• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:稽留流産 CRL1.04cmで心拍見えないなら確実ですか?)

稽留流産の心拍確認についての質問

このQ&Aのポイント
  • 稽留流産の心拍確認についての質問です。
  • 胎嚢のサイズと頭殿長から心拍が確認できず稽留流産と診断されました。
  • 医者の腕やエコーの性能・角度によって心拍を見逃す可能性があるのか不安です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.4

こんにちは。 >この時期このサイズで【医者の腕(目)】や【エコーの性能・角度】の差異で 心拍を見逃す可能性はゼロでしょうか。 可能性...そうですね。「奇跡」とかいうことがあるのなら、それはゼロと言ってはいけないのでしょうけど、限りなくゼロに近い、です。 心拍は、胎芽が形としてハッキリ確認できる以前に光の点滅として5w後半から確認でき始めます。その頃の胎芽の大きさは1mmとか2mmで胎芽そのものが点滅しているように見えます。ですから、CRLが10mmを超えているのが見えていながら心拍が確認できないということは...残念ですがお亡くなりになっているということです。 当然、生きている=心拍がある のでなければ成長しませんから、質問者さんの赤ちゃんももう少し早くエコーで診ていたら心拍が確認できたんです。1/4から1/17まで2週間ほど開いていますから、その間は生きて心拍もあり成長していたのですよ。 時系列詳細を読ませて頂くと、おそらくですが、12/5が2w0dか1w6dくらいではなかったかと思います。つまり12/5か12/6に排卵(受精)したという意味です。そうすると... ・チェックワンファスト極薄い陽性→12/16=3w4d ・チェックワンファスト陽性   →12/17=3w5d ・初診             →12/26=4w6d ・GS1.3cm            →1/4 =6w1d ・CRL1.04cm           →1/17 =8w0d 8w0dであるとするとCRLは、もう数mmは大きくなっているはずですのでおそらく1/14頃までは心拍があった(生きていた)ものと思われますね。 にしても、1.04cmのCRLに対して2.08cmのGSは小さすぎです。胎芽の循環系統の形成に不具合があったために羊水も十分に生産されなかったのでしょう。 >月曜に再度術前診察と処置がありますが、その時まで待てません。 これこれこうだからもうダメですよ、と肩を叩いて下さいませんでしょうか。 うーん..ここで質問を上げて意見を求めたとして、必ず一つや二つは「知り合いが別の病院に行ったら心拍確認できた」とか「友達にそういう人がいたと聞いた」とか出て来ますよ。こういうものは、そのご本人を診た医師の見解を聞かないと本当のところは判りません。月曜日まで待てないのなら、別の病院で確認してもらうのがいいのではないですか?もちろんその分費用はかかりますが、ここで顔も見えない誰かから「諦めろ」とか「諦めることない」とか言われるよりも間違いなく納得できると思いますよ。

merry_mama
質問者

お礼

ameyo様、他でもご回答頂きまして、御世話になっております。 この度も本当にありがとうございます。 このように、数字で教えて頂けることを望んでいました。 ヤブ医者の可能性や、ボロエコーの可能性のレベルではない、と 過去質問を読みまくったり色々調べてみて、自分では想像が付いていましたが、 過去質問等は、自分のケースとまったく同じではないので、決定打には なりませんでした。 心拍を見たかったですが、見た後停止でしたら、余計にショックを受けていたと思いますので、2週間後と言われ、良かったのかもしれません。 月曜まで、この悶々とした気持ちを引きずるのは耐えられなく、 かと言って、別の病院で流産の確証を得る為に初診手続までして同じショックを受けに行くと決めるほど、微妙な境界線上にある時期やサイズとは思えず、自分で調べた事の裏付け「私のケースはヤブ医者を疑うほどの微妙な時期ではない」というのを得るのが、今の自分には最良と判断しました。 ameyo様のご説明は、私が一生懸命いろいろ調べて、自分なりの見解を出したものをきちんと数字で証明して下さるものでした。 もう「生きているかもしれない子を殺してしまうのでは」と苦しまないで良いという優しいご配慮に心から感謝致します。 また、私にとって胸のつかえが下りる、納得の行くものでした。 赤ちゃんを一度帰してあげるだけの勇気を頂き、明るい気持ちになれました。 本当にありがとうございました。感謝を言葉では表しきれません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

昨年、私も稽留流産しました。 たまに心拍が確認できず、次回の検診の時に確認できたという投稿を みかけますが…。 前回の質問で回答されていた方同様私も成長が遅いかなっと感じます。 #2さんも言っておられますが稽留流産さんの場合自覚症状がありません。 私の場合も、つわりがありました。 検診する前に尿検査をしましたが陽性をしめしてました 医師が内診してはじめて心拍がとまっているから稽留流産と診断されました。 先生の話を聞いたとき頭の中が真っ白になりました。 1週間後手術しようと言われましたがそのとき1週間の間に進行流産に なる可能性もあると説明を受けました。 翌日、都合がよいならもう一度検診するよと言われました。 そのときも同じ結果なら翌日入院し次の日に手術しようと言われました。 私も残念ながら翌日も同じ診断をうけました。 他の病院の受診も考えましたが、別の病院で同じ診断を受けと余計 ショックを受けると思ったのであきらめました。 merry_mamaさんが時間があるのなら別の病院で受診されてはどうですか? 後々本当に心拍が止まってたのか等後悔しないように…。

merry_mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >たまに心拍が確認できず、次回の検診の時に確認できたという投稿を みかけますが…。 そうなんです。過去質問をむさぼるように読みましたが、そのような方は、 とても早い週数での判断のようで、私はそれに当たらない、と、自分では 思っていますが、自分以外の誰かに言って頂きたいという気持ちがありました。 ありがとうございました。私も別の病院で…と最初は考えておりましたが、調べれば調べるほど、自分の時期でそのようなことをしても意味がないし、mikki-yokoさんと同じく、別の病院で知らないところで初診手続までして、同じ診断でまた同じショックを受けるだけの勇気はありません。でも、きちんと納得してから手術を受けたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

去年3月に稽留流産しました。 私の場合内診のとき今さっき心拍が止まった感じ、1回待合室で待機するように言われ再度診察をしてもらいましたが結果は同じ稽留流産と診断されました。 気持ちの整理も必要だと思うし、1週間きて診察して同じ結果なら、即入院手術しましょうと言われました。 その時に1週間待っている間に進行流産する場合があると言われ、怖くなって 1週間後の診察で心拍が動いている場合があるか聞いたところ、診断に自身が あると言われました。 出血が怖いと伝えると翌日に入院の手続きを一応とっておいて入院前に一度 診察してもらいましたが結果は同じでした。 稽留流産の場合自覚症状がなく、尿検査でも今までと同じように陽性反応を示すので私も現実を受け止めることがなかなかできなかったので 同日、別の病院に行って診察してもらいましたが診断は同じでした。 一度心拍が確認できなかったのに次の診察で確認できたという話は聞いたことありますが確立的には低いです。 merry_mamaさんの場合前回の質問でも回答されてる方がおっしゃってますが 成長が遅いと思います。 http://www.ikujizubari.com/maternity/7-weeks.html (7週) http://www.ikujizubari.com/maternity/8-weeks.html (8週) しかし、merry_mamaの気持ちもわかります。 気持ちの整理をつけるため別の病院で診察を受けるのもいいかもしれません。

merry_mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、はっきり自信があるとお答えになっていただいた上で、 それでも気持ちの整理を含めて一週間後と言って下さったお医者様は 優しいですね。でも、出血の心配を含め、セカンドオピニオンを受けた上で御早く手術の決断をされたsarunomonchhichi様のご判断はベストですね。 私も同じように体温も高いままですし、出血も腹痛もないので、 受け入れがたいものはありますが、週数とサイズがこれだけ 進行していての話ですから、頭では納得がいっていて、 別の病院で診て頂いてもう一度同じ思いをするよりも、 納得する方が楽なので、月曜の術前処置の日にもう一度心拍が 見えなければ、心から納得が行くと思っています。 でも、納得する為には予備知識が必要と思い、ご質問をさせて頂きました。教えて頂いたリンク先もありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は始めての妊娠のときにおめでたですと告げられて主人やしゅうとたちにもお祝いしてもらったのにその何日か後に出血があり病院へ行くと尿の検査で妊娠反応がきえているので流産ですと告げられました 掻爬を翌日といわれましたがあきらめられなくって1週間後に予約して帰りました そして本屋さんで流産の本を買って帰り必死で読みました 私は基礎体温もつけていたのですがいつまでたってもまだ高温のままでした 流産していれば高温のはずはないので 私は違う産婦人科にいき再度しらべてもらうとおめでたですといわれました どうして妊娠反応がきえたのかわかりませんでしたが無事に出産することができました あなたは早くあきらめたいとかかれていたのでこういう事を書くと余計なことかもしれませんが自分で納得いくように他の産婦人科へ行って調べてもらうほうがいいとおもいます 結果はどうであれ自分で納得するのが今後のためだとおもいます 頑張ってください

merry_mama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 諦めないで本当に本当によかったですね!! サイズや週数等をうかがっていないので何とも言えませんが、 私のように確定的ではない時期ですとそういうこともあるのだと知り、 恐ろしくてびっくりしました。 ありがとうございます。次回妊娠した時の大きな参考になりました。 また、無事ご出産されておめでとうございます。本当によかったですね!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A