- ベストアンサー
FireWireが使えるWindosOSのノートPC
質問を見てくださって有り難うございます。 FireWire400,800(IEEE1394a,b)用のコネクタがついているノートPCは、Macでは比較的一般的ですが、WindowsのノートPCでは見かけません。 タイトルのようなノートPCで、かつPCから直接電源供給可能な(別途アダプターを必要としない)ものは存在しますか? 世の中にはMacOSでもWindosOSでも起動できるPCがありますが、私はデスクトップのものしか知りません。 例えばそれが可能なノートPCがあればいいと思うのですが…。 お返事お待ちしています。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
IEEE1394が付いてるノートPCがあるかということでしょうか。 それでしたら、例えばこれ http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/070517t3/spec.htm 価格.comの検索でIEEE1394にチェックすればいくらでも引っかかりますが… 違う質問であれば無視してください。 http://kakaku.com/specsearch/0020/
その他の回答 (4)
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10358)
こんな情報がありました。 http://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20040307/index.htm DELL Inspiron X200 の中古を探すんでしょうかね。 ちなみに、検索したキーワードは、「iPod IEEE1394 充電 Windows」です。 iPodが出たときに「Windows機のIEEE1394では充電できない」と話題(?)になりました。
お礼
回答有り難うございます。
補足
以前はIEEE1394も扱えるノートPCもあったのですね。 このPCのスペックでは私の扱いたい機器を使うには能力が不足しているのが難点です(泣
- kusa_mochi
- ベストアンサー率76% (1597/2087)
IEEE1394の6ピン端子を持つノートPCが少ないのは、その端子を必要とする外部接続機器が少ないからだと思います。 需要が見込めないのに、わざわざ6ピンにする設計者がいるとは思えません。 (6ピンにすればそれはコスト高となって跳ね返ってくる) ノートPC自体が電力供給に関してはそれほど余裕があるとは思えませんので、私はデスクトップPCにIEEE1394インターフェースを付けてそこに接続した方が良いのではと思いますが。 【IEEE1394インターフェース】 http://www.kuroutoshikou.com/products/1394/ieee1394v-lppcifset.html どうしてもノートPCである必要があるなら、PCカードタイプのインターフェースカードをノートPCにつけては如何でしょうか。 【PCカード型コンボインターフェース】 http://www.area-powers.jp/product/cardbus/combo/pcmcbo-2u2f.html
お礼
回答有り難うございます。
補足
確かに、需要と電力供給の問題がネックですね。 PCカードを使うにしても、電力供給の関係でどうしてもオプションのアダプターが必要となるんですよね。 現在はどうしてもノートPCで動かすならMacでWindowsをデュアルブートしてもIEEE1394機器を動かすのに支障がないか(もしくはPCカードか)で調べています。 デスクトップPCにIEEE1394インタフェースをつけるのは最後の手段と考えています。
- 123admin
- ベストアンサー率52% (1165/2221)
IEEE1394a,bを何でお使いなんでしょう? 意地の悪い言い方をすると「Macでは比較的一般的ですが」も新製品のMacBook Airには搭載されていませんね。 Macworld速報 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0116/mw02.htm 薄さ軽さを重点に開発された為かもしれませんが、規格として一般化できなかったと単純に思います。 USB1.1の頃にもっと普及出来ていたらと思いますが・・・ まぁ良い規格でも普及できない場合は多々あります。 ビデオでもVHSとベータ。 それと初心者がIEEE1394がWindowsネットワーク設定で認識されて迷ったりするんですよね。 I.LINK対応も結局メーカー独自仕様で使い物にならない印象しかない。 LAN用のデバイスもUSBなら色々ありますがIEEE1394ではNASを含めて極めて特殊な感じですね。 USB2.0経由のLANもやっとここ1,2年で出来て当たり前の事が出来る様になったレベルですね。 まぁIEEE1394に関しては完全にド素人の域だから思い違いもあるかもしれませんが。
お礼
回答有り難うございます。
補足
Macからも姿を消しつつあるのは残念です。 なぜIEEE1394a,bを使うのかといいますと、ある外国製の機器(要電源供給)を使用する必要があるのですが、その機器がIEEE1394としか接続できないものだからです。
FireWireはWindowsの場合I.LINKとよばれものです。 何れもIEEE1394という規格に準拠しております。 当然ながらI.LINK対応のインターフェースが搭載されているウィンドウズパソコンで、かつFireWire機器のウィンドウズ用ドライバがインストールされている必要があります。
お礼
回答有り難うございます。
補足
I.LINKという名称については存じませんでした。今後はこの規格についても並行して探したいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。
補足
いえ、その内容であっております。 ですが、ほとんどのWindowsPCについているIEEE1394は「4ピンタイプ」(gohstさんに紹介いただいた1つめのノートPCなどです)で、これには「電源供給機能」がありません。 タイトルに「電源供給機能があるFireWire」という一文をつけるべきでした、申し訳ありません。 価格.comは存在は知っていましたが、スペックの検索機能があったとは…。 ひとまずここから探してみたいと思います。