- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:稽留流産 CRL1.04cmで心拍見えないなら確実ですか?)
稽留流産の心拍確認についての質問
このQ&Aのポイント
- 稽留流産の心拍確認についての質問です。
- 胎嚢のサイズと頭殿長から心拍が確認できず稽留流産と診断されました。
- 医者の腕やエコーの性能・角度によって心拍を見逃す可能性があるのか不安です。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#129050
回答No.4
その他の回答 (3)
- mikki-yoko
- ベストアンサー率11% (62/537)
回答No.3
- sarunomonchhichi
- ベストアンサー率23% (74/314)
回答No.2
- piyochama
- ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.1
お礼
ameyo様、他でもご回答頂きまして、御世話になっております。 この度も本当にありがとうございます。 このように、数字で教えて頂けることを望んでいました。 ヤブ医者の可能性や、ボロエコーの可能性のレベルではない、と 過去質問を読みまくったり色々調べてみて、自分では想像が付いていましたが、 過去質問等は、自分のケースとまったく同じではないので、決定打には なりませんでした。 心拍を見たかったですが、見た後停止でしたら、余計にショックを受けていたと思いますので、2週間後と言われ、良かったのかもしれません。 月曜まで、この悶々とした気持ちを引きずるのは耐えられなく、 かと言って、別の病院で流産の確証を得る為に初診手続までして同じショックを受けに行くと決めるほど、微妙な境界線上にある時期やサイズとは思えず、自分で調べた事の裏付け「私のケースはヤブ医者を疑うほどの微妙な時期ではない」というのを得るのが、今の自分には最良と判断しました。 ameyo様のご説明は、私が一生懸命いろいろ調べて、自分なりの見解を出したものをきちんと数字で証明して下さるものでした。 もう「生きているかもしれない子を殺してしまうのでは」と苦しまないで良いという優しいご配慮に心から感謝致します。 また、私にとって胸のつかえが下りる、納得の行くものでした。 赤ちゃんを一度帰してあげるだけの勇気を頂き、明るい気持ちになれました。 本当にありがとうございました。感謝を言葉では表しきれません。