら覚えていけばよいと知人に説明をうけました。 しかし、ソフトの費用もかなり高額ですし、本当にその費用に値するものなのかどうか、また初心者がいきなりソフトの購入から入るものなのか悩んでいます。 ちなみに、仕事ですが以前は全く分野の違う美容関係のサービス業をしていました。 今回のCADのソフトを購入したのちは身内のしている造園の仕事を手伝うことを予定しています。 そこで、教えていただきたいのが、 全く畑のちがう分野からの転職でいきなりソフト購入でCADを身につけようというのは無謀すぎるか否か、ということと、 もしチャレンジするとして、いきなり100万もするソフトの購入(もしくはリース)にふみきるのにRIKのソフトが値するのかどうか、 ということです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- phase1
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1
お礼
phase1さん、ありがとうございます。 そうですね、おっしゃるとおり順序がちがいますよね。 ほかのソフトにしても、RICにしても道具なのだから、使いこなすかどうかは、本人次第。そして、その道具選びという点でRICは良い道具であるというアドバイス、参考になりました。 それを踏まえて考えても、造園に全くの素人の私がいきなり良い道具を手に入れるより 道具を使ってする仕事の中身をよく把握しておくことが大切ですね。 丁寧なアドバイスありがとうございました。 色々自分なりに悩んでいましたが、貴方の回答をきっかけにふんぎりがつきました。 いきなりツールを手にする前に、違う形で造園の手伝いをしながら講習会などに参加したのち、RIC21を購入することにします。 ありがとうございました。